« 2006年11月 | メイン | 2007年01月 »

2006年12月31日

あと1時間なので。

 年賀状をプリントアウトしている間がヒマなので、今年一年についでも振り返ろうかと思います。

 今年よくなかったこと。

 就職したこと。自分の自由に使える時間というものが極端に少なくなった。学生時代は自分でやると決めたことに好きなだけ時間を費やしてよかったので、能力的な成長というものを日々感じながら過ごす事が出来たんだけれども、今年はそういう意味での成長の自覚がなかった。

 また、それに伴って本を読まなくなった。昨年は年間50冊ペースだったんだが。それから情緒不安定だったのも良くなかったな。ムラッ気があるのは対人関係を仕事にしている上では致命的だ。

 今年よかったこと。

 コレも就職したことだな。一気に新しい人とのつながりが増えた。人とのつながりはそのまま自分の世界の広がりなので、人見知りの私としてはこういうきっかけがあるのはとてもよいことだと思う。中には、個人的にもながく付き合っていきたいと思う人もいる。シアワセなことだ。

 あとは、自由な時間が少なくなったことで、かえってそういう時間を意識的につかおうと思えるようになったこと。身ひとつで世の中わたっていく上において、なんかしら「自分にはコレ」と言えるものがないとツライから、って言うのもあるけど。結果的に今までの人生で一番真剣に絵を描いている。まあ、ワザってモンは練習すればするだけ向上するから、仕事では感じられない日々のやりがいを感じている。

 同じ理由で、論文コンクールにも出した。こちらはいちおう末席の賞にひっかかったんで、限られた時間の中でもなんかしらカタチに残すことができる、っていう自信がもてて良かった。

 他に良かったことは~・・・、貯金が予想外にできたことかな。

 こうして書き出してみると、感覚的にはなんとなく停滞感のある一年だったんだけれども、意外と良かったことの方が多いのが驚き。

 精神的な浮き沈みが激しかった分、ローから自力でハイに持っていく術を身に着けて、精神的にはちょっと成長できたのかもしれないな。今年はいままでになく謙虚だったしね。(それで!?とかいう声が聞こえそうだが)とはいえ、まだまだ至らないなぁと思う点は多々ある。それは新年の抱負としてまとめましょう。

 最後に恒例、マイベストランキング。

ベストコミック賞:『デトロイト・メタル・シティ』若杉公徳
 バカ。限りなくバカだったから。「俺は悪魔だ。深入りするでない。」がヒットだったから。

ベストムービー賞:『時をかける少女』監督:細田守 原作:筒井康隆
 終盤のイイ意味での裏切り感と見終わったあとのさわやかさが絶妙だった。一番泣けた。

ベストブック賞:『R25 つきぬけた男たち』編:R25編集部
 就職して一番こまった時期に読んでやる気でた。年齢を感じさせない大人になっていきたい。

 そうこうしているうちに年賀状が刷り上りました。それではみなさん、よいお年を。

2006年12月30日

バーゲンがはじまる前に買い物。

 部屋も片付いたことだし、私の場合バーゲンがはじまると欲しいモノ&サイズがなくなるので新宿に買い物にいった。

 新しくスーツでも仕立てようかと思っての外出だったが、気がついたらオシャレなTシャツを買っていた。全然スーツじゃないし。ていうか季節すら合ってないしね。まあ気に入ってるからオールオッケー。あとはグロスとハンドクリーム買った。化粧水買い忘れた。

 とたけけストラップをゲット。なかなかイイ具合です。ありがとうございます。

 人と人の縁というか、つながりについて考える。ごはんを食べていたら、タカシ(後輩)がいた。帰り道、会社の同期から電話がかかってきた。地元で飲んでるとのことで酔っ払いにありがちな電話のたらいまわしにあったのだが、その友人ってやつがうりうちゃん(奥出研仲間)のサークルでの先輩だと。世間て狭い。ていうか、全てはつながっている。ある種の必然がそこにはある。気がする。

 そんなわけで、私は会った事もない人の声を聞き、奥出研仲間を通じてプライベート写真まで手に入れたのでした。便利というか、不思議な世の中になったものです。

 あ、関係ないけど今週はカブで大もうけしました。ひゃっほい。

2006年12月29日

モノは捨てないと片付かない。

 ということを、身を持って学びました。

 10時ごろ起床。8時間半睡眠。まあまあ。ネットしたり、ゲームしたりしながらだらだらと部屋を大掃除。やっぱ掃除のBGMはテクノですね。淡々とやれます。目処がついてからはウルフルズ。歌って踊りながらやります。

