« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »

2006年11月29日

もどってきた。

 昨日は、起きた瞬間から「う゛ぅ」というカンジで、一日中おそいくる寒気と吐き気に耐え、定時(17:30)きっかりに退社。21時にベッドにもぐりこんで、寝たり起きたりして今朝を迎える。

 今日も起きた瞬間は「う゛」というカンジだったものの、夕方ぐらいからだんだん元気になってきて、今は異常な眠気をのぞけばほぼ元気。休んだり寝込んだりすることにならなくて良かった。今度はノドの風邪を引かないようにしなければ。

 『SEX』(上條淳士)1~3巻を貸してもらう。早く読みたいが、いま読みかけの本があるのでこれが終わってからになりそう。

 そんなわけなんで今日も早々と寝ることにします。油断大敵。

2006年11月27日

うーん、元気が。

 体調が芳しくないからテンションが上がらないのか、テンションが上がらないからテンションが低いのか。

 とりあえず、左右にでかいのがひとつずつ出来て治らない口内炎、首の後ろから背中にかけての痛み、あげくの果てには電車で酔う、すべてが身体の調子を大きく崩す前兆。とりあえず寝るしかないので寝ます。

 なんだかんだいってそんなに丈夫じゃないんだな。わたしは。

2006年11月26日

天気とテンションがシンクロ。

 よって低い。やっぱ寒くなってくるとダメ。

061126-small.jpg

 先週サボってたから手が動かない。退化。

人に会う季節。

 惰眠をむさぼって、長風呂して、ふらりふらりと出かける。

 お金をおろしたりしながら横浜をぷらぷら。服買ってもいいな目線でまわったが、特に琴線に触れるものがナシ。カネを出す気は満々なんだが。惜しい。ていうかまたコート買わんかったし。冗談じゃナシにこのままだとホントにマフラーだけで一冬越しそうな自分がいます。まあ、来週でヤバイかどうか見極めて、無理そうだったら買うことにする。

 結局また漫画と道具系を購入。だってコレ以外のものに物欲が湧かないんですもの・・・。

 夜、銀座で女だけのお食事会。ああ、なんか道行く人がみんなオサレで息がつまる。それはそれとして、会合自体は大変楽しかったです。パエリアが超!美味かった。ダシが効いとる。

 最近ちょっとまたダウナー系のスパイラルがキテる。明日のんびりして充電しよう。

2006年11月25日

隊長!今の私ではいっぱいいっぱいです!

 この仕事、大体において波があるものらしいが、近ごろいくところいくところで何かしらヒットする。打率でみればイチロー以上。有り難いのですが、私のチカラでは限界ギリギリでございます。というか既に若干ハミだしております。

 日中に一分のスキも許されない反動からか、20時過ぎると頭がバカになる。冷静に考えるとなんであんな言動とったんだろう、っていうことしかしなくなる。でもそんな自分も嫌いじゃない。

 会社で風邪が大流行していると思ったら、ウチの弟も風邪でダウン。なんとなく「家で誰かが風邪を引くと自分にもうつる」という思い込みがあるので、決してそんなことはないと信じて乗り切りたいと思います。今はそんなときじゃないんだあ。

 自分で自分がわからなくなる時がありますか?私は、主として帰り際にそうなります。

2006年11月24日

ヒトでおなかいっぱい。

 今日は、私が3月まで所属していたキャンパスの研究発表会、SFC Open Research ForumことORFに行ってきた。(ウチの研究会の告知サイト⇒ http://www.ok.sfc.keio.ac.jp/orf/2006/ )自分のデザインしたロゴが未だに使われているのがなんか感無量。

 全体的な内容は・・・うーん。色んな要素があると思うが、全体的にパワーに欠けた印象。世の中に対する中途半端な理解で必要性を主張するよりも、「俺はこういうのが欲しいんだもんね!うわー!」っていうカンジでやっちゃってもいいんじゃないか、が正直な感想。オモシロイ!と思ったモノはすべからく後者だった気がする。とはいえ女子中学生が化粧するみたいにそれが必然的な流れなのかもしれん。

