« 2006年08月 | メイン | 2006年10月 »

2006年09月30日

本日が最終日です。

 何かと別れの多い時期、だからかどうかは知らないが、今日はふたつの終わりの日。

 ひとつは戸塚の丸井が閉店。発展を続ける東戸塚と大船にはさまれこれでまたひとつ寂れていく戸塚。今までずっとありがとう丸井、といいたいところだけどここ最近利用した記憶がないよ丸井、そんなんだからそんなんなっちゃうんだよ丸井。いずれにしろ立地は悪くないので後釜が注目されるところです。電器屋もしくは本屋希望(無理)。

 もうひとつは、明日からボーダフォンがソフトバンクへ。予想外。もはやいっそのことauに行くかと思いつつ、今の機種気に入っているのでしばらくは静観。皆さんはそんなソフトバンクユーザのわたくしを暖かく見守ってください。

 無意識のうちに改札をくぐっていたり、CD返そうと思ってカバンに入れてたのにそのまま帰ってきちゃったり、何かと注意力散漫な一日。色々と思いを巡らせる。

 日が落ちるのが早くなったと実感。いよいよ秋へ。そして冬へ。

電車で立つ。

060930-train.gif

 土曜日であり、ごく普通の会社員である私にとっては休日である。家にいるのもなんなので昼飯でも食いに行くかいと駅に向かった。考え事をしていたらいつものクセで無意識のうちに改札を通ってしまったので、どうせならと横浜に向かう湘南新宿ラインの急行に乗った。

 知ってる人は知ってるし、知らない人はそうなんだと思えばいい話だが、湘南新宿ラインはやたらと揺れる。しかも今日は絶妙に混んでいてちょうどつかまるところがない感じ。やれやれ、と思っていると斜め後ろから「いやン!」だの「キャー」だのと嬌声が。

 それとなく視線をやると例によってカップルが。電車が揺れるたびにいかにもそうしないと私倒れちゃいます、といったノリで彼氏のシャツの胸元にすがる彼女。

 確かに湘南新宿ラインは揺れる。揺れるが、私のようにつかみどころもなく一人で立っていてもそんな倒れるほどバランスが保てないわけではない。

 よりかかるところがあるから倒れる。まあ、そういうことなんだろうな、と思った。

日々発見。

 ひゃっほう!明日(もはや今日か)休みだ!今週はなんかしらんが長かったなー。とりあえず土日で会社のとは別の名刺を作りたい気分。

 朝、電車が遅れて5分ほど遅刻。何故千葉県で電車がとまっているとそれ以外の路線の本数も減らされるのか。世の中全てが確かにつながっていると感じた次第。

 昼は営業活動。ひやひやしたが何とかなりそうでセーフ。会社に戻ったら、目の前でお姉さんが二人レッドブル配ってたんで偶然一緒になった同期ともらいにいった。ついでにお姉さんに絡んだ。というか、私にしては絡んだ。リアクションをみるに、とてもよく出来たお姉さんだった。そんで、もらったはいいけど冷静に考えると炭酸が苦手なんでやっぱり最後のほうは義務感だった。

 夕方から会議。ウチの部署のY氏はVictorの犬にひじょーに良く似ている事が発覚。それを口にするとなぜか「失礼だ」と多方向から怒られる。もはや私の発言が失礼だとかっていうよりも単純に人を毒舌キャラとして槍玉にあげたいのだとしか思えない。ていうかきっとそうだ。

 会社にいると、長いフィールドワークをしている気分。少しずつ色んな事が見えてくる。もちろんそこには新入社員相手だという油断もある。なんにしても日々新たな発見があるというのは良いことだ。残念なのはほとんどがここに書けないような内容であるということだな。いやはや。

 夜、子猫が親元に帰ってきた。間に合ってよかった。それにしてもちょっと早く歩くとコケるところとかマジ殺人的な可愛さ。もし私が清少納言だったとしたら枕草子に書いたと思う。それぐらい可愛い。

 なぜか出会いと別れについて考える。「縁」というものは実に不思議。

2006年09月28日

期末という名の月末。

 朝、久々に目覚ましで起きられなかった。そんなに疲れてはいないはずなんだが。

 上司と同行中、結婚について語る。ウェディングドレスはともかく、白いタキシードだけはありえないということで合意。そんなことで盛り上がる前に誰とやねんっていうのがね、と6時間前の自分に伝えておいてください。

 期末の営業部は空気がヤバイ。私は今何の役にも立たないし、特に戦力にはカウントされてないんだろうけど、それでも周囲の雰囲気に影響されて毎日ドキドキする。ザ・ストレス社会。

 秋花粉でノドがやられた。

 いまキー打ちながら完全に寝てたんで、ちゃんとねる。

お肌の水分。

 ブログをつくっていたら昨晩はすっかり遅くなった。そんなこんなであんまし寝ていなかったのだが、まったく眠くないし頭もクリアーで中々元気だった。だがしかし。夜更かしが確実にお肌に反映されるようになってきた。最近は乾燥も出てきているし、お手入れをきちんとせねばいかんのだが、いかんせんそういった習慣が無さ過ぎる。そろそろ改めねばならんのやも。