 時々掃除機ぐらいはかけていたけれども、モノが散乱した部屋。思い切って服をゴミ袋ひとつ分捨てたら、なんとなく片付いた。あとは明日午前中に雑巾がけして終わり。

 むーん、部屋が片付いてるとアタマもココロもクリアーだなー。普段からそのように心がければよいのだが、いかんせんそのようにはいきんせん。このイキオイで年賀状もきっちり年内に投函したいトコロです。がんばります。

 夜、みんな一日掃除してたので外食。横浜中華街で飲茶のコース。小龍包ウマーイ。でも、実はそれよりもお茶がおいしかったりして。中国茶ってイイよね。個人的にはプーアールとジャスミンが好き。

 今年もあと二日か。今までより休みに入るのが遅いから正月が来るって気がしないな。

釈放されました。

 2006年の仕事納め。最終日のため半日出勤・・・のハズが、気がついたら20時過ぎまでオフィスに。フロアーで最後から3番目でした。残業時間7時間半。

 まあでも、とりあえず懸案事項に一区切りつけることが出来てよかった。これで何の心残りもなく、アタマを切り替えられます。ていうか、もう切り替えちゃいました。別の仕事します。

 ふと、昔の絵を発見しました。ヘタなんで悶絶するかなと思いきや、なんか意外とセンスあるじゃん、と思った。ヘタはヘタなんだけど。自分自身の才能は信じていないけれども、やっぱり上手くやってやろうと思わない時の方が滲み出るものがあるよなぁと感じたね。ただ、上手くやろうと思わなくても集中してやることは大事。みたいです。

 明日は大掃除しようー。でもその前にまず睡眠の確保ですな。

2006年12月27日

年の瀬だから忙しいのか。

 あるいは、年の瀬の雰囲気に流されて忙しいと思い込んでいるだけか。

 午前中、直行。なんていうか、世の中ってキビシイなって思った。それに比べたら、わたしの今おかれている状況なんてぬるいことこの上ない。

 昼はデニーズ。やたらコーヒーを注ぎに来るので参った。一瞬で過ぎる午後。一体なにをしてたらあんなに時間が飛ぶんだ。マジでエクセルは時間のブラックホールだな。うーぬ、あと一日なのにやることが終わらん。年をまたぐのは本意ではないので、明日でやっつけるしかない。

 即効帰るのもなんなので、同期のS井くんとトンカツを食う。あ、わたしは正確に言うとエビフライだったけど。ハイパーバカトークでお互いにここ最近の鬱憤を晴らす。やっぱ同期はお気楽でイイね。

 来年の目標を立てるに当たり、今年の自分のイケてなさを振り返る。問題は山積みですね。

雷で電波が。

 滝雨。雨自体はべつに悪くないし嫌いでもない。しかし、そこから発生する事象として許せないことがふたつある。

 ひとつは、カサをさすこと。あれは邪魔くさい。ダルい。両手がふさがることもかんばしくない。ふたつめは、靴の中まで水が浸透してくること。足元がぐちゃぐちゃすることは人間いきているなかでもかなり不快指数の高いもののひとつではないかと思う。

 今日の夜ぐらいから、やっとまたアタマがまわりはじめた気がする。元々アップダウンの激しい性格なんだけれども、今回のダウンは思ったより長かったなー。やっといろんなことに意識が向くようになってきた。集中することと、ひとつのことを思いつめるのは違う、というのはわかるけれども、そうなってるときは自分ではわからないんだよね。

 昨日、ウチの部署のエステティシャンに「さいきん胃が・・・」とぼやいたら「ああそうね、ヨシムラさん肌荒れてるわね」的なことを指摘されプチショック。そうなんですよ。ここはやはり冬休みで取り返すしかないですね。お肌もね。

 雷でネットも携帯も不安定だ。これはもう寝なさいと言う神のお告げね。寝ます。

2006年12月26日

今年最後の月曜日。

 月曜日なので朝から会社に行く。いちおう、そういう約束になってるから。

 朝、会社について「アレ?昨日ツメ切ったはずなのに伸びてる?おかしいな」と思ったら、実は切ったのは現実にではなく夢の中でのことであった。ほら!昨日かいたことの意味がわかっただろ。もう夢と現実の区別もつかないんですよ。まあでも、実際そのふたつに違いはあるのかって言ったらないんだけどな。