 それはそれとして、ふだん中々会えない人たちに会って近況や今後について話せたのが良かったです。鈴木さんとかは奈良から日帰りできてた。ていうか、住んでるのがウチの会社の寮がある駅だった。世の中って狭い。

 明和電機の講演に間に合わなかった流れで丸の内のオサレカフェへ。お茶&ダベり。全然関係ないけど焼きリンゴのチョコシフォンケーキが超おいしかったです。ケーキ食べたの5ヶ月ぶりぐらい。たまに食べるとウマー。

 わださんともちょっと話した。会社勤めもいいけど、「それだけ」になりたくないよね、って話。組織を離れても「あたしはコレなんで」って言えるもんがないと面白くないよねと。後はヨコのつながりを大事にしたいって言ってたけどそれもその通り。あれだけキテる人たちが各方面にちらばってるのに、絡まない手はありません。

 その他にも、そこまでありがたくもない(酷い)同期や現役などともちょっと絡む。みんな楽しく前向きにやってるようで何より。うちのOGOBの良いところは「今」と「これから」の話はしても「あの頃」みたいな話はしないことだな。10年後、20年後もかくありたい。

 身体が冷え切ったところで帰宅。いい刺激を受けた。私もヒトから面白がられるように生きていきたいと思います。

 ついでなんで、きのう時間調整中にやったラクガキでも載せときます。

061123-punk2.jpg

2006年11月22日

3・4ぐらいがちょうどいい。

 明日はまた休み。3日はたらいて1日休むぐらいのペースがちょうどいい。いやむしろ、3日働いて4日休むぐらいがイイ。さすがにそれはナシか。

 今日はまあまあの忙しさで動き回った。というか、移動距離が長かった。まとまって電車に乗っている時間は有効活用できるのが良い。

 夜、同期ズとサ店で雑談。同期最高。ていうか喫茶店最高。他所の部署の話を聞けるのがオモシロイ。本来の目的よりもそういう情報収集とぼやき大会が自分の中でメインになってきつつある。

 まだ11時半になってないけどもう寝ちゃおっかな!贅沢だー。

やることがある幸せ。

 本日のムダ知識。Yahoo!Japanで「オーストリア大使館」と検索すると、なんだか失礼な結果が返ってくる。おまえがしらなかっただけだろ!

 午前中直行して、ダンボールを数えて、午後行った別のお客さんはたぶんドSだと思った。そんな日。明日はおそらく分刻み。計画的にいかないと。まあでもヒマなのに比べたら忙しい方が断然いいな。

 昼、たぶん2年ぶりぐらいにカルボナーラを食べた。本来なら自分では絶対注文しないメニューのひとつなんだが、何も考えずに「今日のパスタランチ」を頼んだがためにそんな事態に陥ったのだ。ひとくち目「あれコレ意外と美味くない?」ふたくち目「ああ、まあでも、カルボナーラね」みくち目「そうだ・・・コイツはこういうヤツだったんだよ・・・忘れてたよ・・・」以下同文。きっと次に食べるのはまた2年後ぐらいになることでしょう。

 物欲はないけど、欲しいものはある。でも、本当にそれが欲しいのか、それともただそれを手に入れた自分を想像するのが好きなのか、それはわからない。

 「欲」というのはそもそもそういうものかもしれないが。

2006年11月21日

自習のち補習。

 極端に人が少ない一日。

 ただ黙々とエクセル。途中他部署の人にインタビュー(される)。初対面の人から聞かれることなので真面目に考えて真面目に答えているのにも関わらず爆笑されるという経験は別にコレが初めてではない。

 エクセル中、数字を見ておかしいぞと思うも、たぶん自分が間違ってんだろうと試行錯誤していたら世の中の方が間違っていた衝撃。最近こんなのばっかりやー。結局会社を出たのは23時前。細かい作業で疲労コンパイル(古い)。

 帰りの電車でうとうとしながらメールしてたら、かえって目が冴えてしまったので家に帰って色んなものをがつがつと食らう。帰りが遅くなるのは別に学生時代の比じゃないのでどうってことはないんだが、お腹がすくのはツライ。弁当屋はどっちかっつうと夜に並ぶべき。

 いいプロデューサーとは、いい意見やアイディアを言える人ではなくて、みんながそれを考えられるようにいい質問をすることのできる人のことなんだな。

 23にしてようやく『謙虚』という言葉の真意が見えてきた気がします。特に深い意味はありません。

2006年11月19日

あれ、今日って半日ぐらいしかなかった?