 就業時間後、会合が始まるのを待ってその辺をウロウロしていたら同じフロア(部署は違う)の同期が通りかかったので軽く立ち話。私が最近髪を切ってショートっぽくなったのでその話題に。曰く、彼女の部署の先輩が私を見て「あの娘リボンの騎士みたい」とのたまったそうな。何一つ腑に落ちなかったが、とりあえずその先輩とやらの年代が明らかになったのは確か。それにしても幾つになればボーイズ系から抜け出せるのだろうか。

 ペンを捨てて鉛筆で描いてみる。久々。上手くなった気がするがおそらく気のせい。

2006年09月27日

0時過ぎてのウェブ作成は危険。

 なぜならあっという間にこんな時間になるから。ヤバイ眠い。日中色々思い悩んだが、もう忘れた。ザ・深夜マジック。

 某中華料理漫画の作者がウチの会社のOBであると初めて知る。世の中には色んな人がいるということがわかるだけでもだいぶ勇気付けられるものだ。

 帰宅後、弟の学生証が神がかり的にオモシロイことになっていた。コレばかりは視覚的に受け入れるしかありません。まさに筆舌に尽くせないと言うやつ。あんなに笑ったん久しぶりや。

 夜、とある目的のためにこっそりブログを作成。.htaccessでパスワードかけようとして、最後の最後で壁に・・・と思ったらあっさり解決。特に難しいことは何もなかった。サイトは凝りだすと時間のブラックホールと化すので、ここは何も考えずに寝るべし。

 どうぶつの森で子猫が迷子に。おかあさんがずっと探している。

2006年09月25日

幽体離脱気味。

 昨日ぼーっとしすぎたからか、朝からProdigyなんか聴きながら出社したからか、現実味の感じられない一日だった。久しぶりに「私はなぜここにいるのだろう」とか5分ぐらい真剣に考えちゃった。あぶないあぶない。

 人間、なぜか知らないがどーしても苦手なことがひとつやふたつはあると思う。

 私の場合、そのうちのひとつは高いところ。ジェットコースターだのバンジージャンプだのはもってのほか、高層マンションなんぞにありがたがって住むような人種は頭がおかしいとしか思えない。あとはんぺんとかも昔は許せなかったな。今は好きな部類だけど。

 もうひとつは、知らない人に電話をかけること。これがもうなんていうか凄い嫌だ。かけられることはかけられるのだが、いやーな感じが澱のように溜まってきて「無理」ってなる。定期的になる。そして今がまさにその時。

 いや、仕事上ありえないのはわかってるんだけどさ・・・。なんでかもう、嫌なんだよな。それでもかけようと思えばかけられるようになっただけでもかなり成長している。15くらいの頃のあたしに今の仕事内容教えたら盗んだバイクで走り出すだろうな。

 午後、提案資料つくり。

 結構色々考えてやるんだが、できあがってみると「なぜあんなに時間がかかったの」というぐらいシンプルな作りになる。こういうのって作ってる時は「これは素晴らしい」「絶対こうだ」って思いながらやるんだが、終わって我にかえると今度は全然自信が持てなくていてもたってもいられない感じになるのよね。胃に悪い。

 昔から、良いでも悪いでもなく不思議とフラットに「きっとそのうちこうなるだろうな」と感じる瞬間があって、これはほぼ確実に実現する。女の直感てやつ?

 今朝久しぶりにそれがきた。実現したら結構大変だと思うが、さてどうなることやら。

2006年09月24日

日月水金土土日。

 ぐらいの曜日設定がちょうどいいと思うんだけど、皆さんの意見はいかがですが。

 今日は、何もする事がなかったので色んなことを思い出したり、ラクガキをしたり、妄想を働かせたりして過ごした。ホントは本を読もうかと思ったんだが、頭に入らなかったのでやめた。ぼーっとしていると、時間の流れがえらく緩慢。不思議と長い一日だった。

 昼ごはんを食べがてら最寄り駅の無印良品へ。My大好物であった唐辛子こんぶが無くなっていた!これは近年稀に見る衝撃。哀しさのあまり帰りにコンビニで鮭とばを買って食う。ウマイ。

 TSUTAYAの会員証の期限が切れそうだったので更新。一枚タダになるってことなんでProdigyの"The Fat Of the Land"を借りてみた。これは個人的にはヘッドフォンで、部屋を真っ暗にしてウネウネしながらなんも考えずに聴きたい音楽。ここんとこロックばっかだったんでたまにはこういうのもいい。

 夜。テレビ見ながらどうぶつの森。一部屋増えたので模様替え。モノが多すぎてやたらと時間がかかってしまった。予想外。でもやりだすと途中でやめられない性格なので思わず熱中。この辺は想定内。

 こうなった原因は、明らかにモノが捨てられないから。そして、あるものを全て部屋にごちゃごちゃと置いているから。ひとつ動かすのも凄い手間。ゲームの中にも実生活が如実に反映されてくるあたり、人間性というものは実に侮れない。深い。