 日中、2件営業。あとはまあ、色々。「すぐやんないといけない」微妙なタスクに追われる日々。当たり前のことが当たり前にできたら、戦争なんて起こんないじゃない。ねえ。

 移動中がヒマなので今日はなぜか恋と愛の違いについて考えた。

 わかんないけれども、女にとって愛というのは「コイツにまともなモンを食わせてやらねば」という感覚に限りなく近い気がする。餌付けってひじょーにプリミティブな愛情表現のひとつだよね。自分だって食わないと死んじゃうのに人に食わすってすごい。で、ウマイもん食って嬉しくない人はいないし、食いモンてのは基本的に手をかければかけるほど美味くなるし。恋ってのはまだ金を払って人の作ったモンを食いにいくっていうレベルだね。なんか今イイこといった気がする。

 まあ、そんな理由で今後「食わせたい」と感じたらその感覚を大切にしていきたいと思います。

 ネットで調べたら、この症状は神経性胃炎の可能性が高いな。そんな大層なもんでもないか。

2006年12月25日

だって、外は寒いから。

061224-man.jpg

 △なんか白かったな。背景色つければよかったか。

 外に出ても寒そうなのと、人が多そうなので、きょうは終日家にいました。ゲームしたり、マンガ読んだり、テレビ見たり。まったり。

 某スピリチュアル番組(たぶん)からのお告げによると、最近の情緒不安定はわたしの憑依体質のせいらしい。なるほどね。納得は出来ますが、解決はしません。

 それとは関係なしに、近ごろ夢見が妙に生々しい。それが本当に過去にあったことなのか、夢でみただけの出来事なのか、ふとした瞬間にわからなくなる時がある。エピソードレベルならまだいいんだが、人間関係にかかわってくるポイントでそれが出ると、どう人に接したもんか悩む。そんなわけなので、今後とも等距離外交を心がけていきたいと思います。

 夕方、病院へ。最後のお見舞い。というとなんか語弊があるが、祖母が今度の火曜日に退院するので平日ワーカーの私としては最後の、という意味。

 毎年恒例のM-1グランプリ。今年はウチの弟イチオシのチュートリアルがぶっちぎりで優勝。個人的にも納得の結果です。なんかクラスに一組はいるよな、ああいう謎の仲良しコンビ。

 もうちょっと働けば冬休みだ!ホントは働かずに冬休みになるのが最高なんですが。

2006年12月23日

散財というか無駄遣い。

 8時間睡眠で8時おき。おきぬけからの朗報で不覚にもちょっとうるっときた。最近涙もろくていかんな。まあでも、良いことは良い。めでたい。

 午前中、ダラダラ。平和だ。ようやく胃が復調してきたので、昼にスープカレー食う。ウマイ。そういえば、世間では去年ぐらいから騒がれていたスープカレーですが、私がコイツに出会ったのは今年も後半に入ってからでした。なんとなくそれまでタイミングが合わなくて。

 モスでうだうだしながらラクガキ。イノシシってなんかデザインしがいのない生物だね。

 午後、ヨコハマへ。最近、デンキ屋の流れについていけてなかったので、久々時間かけてみる。USBメモリなどを買う。今まで持たずに良くやってきたナァと思う。途中DSの緊急入荷があったりしたけど、時期が時期だけに人がもの凄くて、自分は一応持ってるしと思って諦めた。

 その代わり、同じフロアのガチャポンコーナーにハマった。最近のガチャってすげー!止める人がいないので無駄遣い。これが大人パワー。余は満足です。しかし無駄遣いですらレベルが低い・・・。貯金も溜まるわけですよ。

 あああ温泉いきてえぇえ!正月は日帰りでも何でも絶対温泉行くぞ!という決意。

週末HIGH。

 7時間半睡眠⇒直行。お客さんが同じ部署の人のバトミントン仲間だった。世の中って狭い。でも、だからと言ってなんか買ってくれるわけではない。世の中って甘くない。

 昼だけ食べに一度会社に戻り、別の案件へ。同行予定の人が急にいなくなるのはドキドキする。でもピンチヒッターもナイスガイだったのでそれはそれでヨシ。

 夕方ぐらいから、体調が上向き。やっと自主的になんか食おうという気になってくる。調子に乗ってパンとドーナツを食う。鼻歌まじりに20日締め分の差分チェック。自分でもわかりやす過ぎると思うほどのテンションのアップダウンです。

 思うに、体調不良の半分は会社行きたくない病によるものではないでしょうか。そうでなければ、この週末に向かって調子が上がっていく現象に説明が付きません。

 夜は夜で、普通に食う。太る。いや、いいのかここ数日あんまり食べてないから。あーだこーだ言いながらMステをみてたらカラオケに行きたくなった。でも今週末はそろそろ年賀状をどうするか考えないとな。