061119-girl.jpg

 身体がここぞとばかりに睡眠を欲したためか、見事10時間睡眠達成。起きたら昼ってなんか切ないですね。損した気分ですね。でも寒いし雨ふってるしまあいいか。

 お腹がすいたので駅の近くのラーメン屋に。豚骨しょうゆのスープ、固めの太麺、トッピングは煮卵で終盤は豆板醤。コレ最強。ラーメンってやつもいろいろと美味いのがあるのは知ってるけど、あたしはやっぱり家系が一番だな。

 ラーメンを食べるとコーヒーが飲みたくなるの法則に従い、お茶。延ばし延ばしにしてきた資料作成を片付ける。モバイルカードって便利。

 ジャンプで連載中の『アイシールド21』の画集を購入。ス・バ・ラ・シ・ス・ギ・ル。最初から最後までページをめくる腕のトリハダが止まらなかった。ああ、自分も頑張らなくちゃ、今すぐ手を動かさなくちゃ、という気持ちにさせてくれる一冊です。買ってよかったなっ。

 しかし資料作成のため今週はやや手抜き。うぅ。この悔しさでまた明日から修行です。

山手線の左側。

 夜、大学時代のチームで渋谷で飲みましょうやという会があったので、せっかくそっち方面に行くならと代官山で散髪してきた。前から見ると大して変わってないけど、後ろ髪がスッキリして満足。

 自分でも薄々そうじゃないかと思っていたけど、美容師さんに髪の伸びが早いと指摘される。でもそれは新陳代謝が活発な証拠だから良いことなんだそうだ。さすが接客業の人は誉めるコツとタイミングをよく知っている。勉強になりますなぁ。

 渋谷に移動するも時間があるので、オヤツを食べながらお借りしている『くっすん大黒』(町田康)を読む。ストーリーの方は「まあ無職」ってカンジなんだけど、文体がおもしろい。長めのPVを耳で見ているカンジ。です。

 その後チームメイツと落ちあい、昼間カフェで夜はバー?というオサレなお店でのむ。ソファーが快適。食べ物も美味かったー。チーズのかかったナシゴレンが・・・じゅるり。2次会にカラオケ2時間、で帰宅。

 全く関係ない話。

 基本的に私は「やりたい」と思ったらその気持ちに従うのが一番だと思ってる。ただ、人が絡むとなにがベストなのか途端にわからなくなってしまう弱気な自分。とはいえ人のことにまで気が回るようになっただけ成長した自分。

 明日は作業日にする予定。その前にまずは睡眠を確保だな。

2006年11月18日

寝不足サタデー。

 昨日、祭りの二日目。月曜日に作業できることを見越して、早めに帰宅。帰りの電車で見てみたら、カブ価高騰により大儲け(どうぶつの森)した。このゲーム始めて以来、こんな大金見た事がない。

 夜、某コミュニティのおえかきチャットに参加。久々にハマった。結局最後までいたから、終わったのが4時半ぐらい。そっから寝たのになぜかもう9時には目が覚めてしまう生活パターン。寝不足特有のふわふわ感を味わいつつ、二度寝ができないという。でも謎の達成感がある。

 今夜も渋谷に飲みに行くので、寝不足サタデーは寝不足ウィークエンドへとつながりそうです。

2006年11月17日

祭り祭り。

 「好きな人や物が多すぎて 見放されてしまいそうだ」

 というのは、椎名林檎の『月に負け犬』の歌いだしだけれども、最近なぜかこの部分だけがふとした瞬間に脳内リピートする。別にそんなに好きな人も多くはないし、好きなものにバリエーションがあるわけじゃないんだけど、なんでだろう。

 誰かを待つことに終始した一日。待つというのは完全に相手のペースになるのであまり好きではない。だったら押しかけていく方がよっぽどいい。告白されるのを待ってるぐらいなら押し倒したいみたいな。違うか。