 日中かなり妄想力を使ったので、今夜は良い夢が見られそうな気がする。あくまでも気がする。

一日中ラクガキ。

060924.gif

天然パーマとロングは二大描くの苦手髪型。おそらく自分がそんな風になった事がないからだと思う。

季節的に秋。

 人肌ってやつは実際の温度以上のあったかさがありますね!と言う話は全く何の関係もなく、昨日。天気いい。涼しくてあったかくて晴れててまさに秋ってカンジ。久しぶりに銀座にでかけ、ランチ・伊東屋・Apple Store・ビックカメラと満喫。シ・ア・ワ・セ。

 その後『キンキーブーツ』を観る。ストーリーがどうこう、というよりもローラ役のキウェテル・イジョフォーが素晴らしい。ホンモノの役者。彼が次に登場するシーンがみたいがために最後まで観たと言っても過言ではない。

 夜。ザギンでシースー。漫画のプロットを考える。帰りの電車がヒマなのでキャラ設定をつくってみる。自分で考えたキャラの一人に激萌え。妄想力健在、まだまだイケる。

 全然関係ない話だが、モスキートという機械がある。年をとってくると高い音が聞こえなくなる、という現象を利用して、高周波の音で若者を撃退するというマシーン。

 何Hzまで聞こえるか確かめられるサイトがある。

 私は16,000Hzまで。17,000になるとフッって聞こえなくなる。こういうの面白い。

2006年09月22日

節句働き。

 最近つねに眠いとぼやいているようだが、不思議なもので明日が休みだと思うと普段は眠くて意識が朦朧としている今の時間帯でも非常にクリアーな状態なのだ。『怠け者の節句働き』とは言い得て妙であることよ。

 今日は夕方から会議の予定だったが、急遽キャンセルになった。それがはじまるまでに色々終わらせとかな!と思ってやってたんで、18時にはやること無い状態。こういうタナボタ的な時間が一番うれしいといいますか、なんかやんなくちゃとアレもコレもになり勝ちです。

 そんなわけで、帰りに横浜によって買い物なぞしていたら結局いつもと同じ時間に帰宅です。

 金スマで小力の生い立ちに涙。最近、輪をかけて物事に感動しやすくなってきた。

2006年09月21日

峠から下山中。

 今日は先週から私を悩ませていた大事なプレゼンがあった。昨晩は心配でよく眠れなかった上に、朝ひさかたぶりに胃薬を飲むというヘタレっぷりだったがまあまあな感触で終わってよかった。営業ってむつかしい・・・。

 昼、新総裁に激似の某氏に「昨日は総裁選おつかれさまです」と言ったら「分きざみのスケジュールで大変だったよお」と返された。どこまで本気かわからないところがさすがだ。

 やらなきゃいけない仕事があったんだが、これ以上歯医者をすっぽかすわけにはいかないので恵比寿へ。ずっと矯正をしているんだが、今日ようやくブリッジが外れた。ブレスをもらったんで半年ほど夜はこれをつける。歯がトゥルトゥルしているのに慣れない。

 昨晩眠りが浅かったので、帰りの湘南新宿ラインは座った途端に爆睡。乗り過ごすところであった。持ち帰った仕事をやりつつ今に至る。

 全然関係ない話だが、「人に何をしてもらうか」ではなく「人に何をできるか」であるという至極当たり前の事に今更じんわりと気付く。実行が難しい。

 あーもやもやする。最近寝たいしかいってないがやっぱり8時間寝たい。

2006年09月20日

生き残り。

 だいぶ秋っぽいカンジになってきた。この季節まで生き残る蚊はしぶとい。今日は家でごはん食べてぼーっとしてたら二箇所刺された。かゆいというかもはや痛い。なんというか、さすが仲間が死に絶えた後まで生き残っているやつらだ。おそらく人類が絶滅する直前もえげつないやつらばっかりになるに違いない。

 誰かが時計をこっそりすすめてんじゃねーか、と思うぐらい時間が経つのが早い。というか、時間が無い。自分のシングルタスクぶりが実に恨めしい。こんな時に限って普段より眠いんだから困ったもんだ。いったいみんなは何をどうやって仕事をしているんだろう。不思議だ。

 水曜の夜はNO残業DAY、ダメ!絶対、の日だがここんところ毎週秘密の集会がある。題して「会社に自分たちの溜まり場を作る会」とでも申せましょうか。今のところこの会に入ってよかったことは、床を剥がすことに抵抗が無くなったことだ。OAフロアはオモシロイ。

 とある事が気になりフロアで仕事が手につかない。コレっていうのはもしかして・・・。

2006年09月19日

血液の重要性。

 朝、電車で倒れるほどではないが貧血。午前中ずっと気持ち悪かった。首の裏から後頭部にかけてふわふわする。午後だいぶ復活するも、一日ぼーっとしてた。諸々やろうとするも何一つ進まず。作業効率30%。帰りの電車でおじいちゃんに席を譲られる。とりあえず気分悪くてもごはんはちゃんと食べないと、と思った。今日進まなかった分明日がキツイ。やるしかなし。