 やっとまともな雪だるまが作れた!うれC。

2006年12月21日

あーだりいー。

 火曜日の夜。疲れて寝たのに、2時間おきに目が覚めるもんでイヤな予感がしたんだが。水曜日の朝、起きぬけから頭痛・胃痛・吐き気(ノロではない)の3連コンボ。マジで休みたい雰囲気だったけれども、諸事情により出社。

 夜宴会。最後のほう若干もうろうとしてました。どうやって家に帰って布団にもぐりこんだのか、良く覚えていません。

 朝、やっぱりしんどいので午前中休む。半休つかっちまった。昼頃出社。

 記憶にはありませんが、どうやら昨日の宴会は思いのほか好評だったようです。一番良かったのは、司会をやらせてもらったおかげでみんなに顔と名前をおぼえてもらったこと。こうなってくると大人の事情により用意していたコスプレが出来なかったのが残念ですね。そしたらもっとキテたと思うんだけど。

 頭はたらいてないけど、営業。九州から上京してきたN山氏にSuicaの何たるかを語る。ついでにパスネットについても語る。感謝される。とりあえず後は明日。果たして乗り切れるかどうか・・・。

 関係ないけど、今日は弟の誕生日。かなり前から用意していた、こじゃれた名刺&メモホルダーをプレゼント。ホントは自分が欲しかった。くそぅ、果報者め。

 いまだにまともなゆきだるまが作れない。切ない。

2006年12月20日

まだ火曜日か。

 と、いうのが、正直な感想です。無力感、存在の軽さ。ノドが熱い。

 でも、がんばれ、か。うむ。

2006年12月18日

じわじわ、くる。

 日中、右まぶたの痙攣がとまらない。なんだか、不便。

 なんか、よくわかんない。いま口を開くと、自分の中のドロドロしたものがストレートに出せない分ひねくれて滲み出しそうで、人と話すのが恐ろしい。気を遣う。かといって、全く出さないとどんなよろしくない状態になるかは身を持って知っている。

 どっちに転んでも良くないので、真剣に占い師にでも会ってこようかと考えている。吐き出せれば別に相手は誰でもいいんだけど、知人友人に迷惑をかけないということを考えれば個人的にはなかなか前向きな決断だと思う。

 なんでもいいから、早く冬休みにならないか。と思う今日この頃。まず今週を乗り切る。

2006年12月17日

おとなしくしてました。

061217-girl.jpg

 起きたらやっぱりノドが痛かったので、今日はコンタクトを買いがてら一瞬外出した以外はおとなしくしていた。

 夕方、ベッドで寝転びながらどうぶつの森をやっていたらいつの間にか寝落ちしてた。昼寝ってめったにしないんで久々かも。短い夢になぜかN井さんが出てきた。二度目。気になる発言をしていたが、これは何かの暗示だろうか?

 今日は絵の具を使うつもりだったんだけど、体力が足りないので見送り。その代わりいろいろとラクガキ。クロッキー帳が終わってしまった。

 まだ頭が重いので早々に風呂に入って寝る予定。昨日、横浜に新しく出来たLUSHで買ったシャワージェルを使おうかな。ハチミツとジャスミンの香りのやつ。「乾燥してお肌がかゆいときにいいです」って店員さんが言うから「それわたしじゃ」と思ってうっかり買ってしまった。オ・モ・ウ・ツ・ボ☆ でも、別に名前が「茉莉」だからってわけじゃなく、ジャスミンの香りは好きです。だから、いいんです。

 最近また視力落ちたかもー。マズー。

2006年12月16日

ノドが悪化した。

 昨晩、10時半に寝たので10時間睡眠達成。お見事。ただ、ノドの不調は痛みにレベルアップしてた。今日は所用があり出歩いたが、明日はおとなしくして風邪に昇格するのを阻止しなければ。

 私にデッサンを教えてくれた恩師が銀座でグループ展?に出しているとのことで見に行きました。わりとこじんまりとした展示でしたが、中々よかったです。普段2次元だと3次元に触れるのも刺激になっていいですね。

 日中、一喜一憂。そんなんしてたら身が持たないとは思いつつ、でもそれがなければただの何もない一日だしなって考えると憂鬱もスパイス?みたいな。とりあえず得してると考えた方がよろしい。