 夜、同期と某大会のために会社近くのデニーズで打ち合わせ。社内でも良かったんだが、私がやたらと行きたがったので。デニーズ最高です。半分以上雑談しながら話し合い。私はコスプレをする路線でほぼ決定。望むところだ。

 帰りの電車でカブ価をチェックしようと思っていたら、ばったりと先日の飲み会にきていた内定者と遭遇し、一緒に帰ることに。どうやらウチの祭りに来ていたらしい。仕事のことなど諸々聞かれる。

 「ヨシムラさんが営業する上でのポリシーってなんですか?」と聞かれたので一瞬考え込んでみたが、やっぱり「お客さんと対等であること」と答えた。私は人に合わせるのがすごい嫌いだし苦手。だから、常に対等な立場から双方にとってベストな選択は何か考えるようにしてる。まー、しようとしてるだけでそのレベルには達してない段階だけど。ポリシーはそう。

 一応お店が開いてる時間に間に合うように帰宅できたのでカブ価をチェック。ちょい高でちょい売り(どうぶつの森)。そういえば劇場版どうぶつの森の予告編をみたんだけど、とたけけさんがカッコよすぎる。ごめん、たぶんコレを読んだ大半の人にはわからない話だ。

 なぜか右足首が痛い。謎すぎる。

2006年11月15日

一ヶ月が短いのは週末を心待ちにしているから。

 会議があった上にNO残業DAYだったから、今日はあんまり仕事してない。

 私は基本的にアップダウンが激しいというか、躁鬱の気があるんだけれども、今はどちらかというと躁状態の方。やけにテンションが高い自分。まあ、闇雲にテンションが高いというわけでもなく、最近はようやくお客さんと人間関係を作れるようになってきたからそことのふれあいが楽しいってのもある。

 今日も帰り際、担当のお客さんと電話で爆笑してたら、上司に「オマエはどんな術をつかっとんねん」とつっこまれた。仲良くなるだけじゃまったくもってお話にならないことはわかってる。お客さんが自ら喜んで私に予算を割いてくれる状態にならなければ。マジで催眠術とか練習しようかな。

 会議の休憩時間に息抜きとしてラクガキ。最近鉛筆によってたからペンがやけに新鮮。

061115.gif

2006年11月14日

変わりつつあること?

 朝はやたら寒い。まだそうでもないけど、どんどん起きるのがツラくなるはず。やれやれ。

 つつがなく営業活動。なんか知らないけど、ここんとこ立て続けに(自分にしては)大型の案件が顕在化。こんなふうにいいことが続くと反動でおぞましいことが起こりそうな気がしてとても恐ろしい。一喜一憂せずに淡々とやりたいと思います。

 最近になって、ようやく自分のことを「営業」だと思えるようになってきた。というよりやっとノリというか空気がつかめてきたとかそんな感じだ。

 それに伴って、ここ半年で自分は何が成長したかなーと考えてみる。ひとつは間違いなく対人スキル。コレはかなりレベルアップしてきた気がする(あくまでも過去のアリエナイ自分と比べてだけど)。色んな人に会って話すのを純粋に楽しめるようになってきた。

 もうひとつは、精神的に多少強くなったというか、負の感情を以前よりはコントロールできるようになってきた。これはいい意味で多くを求めず、自分に出来ることをちゃんと出来るようにやっていこうと思えるようになってきたからかもしんない。

 とかいいつつ明日は全く別のこと思ってるかもしれないけど、たまには自分を省みるようにしたい。

2006年11月13日

TODOリストは終わらない。

 寒い。起きて最初に思ったこと。寒い。吐く息が白いのを見るにつけ冬が近づいてくるのを感じる。やっぱこないだ通勤用のコートを買わなかったのは失敗だったか。

 月曜日はリハビリ日。一日中あれやこれやの妄想にとり憑かれて過ごすので午後は脳みそが疲れて眠くてしゃーない。とはいえ、今週は幸先のいいスタート。この流れが続くといいんですけども。

 やることはまだいくらでもあったけど、テレビのために帰宅。全てをなげうってでも、みたいドラマがあるから。そこは譲れないから。

 駅を出たところで弟にばったり遭遇した。同じことを考えてドラマに間に合う時間ギリギリに帰ってきた様子。姉弟ってヘンなところ似るもんですね。まさかこんなことで自分に流れる血を確認することになるとは。てか何の血だ?オタクの血?