 夜、『結婚できない男』最終回。賛否両論あるラストになったと思うが、個人的には感無量で泣きそうだったので私の負け。オッケーとする。もうケンちゃんに会えないと思うと寂しすぎる。しばらくはサイトを見て癒されることにする。

 そういえば、週末。クレクレタコラを知らない、と言ったらあのお方にググれ、と言われたのでググった。結果として、祝日の午前中が丸々YouTubeに吸い込まれた・・・。

 Wikipediaの該当項目によると、


タコラは木の家に住み、望遠鏡を覗いて欲しいものを見つけるとそれをなんとかして入手しようとする。変身能力があり、場合によっては極めて暴力的なえげつない方法を用いる。だが、多くの場合企みは失敗し、凄まじい報復を受けボコボコになって終わる。

 だそうだ。ただ欲しがると言ってもモノばかりではなく、上の作品のように「結婚クレクレ」など抽象的な欲求もだしてくるあたり結構深い。70年代に放映されてたんだな・・・。私なぞまだ生まれてもいない。しかし70’sのカルチャーには侮り難いものがある。七・五調の語り口なんかは川原泉にも通じるな。同じところにルーツがあるんだろうか。

 来週からケンちゃんにもアベちゃんにも会えないかと思うと寂しすぎる。でもとりあえず睡眠。

2006年09月18日

戸塚駅バス停。

060918-totsuka.gif

2006年09月17日

久々電車スケッチ。

060917-train.gif

父と息子。

発車寸前の東海道線に滑り込む。体勢を立て直す前に電車が動き出したので慌ててつり革につかまった。

一息つくと、目の前の男性二人組が気になり始めた。どうやら結婚式に行く途中らしく、黒いスーツに白いシルクのネクタイを締めている。ぶっきらぼうに招待状を手渡している様子をみると親子らしいのだが、これが全くもって似ていない。

父親と思しき男は、50代半ばといったところだろうか。だいぶ白いものが混ざった髪をきっちり七三にわけ、フチ無しメガネをかけた目はややうついむいている。おとなしそうな、でも生真面目で厳格そうな雰囲気を漂わせている。どちらかといえば痩せ型だ。

一方、息子はちょっとワルっぽい雰囲気で、金に近い茶色の髪をツンツンに立たせ、耳からiPodのイヤホンをぶら下げている。腕を組んでシートにもたれかかり、目はいかにもめんどくさそうに閉じられたままだ。ダークスーツとスニーカーソックスの間から足首がのぞいているところを見ると大学生だろうか。

とにかく、全く似ていない。人の顔の造作を観察することにかけては多少自信のある私だが、それでも鼻の形にそこはかとない相似形を見出すのが精一杯だ。あまりにもつながりが見えないので、他人事ながらここの家庭は大丈夫か、といらぬ心配をし始めた。

そのとき、父親が息子の肩をとんとん、と叩き「おい」と声をかけた。息子は「ああ?」と言いながらイヤホンを外す。
「何?」
「鉛筆かしてくれ」
息子は何も言わずに膝に置いたトートバッグをあさりはじめた。差し出した手に握られてたものを見て、わたしはちょっとびっくりした。

それはところどころ塗装が剥がれ、ボコボコになったスヌーピーのカンペンケースだったのだ。

年季の入り方から推察するとおそらく小学生ぐらいの時から使っているものだろう。父親は息子の手からごく普通にそれを受け取った。

それをみて「ああ、間違いなくこの二人は父子だ」と妙に納得してしまった。堅物親父とチョイ悪息子とスヌーピーのカンペンケースが一直線上に並んだ。

「そういえばアゴの骨格がそっくりね」などと思ってしまうのだから私の観察力も大したことは無いもんだ。

彼と彼女。

先日、ゆりかもめに乗っていた時のこと。

車窓から、船上結婚式が見えた。
向かいにたっていちゃついていたカポーの会話。

彼女「結婚式だー」
彼氏「この後、三連休に合わせて有給とってそのまま海外とか行くんだよな」
彼女「旅行中にケンカしてそのまま別れたりしてー」
彼氏「こんな頼りない人だと思わなかった!って?」
彼女「うふふ」
彼氏「でも、俺たちは大丈夫だよな」
彼女「なんで?」
彼氏「PS2があるから」
彼女「ぴーえすつー?」
彼氏「えっ、なんかあの会話すると翻訳してくれるヤツ」
彼女「・・・」
彼氏「あれDSだっけ?あれ?」
彼女「・・・」
彼女「・・・PSP」
彼氏「あっ・・・」
彼女「プレステは持ち運べねーよ」

新橋についた。

2006年09月16日

理想としては。

 小野法師丸さんというライターが好きだ。ブログ(?)をRSSリーダーに入れて毎日チェキしている。コチラが昨日の更新分。とりあえず読んで下さい。

 結婚というモノに全く現実味は持てないけど、こういう関係は自分にとって理想的だなぁ、と思う。しかし今後毎日研鑽を積んだとしても、私がこんな妻になるには最低でも15年ほど必要な気がする。