 で、なんとそのドラマに今週から自他ともに認めるナルシストで元王子こと及川光博さん(通称ミッチー)が出演中。ミッチー!好きだ。出番が少なくて残念。あと壊れてなくて残念。来週以降ミッチーがもっと出て壊れていることに期待します。

 明日は直行なのにいつもと起きる時間が変わらず。残念。でも母手製の塩辛がウマイからヨシ。

2006年11月12日

完全にあっち行ってた。

061112-girl.jpg

 今日も遅く起きた。昼、駅までいってアイスティー飲みつつ参考文献を一冊読む。私が身に着けてる速読法は中途半端だが、軽い本を一時間で読むには十分。

 帰りに久々に戸塚の古着屋によってみた。一年以上ぶりに話す店長のTedさんは相変わらず健在だった。お互いに5月に長野に帰ってしまった美容師さんに切ってもらってたので、ひとしきり懐かしんだ挙句携帯番号を教えてもらって帰ってきた。たまにはこういうのもいいかもしんない。

 それ以外の時間はずっと絵を描いてた。昨日もやってたんだが、やっぱりカラーは一日一枚が限界だな。やってる最中は完全に没頭してるから、戻ってくると心身虚脱状態になる。ここんとこ毎週そんな感じなので、月曜日に会社員に戻るのがなんか不思議。いわばこのメリハリが私の生活リズムを支えているのでしょうか。

 あっ、そういえばやる事があったの忘れてた。でも今日の分の集中力は使い果たした。明日で。

パンク・イズ・ノット・デッド。

 はっ、と目覚めたら11時過ぎ。久々に9時間睡眠を達成。カ・イ・カ・ン。

 ここんところ休みの日でも8時には目が覚めてたから、おそらく先週の疲れ&寝不足が出た模様。そういえば体調も下降気味だった。週末も遠出する事が多かったしな。そんなわけで今週末はおとなしくしていることに決定。

 昼遅くに横浜へ。仕事できるコートを買おうと思って行ったのだが、気がついたらその為の予算で絶対に会社には着ていけないような服を買っていた。

 思えば社会人になって半年、この間服を買うときの基準は「会社に着ていけるかどうか」ということであった。だがしかし!私だってきちんとした格好がしたくてしているわけではないんだ!本当に着たい&買いたいのはそんなのじゃないんだ!

 という話を、店員の軽く頭のおかしい気さくな兄さんと延々した。挙句の果てには兄さんにまで「あんた女らしい格好なんてしてもだめだよ!絶対パンクだ。カッコイイから!」と言われる始末。危うく「どうせワイシャツを着るなら白黒ボーダーのニットパーカに細黒ネクタイで・・・」とトータルコーディネートされかけたので「またきます」と言いのこし慌ててその場を後にした。

 まあ今日は一度に買いすぎるのもどうかと思ったんで小物に留めたけれども、スーツのアンチテーゼとしての休日ファッションのあり方については今後も真剣に考えて行きたい。ロックとは、反抗の精神のことだから。

 夜、いろいろ描いて某所にアップ。1枚3時間はまあまあのペースだな。

2006年11月11日

明日に続くよいつまでも。

 直行。30分長く寝られるはずだがいつもと同じ時間に目が覚める。

 午前中は引継ぎなど、つつがなく。久しぶりに外でランチした。やっぱりたまには会社の外で食べるとイーネ!品川で働いてるって気がするYO。

 一端会社に戻って、ちゃちゃっと資料作成。その後わたしを悩ます某案件へ。今日で一端ケリをつけて心の中から追い出すつもりだったが、また違った話で引き合いを受けそうもいかない状態。嬉しいやら苦しいやら。いや、うれしいんだ。嬉しいと捉えよう。ザ☆ポジティブシンキング。

 夜は飲み会。打ち上げといいつつはるか昔のことのように感じるので要はただの飲み会。二次会でいったカラオケでN井さんの声にシビレた。甘いよ、甘すぎるよN井さん。それにしてもウチの会社って歌うまい人多い気がする。なんでだろう?

 家に帰ったら、だいぶ前にmixiで絵を投稿した時に受賞したヨシダプロ賞のTシャツが届いていた。もはや昔のこと過ぎてイマイチ感慨も湧かないんだが、論文の方も含め賞でも何でもなんかしら形に残していく事が大事だと思うのでありがたく受け取らせていただきます。

06-11-11_00-22.jpg 06-11-11_00-24.jpg

 ウルフルズの『あの娘に会いたい』が脳内無限ループ。なぜだ。なに願望の現われだ。怖い。

2006年11月09日

肌荒れには睡眠だってわかってる。

 昨日も遅かったのでさすがに寝不足。昔から徹夜とか苦手だったけど最近は如実に顔に出るようになってきたんでテンション下がる。

 朝一でまりこが襲来(OG訪問)。ふだん働いているオフィスを通りすがりの先輩社員とともに案内。その後プロントでお茶しながらいろいろ話す。自分が何をしたいのかわからない。自分になにが出来るのかわからない。それは、たぶん一生わからない。いまやりたいこと、できることをやるだけなのさっ。

 午後は資料作成。やっぱりこれしきの事に時間かけすぎだなあ。他にやるべき事があるはず。もっと追い込んだ予定を立てないと、結果がついてこないぞ。とはいいつつ、先週末からずっと私を悩ましていた問題に自分なりに答えが出せたので肩の荷が下りた。最終形はシンプルなんだが、ここに来るまでが長いんだよな。

 だいぶ寒い。近ごろ無性に話し相手が欲しい。なんでも話したい。なんでも。私が気難しいだけなのかもしれないけど、なかなかそういう相手っていないよね。

 学生時代は毎晩メッセしてそこで発散してたけど、最近はココにだらだらと文章をかくのがその代わりなのかも。あと大学生の頃は全く使わなかった携帯でメールとかするようになった。生活スタイルは変われども、本質的に必要なものなんてそうそう変わらないって事ですかね。

 ノドが熱くて、首の後ろとアタマが痛い。風邪のヨカン。いとおそろし。

そっちじゃない方の私。

 つつがなく仕事。

 夜、自分でセッティングした内定者と入社一年目の飲み会へ。15人位。意外と多い。ふだん幹事とかあんまりやらないのでドキドキだったがそれなりに進行してほっとした。

 付き合いの長い人はわかると思うけど、私は飲み会の空気に浸るのはすごく好きだが、基本的に人数が多くなればなるほど壁際に座って寡黙になる事が多い。なんとなく自分が喋らなくてもいい気がしてくるから。

 だが今日は立場上ひとつ聞かれたらみっつ返すぐらいのイキオイで喋らねばならず、同期には普段と違うとびびられた。そんな感じで今日は社交しようと思えば一応できる面を出しまくったので楽しかったけどちょっと疲れました。

 先輩面ウィークはこのまま明日にも続きます。

2006年11月07日

夜は寒い。

 昼間は汗かくほど暑かったのに、夜になって急に寒くなってきたな。

 昨日のパンク化宣言に対して、各方面から予想外の反応をうけ、改めて周囲の関心と期待の高さを実感する次第であります。気が向いたらそのうち確実にやると思いますんでその時はよろしく。

 大阪よりチュースケ(同期)が出張で来る。21時前まで会社にいたんで飲みには行けなかったが、駅まで一緒に帰る。次にこっちくるのは正月だと嘆きながら新幹線の改札を通っていった。みんな大変だ。

 そういえば、夏に提出した論文(というより作文?)コンクールで末席に入賞したらしい。正式な発表は11月下旬だけど。一番下っ端の賞だったから「ふーん」て感じだったけど、さっき計算してみたら上位2~3%には入ってる計算だった。ふーん。もうちょっと頑張れば賞金が出たかも知れないのにと思うと残念だが、夏ごろの病んでて過激な精神状態を考えると快挙だと思うことにした。