 キンキーブーツ(映画)、有楽町でしかやってない。おそらく観にいく。

2006年09月14日

ダメだ。

 朝からずっと寒気。時間が経つにつれて悪化。頭もぼーっとする。電車で座った瞬間にスイッチが切れる。おそらく発熱、認めたくないから体温は測らない。

 自分が言ったりやったりする事が、全て周囲にとって迷惑になってる気がする。役に立たないだけならゼロだけど、むしろマイナス。自分自身に存在意義を感じない。明日会社に行きたくない。全てがウザい。特に自分が一番ウザい。

 体調悪いと弱気になる分りやすい性格。頭痛いから寝る。

念願叶ったり。

 日中、普通に営業活動。時計を見間違えてて1時間のつもりが2時間喋る。雄弁は銀。沈黙は金。

 夜。ついに、ついに、カラオケに行った。久しぶりすぎて、楽しすぎてクラクラした。それにしても、みなさんう・ま・す・ぎ。

 親父のDNAを忠実に受け継いで音楽的センスがナッスィングの私としては、カラオケに行くたびに「もう少し歌がうまければなー」といつもちょびーっとだけ心が痛む。が、しかーし。音が全然とれなくても、ちょっとキーが高くなるだけでついていけなくなっても、腹から声出して気持ちよくて楽しければそれでよし。だいぶスッキリしたから今後3ヶ月ぐらいは頑張れると思う。

 人間、何か一つは自分に自信を持ちたいもんだ。私はこう見えて、基本的に全く自分に自信が持てないタイプの人間なんで、練習したモンしか信じられません。修行あるのみ。

 はぁ~、今日が金曜日だったらいいのになぁ。でも土曜日にジャンプ読めるからまあいいか。

2006年09月12日

用事はあるが仕事はない。

060912-train.gif 秋雨。涼しくなった、というよりむしろ寒い。窓を開けて寝てはいけない。

 近頃いちばんに取り組んでいるお客さんのところを訪問。昨日メールでアポとって今日行ったんだが、昨晩残業中に確認メール打ったら速攻で返事きて、ああ向こうでも残業しているんだなぁと思ってちょっとシアワセな気分になった。コレは営業の仕事の特典かもしれん。

 一応、会社に行くとやらねばならんことはあるんだが、未だに何が自分の仕事なのかわからない。コレは周りを見渡してもレアな状況。パワーが分散しちゃってんのが勿体無い。なんか一個に決めないと。

 仕事が早く終わればユビキタスコンテンツメディア展に行くつもりだったんだが、ギリギリアウト。残念。平日20時までは会社員にはキビシイのう。

 夜。DSやりながらドラマ。お隣のみちるちゃんが大変なことになった。でも、それを言ったら私は最初に観た時から相当ヤバイことになっていると思う。阿部ちゃんステキだよ阿部ちゃん。スーツ着なくていい仕事が本気で羨ましいよ阿部ちゃん(関係ない)

 電車読書を復活させたら本の消化ペースが上がる。移動時間は実は長い。

まだ月曜日だよっ。

 昨晩、調べ物をしながら色々考えていたらすっかり寝不足。寝ないとダメな人なので午前中は能率上がらず。午後飛び込み営業に行く電車の中で爆睡。MPがチャージされたためその後はわりと元気。

 職場の同期に「口が悪い」と怒られた。んんー確かにそうだ。その通りだ。なにひとつ出来ない、役に立たないのに言動だけが根拠も無く偉そうなんだよな私は。良くないので直そうと意識しているものの性格は一朝一夕には変わらない。しかし油断しはじめるとちゃんと誰かが指摘してくれるとはありがたいことだ。そんなわけで今反省の意を込めて正座しながら書いています。

 最近、しばらくめんどくさいと思って離れていた読書に回帰している。ひとまずDSは保留中。考え事はそれ単体で考えようとしても無理。本を読みながら考えるのが自分にはよい。本の内容と、考えていることとごっちゃになって、言葉の一つ一つがずうーんと染み込んでくる。一応こういう感受性を失ってなかった自分にほっとした。

 夜、先日やった心の健康診断の結果を見る。私の心は現在のところ健康だそうです。特徴的な傾向としては、「新しい経験を求める傾向」と「集中的に物事に取り組むタイプ」がバリ3。一方で「仕事が自分に適しているとの意識」が低すぎ。自分が何に適してるのかもわからんくせに、診断結果まで偉そうなやつだ。でもこういうのやるより心理テストやった方が5倍くらい面白いな。

 日々、レバーが美味いと感じるようになっている。この調子なら十年後はどんだけ美味くなるやら。

2006年09月10日

はぅ、時間が飛んだ。

 気がついたら来年の手帳が店頭に並ぶ季節。来年はどういう手帳を使おうかなーとか考えてたらいつの間にかこんな時間になってしまった。そんな4ヶ月ばかし先のことより明日までにやんなきゃいけないことやれっての。