 帰りの電車、隣で寝てた超カワイイお姉さんがよっかかってきて女ながらドキドキした。キケン。

2006年11月06日

思いとは裏腹。

 昨日デスノートにすっかり感化されたので、今朝偶然会った同期に冗談半分で「あたし今度からパンク系ゴスロリ路線でいこうかと思う」と口にしたら「あーアカンわヨシムそれめっちゃ似合うやん」とマジレスされた。

 それをうけて、試みにべつの先輩に「わたしCanCam系を目指して白いジーパンとか履いて薄らピンクのストールとか巻きつつ髪も巻いちゃおうかな」と言ってみたら「それやったらパンクとかゴスロリの方がええんちゃう?」と返された。

 今こそパンクファッションなのか?これまで抑えてきたその願望を爆発させろというのか?じゃなくて、そんな風に自分の意志とポテンシャルが噛み合わない時ってあるよね、とデトロイト・メタル・シティを読んでいて思った。

 借りて読んでるんだがこれ面白いな。でもバカ。限りなくバカ。でも声に出して笑ってしまう。ていうか冷静に考えてコレ読みながら満員電車でニヤニヤしてるOLヤバス。「才能がひとつでもあればいいよね」ってよく言うけど、きっと自分が認めないだけでみんな才能のひとつやふたつは持ってんだろうと思う。マジで。いやまじで。

 なので一度上から下まで一通りゴス&パンクな服をそろえてみようと思います。街であったらヨロシク。

観てしまった・・・。

061105-el.jpg

 タイトルと↑の画像で予想されるとおり、デスノート後編をみてきました。

 まあ昼過ぎくらいにいけば大丈夫だろー、と高をくくって出かけたらなんと夕方の回は売り切れ。でもあとには引けない状況だったんで気がついたらレイトショーのチケットを買ってましたとさ。

 その後、お茶しつつブックファーストを上から下まで立ち読みして諸々の構想を練る。本屋ほど考え事をするのに適した場所はないな。

 で、観たわけですよ。なんというか、一度みてしまうと「初めてみる」ことは二度と出来ないんだなという事実が残念でなりません。

 ネタバレになるから何がどうとは言わないけれども、個人的にストーリーは原作を超えたと思う。何しろLが・・・ああダメだこれ以上は言えない。でも言いたい。とりあえず、ういろうを丸かじりしているシーンが衝撃でした。

06-11-06_00-02.jpg

 帰り道、Lのために板チョコを買って食べた。甘い。よくこんなもんをバリバリ食えるな。

 原因がわかれば問題の9割は解決したのと同じ。多少、心に平穏が訪れた気がする。

2006年11月05日

時間がゆっくり。

 学生時代の友人に誘われて、希少な草食獣ばかりを集めたシブイ動物園に行ってきた。これがまた良かったんですよ。いちいちひっかかってじっくりみてしまいます。それにしても、生き物の造形というものは必然的で無駄がなくとても美しい。パイオツ奉行様が「こういうものをつくりたい」と漏らしていたがまさにその通り。個人的には人間の造形も結構好きで、銭湯とかいくと人の身体のラインをじっくり観察してしまうアブナイ癖があったりします。

 まあ、そんなことはおいといて。せっかく絵を描く人が集まったのでちょっとずつ描いてもらいました。多数決で一番人気だったマーラをひとつ。

 061104-koga.gif
 こが画伯のマーラ。

 061104-mara.gif
 わたしのマーラ。

 061104-sasaki.gif
 パイオツ奉行様のマーラ(本人の希望によりモザイク)。

 それぞれに味があって面白いものです。あと、個人的にはケニアボンゴがイチオシだったのでそれも。顔の下半分がブルース・ウィリスで、上半分がセガールという実にシブく、かつ高貴な顔立ちのマッチョな生物で完全に惚れました。描いてる時こっち向いてくれなかったのが残念。

 061104-bongo.gif

 その後横浜に移動して飲み&メシ。おいしゅうございました&たのしゅうございました。自分のことを良く知っている人たちといると実にほっとする。今日はちょっと自分のトラウマを見つめなおさせてもらった。

 途中からはたやんも合流、コーヒーでまったり。各々やってることとか、やりたいこととか話したり聞いたりする。一人称でものごとを考えられる人たちってやっぱり素敵。帰りは、はた車で家まで送ってもらって至れり尽くせり。いい休日だったなー。

 過去というのは、忘れているようでいて引きずっているものだなと思った。

2006年11月03日

没頭注意報。

 昼食をとるために外出して帰りに本屋に寄った以外は家にいた。ひさしぶり。

 ほぼ終日手を動かすことに没頭した。初の手塗り。うーん、大失敗。まあ最初から出来たら天才かって話なんでそれはいいんですけどね。研究室から自分への卒業祝いとしてパクってきたイーゼルがここに来て大活躍ですよ。

 テレビが近年まれにみるつまらなさ。コレは何かい、文化の日だからそれにちなんでいるのかい。だとしたら、バカばっかりやってるヤツがテストの日に急に優等生ぶるみたいなカンジだな。バカはバカとしての役割を果たすのが一番。そのままでいて欲しい。テレ東のように。

 自分にかんして言えば、近頃つくづく自分は人前に出てアレコレする「芸人」タイプじゃないなと思う。どっちかといえば一人でガリゴリやる「職人」タイプ。芸人の見せ場の多さは実にうらやむべきものがあるけれども、自分には自分の仕事があるのよねと思いつつ、やっぱり地味は地味だなと思う今日この頃。

 いまさらマリカにはまり気味。150ccに歯が立たない。そういえば私はゲーム音痴だったのでした。森ばっかやってるからすっかり忘れてた。

 いろいろ没頭しすぎて三連休明けにきちんと復職できるか心配です。

一瞬か一週間か。

 そんなわけで、二日しか働いてないけど今週が終わりました。

 今日は月初恒例のの事務仕事をこなしたり、稼動直前のお客さんをケアったりしつつデスクまわりをとことん整理した。来週からはじまるカツカツスケジュールのために、可能な限り無駄な作業を省くための環境整備。結果、(自分にとっては)最高にやりやすくなった。この調子で自分の部屋も整理すればいいんだが、もはやプライベートにまわす掃除力(そうじりょく)は残っていない。

 そんなこんなで全然働いてないけど三連休です。11月は休みが多くて最高だなぁ。あんなことやそんなことを心ゆくまで堪能したいと思います。

 近頃、何かと後輩との絡みが多い。今の時期って確かにそういう季節かもなぁ。あと、私は我侭で個人主義ですが、それでも意外と後輩ウケがいいあたりはやっぱり長女体質なのかなと考える今日この頃です。

 さて、あと一回マリオカートやって寝るか。

2006年11月01日

占いをなめない。

 超ローテンションな一日。

 ここのところ信じてやまない0学占いによると、今年の私は背信期。順調に進んでいたはずの事が立ち行かなくなったり、何かと邪魔が入ったり、ラッキーと思ったら裏にピンチが隠されていたり、という運勢だそうで。その中でも11月は特に何をやってもうまくいかない月なのです。

 そんなわけで、11月に突入したとたん裏切られ気味の出来事が起こり、占いの当たりっぷりに戦慄するとともにかなり気抜けしてしまいました。

 このような状況なので家で一人でいるのがイチバン癒されます。特にその中でも、やっぱりなんか描いているときはすっと平常心が戻ってくる。

 先日の研修で自分が最も大切にしていること、価値観について考えたりしたけど、やっぱり自分にとって手を動かすことは確実にその内のひとつには入ると思った。めざましく上手いわけでもないし、めざましく個性があるわけでもないし、地味で孤独な趣味だけど何よりも自分に「なじむ」気がする。

 最近は週1日集中してかくために残りの6日間ガマンしてモチベーションを高めてる、みたいな状況だね。まあ、上手くなったりオリジナリティを出したりするにはとにかく限界までやった数を重ねるしかありません。30枚がひとつのラインって言うから、このペースで行くと大体2年半だな。

 今置かれている「人生の冬」期間を抜けるのにかかるのと大体同じぐらいの時間。区切りもいいし、こういうときこそ自分の精神的な支えになるのでまあまあ地味に続けますよ。たぶん。

 最も大切なことは、最も大切なものを、最も大切にすることである。【スティーブン・R・コヴィー】