 しかし、手帳は悩むねぇ。一応弊社は会社から自社オリジナルのモノが支給されるんだが、ホリゾンタルのウィークリーで使いづらい。だもんで、部署ごとの連絡先がのってる電話帳だけはずして持ち歩いてる。やっぱり時間管理はバーチカルだね。いま使っているほぼ日もいいんだが、やや持ち歩きにはデカイのと、一週間がぱっと見渡せた方が社会人的に計画が立てやすいので、来年は見開き一週間のものを狙っている。

 あ、全く関係ないが、横浜をふらふらしていたらポスト小泉こと安倍晋三氏が演説してた。因みに今アベシンゾウで5回ぐらいミス変換した。ぱっと見わからない程度に難しすぎ。「安部晋三」とか「安倍慎三」でグーグルさんにかけてもそれなりにページ数がひっかかるところが流石です。

 で、なんだ。そうだ、横浜で見たんだよ。4~5mぐらいの距離で。特に何とも思わんかったが、印象的だったのは動作がしゃきしゃきして機敏だったこと。車から「ひょいっ」と出てきたもんね。上着なし・ネクタイなしのクールビズスタイルでさわやかさんでした。後は、定期的に「総理ー!」って叫んでいる人がチラホラいたぐらいかな。サクラ?

 とりあえず風呂はいって寝ないと月曜からキツイな。DASH村の陶器が中々完成しないが為に・・・。

2006年09月09日

大人、1枚。

 昨日。夕方からアンケートの集計作業。3人でやっていたのだが、集計は割りとすぐ終わりまとめ役以外はヒマに。金曜夜にフロアに戻るのもアレなのでそのまま2時間ほどI井氏と雑談した。私は、その時までI井さんがあんな人だとは思わなかった。あんなに腹の立つ人だとは・・・。

 どういう流れか「オレはオマエのことを見切ったで」攻撃の餌食になる。「こう見えて意外と愛を求めてるんやな、ヨシムラは」「今日のカウンセリングはここまでやで」、挙句の果てには親指を立てて「やりぃ☆」とぬかしたときには本気でその辺に埋めようかと思った。とはいいつつ、私の「専業主婦になりたい願望」を正確に理解してくれたのはI井さんが初めてだったんで、もう少し埋めるのは先延ばしにしようと思います。

 夜。職場の人たちと飲み会へ。酒は弱いのでほとんど飲まないんだが、昨日は普段よりちょっと多めに飲んで酔っ払った。たぶん普段から言動がおかしいからみんな気付いてないと思うけど、結構酔ってた。帰り道なんも無いところで足首ひねったし、部屋に戻ってきてドアにはさんだ指は一日経った今も痛い。つか肉体的に痛いだけならともかく行動とか色々イタイことが・・・。ああああああん!穴とかどっかいい具合に空いてないかなぁコンチクショウ!

 本日。ぼさっとしているといつの間にか上映が終わってそうなので、「時をかける少女」を見るために渋谷へ。映画はなんか凄いよかった。ていうかなんかもう後半とかマジでせつねえええ一人だったから人目を気にすることなく普通に泣いた。後味っていうのかね?それが何ともいえない。やられた。

 上映終了後、ぼーっとしたまとブックファーストを漂う。したらAXIS発見。忘れてたけどウチのゼミの研究が紹介されてんだ。手にとってみたら、載ってる。正直に言えば、さすがすげえなぁ、という気持ちより真っ先に「くやしい」と思った。

 さっき見てきた映画にしても、元同じ研究室の奴らにしても、やることやってんじゃん。それに比べて今の自分はなんなんだよ。なにがしたかったんだよ、おまえは。いま「これやってます」ってハッキリ言えることってちゃんとあんのかよ。

 そんで、さっきよりさらにぼーっとしながら家帰った。渋谷ってまっすぐ歩こうとするとすげー人にぶつかんのね。ブックファーストで買って帰りの電車で読んだハチクロの最終巻は、そんな状態の時にはキレイつか理想にかたより過ぎで全く頭に入ってこなかった。勿体無いことをしたかも。

 明日は勉強と考え事。でもなんか横浜に行く用事があったはずだが思い出せない・・・。

2006年09月07日

バカ話不足。

 あー、社会人になって5ヶ月。まだ半年も経ってないのか。配属されてからは4ヶ月ちょい。社会人になったというよりも永遠にバイトしている気分。何となく今やってる事が「仕事」って思えん。まあ、単純に成果あげられてないからってのもあるけど、結局打ち込んでないからだろうな。

 こないだ商会に触発されてやったタイプ別性格診断がだいぶ正確なことを言っている。

割り当てられた仕事がつまらない、退屈、実際的ではないと思うと、その仕事より自分の関心事を優先させる。

自分のやりたいことに熱中するあまり、ほかのやるべきことを-無視したり忘れるわけではないが-二の次にしてしまう。

気が乗ると、非常に正確かつ厳密に仕事をするので、ほかの人を驚かせたり、うらやましがらせたりする。

 今は、気が乗らない状態。とはいっても、気乗りのする仕事なんて普通に考えてそんなに来るもんじゃないんだから、気乗りのしないことにも何かしらオモシロポイントを見つけ出す努力をしないといけないだろうな。

 とかいっていると私が凄いダメ社員みたいだが、これでも社会人になってから「わたくしの方でもその点に関しましてはご期待に沿えるよう最大限努力させて頂きますので」などと臆面もなく言えるようになったんだ。半年前の自分では考えられない。その辺の頑張りは一応認めて欲しいと思う。

 さて、最近物足りなく感じている原因はそれだけではない。もう一つ、てかコレかなりデカイって今日気付いたんだが、バカ話が足りない!

 学生時代は隣の研究室に花火を打ち込んだ30秒後には黙々と作業しているようなメリハリの利いた環境で、というかバカな話をしたイキオイでやるべきことをやるみたいな雰囲気だったもんで、会社に行くと無駄話が出来ないのがツライ。

 いや、やろうと思えば出来るんだが、気がつくと途中から独り言になっている。みんなマジメ過ぎだ!ずっと仕事してたって作業効率右肩下がりだろ!と、言いたい。そんなわけでたまに口を開くと反動で本当にどうしようもないことばかり口走ってしまうのが問題だ。とかなんとか、自分で書いてて自分が周囲からどう思われているのかビミョウに客観視されてきちゃって恐ろしくなってきた。すげー変態だと思われてんじゃないか。フツーに。

 まあでも、変態なら変態でいいか。たぶん変態だし。因みにタイプ別性格診断はコチラから。

2006年09月06日

かばんおもいわー。

 今日は関内の案件から直帰できたので、途中横浜に寄って帰ったにもかかわらず7時前に家ついた。ごはん食べてテレビ見てうだうだしてアレまだ21時前?みたいな些細な感動。毎日こうだったら良すぎる。良すぎてきっとバカになる。

 まあ、いまでも行く先々で色んな人に笑われてるんだが。私としてはやはりよそ行きな雰囲気を意識して、極力猫をかぶって普通にしているつもりなんだけれども。なにが間違っているんだろうか。23年間考えてきたが未だに分らない。

 んで、↓にもあるように伊東屋が横浜高島屋に本日オープン、ということで帰りに寄ってみた。売り場は文房具よりカード類がメイン。あんまり個人的に興味引くものないかなーと思っていたら、スタビロのバイオニックペンが花柄じゃあないですかーということで衝動買い。オレンジ系統と迷ったけど、今年はオレンジがアンラッキーカラーらしいので結局ブルー×グリーンのにした。

 個人的に、ペンを選ぶ際の最大の基準は「書き味」。さらさらーするするーってやつじゃないとイヤ。その点バイオニックは逆にイキオイ余るぐらいなんでOK。ゼブラのサラサとダブル使いだな。こうして私の手元には黒ペンばかりが増えていく・・・。

 ワインふたくち飲んだだけなのにヤケに眠いー。23時には寝る。が、もうちょいうだうだする。

横浜高島屋に本日オープン

2006年09月05日

ストレス社会と私と○○。

 近頃ストレス社会で闘っているんじゃないかという自覚が芽生えてきたのでGABA買って食う。ウェブサイト見ると、

チョコレートを食べて「ほっ」とした経験はありませんか?
現在、注目されているのが、チョコレートの原料カカオに含まれるGABA(ギャバ)という成分です。

と書いてある。別にGABAで癒されるとは書いていないけど、そう好意的に解釈しそうになる巧妙な文面だ。

 あ、でもたまに甘いもの食べるとGABAじゃなくてもほっとするよね。チョコがどうこうって言うより甘いモノがだよね。そう考えるとカカオ90%以上のチョコ食ってる奴なんてみんな負け組だよね。まあ個人の自由だけどね。

 ストレスの原因。

 やるべきことひとつひとつに異様に時間がかかる自分がイヤになってくる。100を標準とすると、自意識は120、できることは50かそれ以下。原因はわかっている。そっからどうすればいいかがわからない。

 自分のダメっぷりに腹を立てつつ、世の中に歯ぎしりしつつ帰宅。テレビみる。今日も阿部ちゃんに癒されたよホントありがとう。

 結婚できない男≠モテない男。阿部ちゃんは自分を客観視するベクトルが強すぎてイキオイに乗れないだけなんじゃないか。それにしても、沢崎さんの引き際は見事すぎ。何を食ってればあんな風になるんだ。

 最近、心からほっとするときってないなー。あと、こがさんは借金を返済してください。

2006年09月04日

集中するのもなかなか。

 今日は午前中で資料つくりに目処をつけて、午後から飛び込み行くつもりだったけど、資料が全然まとまんないのと妙にみぞおちの辺りが痛いんで結局一日会社にいた。

 しかしこのみぞおちが痛いのは胃とか腸とかの感じじゃないんだよな。近くにお腹痛い人がいたんじゃないか?と予想してみる。私はたまに直感とか凄い冴える日があって、そういう時は人が考えてることとか結構わかるんだよ。伝染してくる。真面目に言うとウソっぽいけどババ抜きなんかしててもどれがババかわかるんだよね。まあそんなコンディションの時はごくまれだけど。とりあえず一つのことをじーっとやり続けても能率って上がらないなーと実感した一日でした。

 ここんとこ、どうぶつの森やや飽き気味でほったらかしだったんだが、久しぶりに電車でやってみると秋になったためかサーモンが大量に川を上ってきてた。しかも鮭つりなんか知らんが快感。全く良くできてるよこのゲームは。人間って死ぬまでは生きてるけどなんかそんな感じだな。

 夜、ジャンプ読む。発売日に読むのって久々。アイシールドで鳥肌。ネウロの出番が少なくてちょっとがっかり。来週に期待。

 さー、まだ月曜だし睡眠とって明日以降に備えるぞー。最近「直行直帰」がフレックス代わりだ。

2006年09月03日

それなりに充電。

 至極まったりと休日を過ごす。まったくどうでも良い話だが、今日はネットサーフィン中何一つ意図していないのにやたらと田亀源五郎にでくわす日だった。田亀源五郎が何か知らない人は気を強く持っているときにGoogle検索して下さい。メシ時は基本的に避けた方がいいと思います。

 昼頃でかけて戸塚周辺をぶらぶら。ローソンで立ち読み。至福。美味しんぼの最新刊が置いてあったので何気なく手にとったら、なんと岡星のダンナがうつ病になっていた。いったい何故そのような展開にと思う反面、そうよねえ真面目な人がなりやすいって言うもんねぇ、と妙に納得してしまったりした。さすがトマトの丸かじりが至高のサラダと言い切る漫画、目が離せない。

 発売から1ヶ月ほど遅れてネウロの7巻を購入。唯一現在進行形で全巻集めている漫画。スタバでコーヒーのみながら読む。面白。

 この漫画って、魔人なんかが主人公だし、作者自身も何でもありの娯楽漫画ですって言っているけど、実は「人間」というものっそい深いテーマを扱った作品だと思う。人間の常識なんてしったこっちゃねえっていう魔人と、普通の女子高生、そんでぶっ飛んではいるけどある意味スジの通った犯人たち。読めば読むほど、人間ってなんだろうね、人間ってなんだろうねって思う。とりあえず他に似ている漫画のない漫画だ。

 漫画読んだら絵が描きたくなったので描く。久しぶりにちゃんと描く。色も塗る。練習してないから下手くそ。でも楽しい。一応完成させる。所要時間3時間半ぐらいか。某所にアップした。

 悪習を返上して、代わりにエアギターでもはじめようかな。

50%経過。

 休日出勤。夕方まで会議。既に土日の半分が終わった。

 さすがに会社に行っただけで家に帰るのは勿体無いので映画でも見に行くか、と思い立ったものの、びみょーに時間が空いてしまうことが発覚したりなんだりで断念。代わりに横浜で途中下車してブラブラ。ハマのロフトと東急ハンズでステーショナリー巡りを堪能。至福。既に来年の手帳が目白押し。光陰矢の如し。

 今やっている営業と言う仕事は基本的に好きなわけではないが、良いところの一つはメモ帳を買う言い訳があるところだな。ノートは使ってもメモ帳って今まであんまり使わんかったもんで。ホントは自社製品が良いと言われているけど・・・そうなんだけど・・・知るか!買いたいモノを買う!使いたいものを使う!何が悪い!悔しければうっかり買っちゃうようなモノを作るが良い!というわけで今日もメモ帳を買ってしまった。安い娯楽。

 ここ最近、依存心を克服ということで色々やったり考えたりしているが、それのおかげか何か知らないが一人でできる事が増えてきた気がする。自分のペースってすげー心地良い。心地よすぎて逆にヤバいんじゃないかという説もあるがいいやあと3年ぐらいはこんなカンジで。

 さー、明日せっかく休みだから何しよっかな。まずは8時間睡眠だな。というわけでまた明日。

2006年09月01日

や、休みをください。

 本日、13時から19時までぶっ通しで会議。さすがに疲れた。短気集中型だから最後まで意識が続かないYO。最近あんまりわたしがあーだこーだ言わない方が良い気がしてきた。近頃の私は基本的に冴えてないし。明日も6時間ぐらいやるらしいけど少し黙っていよう。

 夜。会議メンバーで社長を囲み、飲む。社長、「吉村さん今日はおとなしいね」ってそりゃアタリマエっすよ。ただでさえ体力無いのに先週の土日も論文で潰れてるのに今週あんま寝てないのに元気だったらおかしいっすよ。私は本来8時間睡眠とらんとダメな人間やて前からいうてるやないですか。

 のわああん充電!したい!遊びたい!でもとりあえず寝る。

特になし。

 特になし。便利な日本語だ特になし。日本語だとどんな質問に対して使っても違和感無いな。つい試しに使いたくなっちゃうな。そんなわけで今日は特になにも。

 そういえば、今日は外を回ってたんだけど途中で文房具屋をやたら見たくてたまらんくなった。仕事中だからガマンしたが。考えてみればヒマなら毎週行ってるステーショナリー巡り、なんだかんだでここ3週間ぐらい行ってない。うずうずし始めるわけだ。週末が待ち遠しいが、実は土曜日も出勤だ。やれやれ。

 最近、自分ってやっぱりリーダー向きじゃないなと今更ながら感じる。フリーダム。