 久々家族で外食。寿司を食う。やっぱ寿司は美味いや。でも柚子アイスも美味い。

 夜、私の好きな芸能人がことごとく1960年代の生まれであることに気付かされる。さすがに20代ではないと思っていたけれども。確かに言われてみればわたしが中学・高校の時も今みたいなカンジでいたもんな。でも好きだ。

 最近、癒しビジネスが受け入れられる土壌を身を持って理解している。癒しってEね。

2006年12月15日

ノドが枯れた。

 次から次へと舞い込む1にも満たない0.5のタスク。午前中で大体ちょいちょいと終わらせて、午後からビックサイトで行われている展示会の説明員へ。

 同じシフトに入っていたI井氏と同行、新橋でランチ。ふだん話す機会の少ない人とのふれあいはイイ!ね。ぶっちゃけトークでプチ盛り上がり。そんなふうに見えるとは。意外。

 午後中、立ちっぱなし&喋りっぱなしで疲れた。脚もさることながら、ノドがやられた。喋り続けるのってなにげにかなりの負担だよな。直帰したかったけど、微妙にやることがあったんで会社に戻る。サクサクと終わらせて、ココ最近にしては早めに帰宅。

 明日休みと思って晩酌したら中々のほろ酔い。せっかくだからもう寝ようかな。

2006年12月14日

今日、駅の改札で。

 帰路、最寄り駅の改札で普通のキップ(Suicaではない)で一生懸命タッチ・アンド・ゴーしようとしている人を目撃した。

 今ならその人の気持ちがとてもよくわかる。本人は間違ってないつもりなのに、現状を打破できない言いようのない閉塞感。「ちょっとした発想の転換で」なんてよく言うけれど、それが一番ムツカシイんじゃんっていう好例じゃないか。

 寝起きから午前中いっぱいまで、胃痛&頭痛。昼頃に少しおさまるものの、終日そこはかとない体調不良。私はストレスが溜まると自分の身体を引っ掻く軽い自傷癖があるんだけれども、今日夕方気がついたら手が血だらけでびびった。肌が荒れるから良くない。気をつけねば。

 基本的にのめり込むタイプなので、一日に3つ以上のことをやるとなると頭がパニック状態になる。というか、「ああアレもやんなきゃコレもやんなきゃ」っていう焦燥感で目の前のことに集中できなくなる。そんなにぱぱっと切り替えられん。

 今みたいな何でも屋状態が続くと、自分がどんどんバラバラになっていってしまう。『芯』になるものは自ら守らなければ。

 近ごろまた自分の悪い面が前面にでてきている。まったくよろしくない。反省。

2006年12月13日

わたしの性別って・・・。

061213-skirt.gif
右目が痛い。ものもらい疑惑。

今日は外出の予定がなかったこともあり、「そういえば去年買ったけど全然はいてない」スカートを着て出かけた。

そしたら、まず出社して最初に言われたのが「女子っぽい」の一言。今までわたしの性別をなんだと?しかもそれでもまだ「っぽい」って、雰囲気どまりですか。その後も行く先々で突っ込まれる。

唯一、同期のS君は何も言わないと思っていたら、二人になった瞬間

 「俺、みんなの前ではよう聞かんかってんけどオマエきょう合コンでもあるんか?」

マジ聞きしてくる始末。久しぶりに自分の生き様に疑問を感じた。いざという時に備えて、女は当面の間しまっておきたいと思います。

早めに帰宅。父の誕生日だったのでほんの少しだけワイン飲む。

食後、胃が痛む。しばらく横になったらちょっと良くなった。

夜が更けるにつれて、急激なテンションの低下を自覚。危険。今はダメだ今はダメだ今はダメだ。

もう少しだけ耐えて、自分。

疲れた(主に足が)。

 忙しいようで、実はすることがないようでいて、かつやっぱり忙しい一日。とりあえず2時間の立ち見は足が相当疲れることがわかった。特にヒールの場合。

 今日も今日とて残業。今までの私なら腹が減った、とぼやくところですが、今日の私はなんとそれを見越しておにぎりを用意する計画性がありました。経験から学び、カクジツに成長している。さすがわたし。わたし2.0。

 それにしても、腹が減ったり眠かったりする時の自分のどうしようもない別人格は我ながらどうかと思う。おそらくそっちが本来のわたしなんだろうケド、そう考えると保身のために色々なもんを身につけてきたもんだ。空腹で簡単にはげるけど。

 夜中に食うおでんは美味い。おわ、なんか久々1時前に寝られるじゃん。寝ようっと。

2006年12月12日

かくれ不器用。

 月曜日なので出社。人生が曜日に支配されている。なんて自分の時間が少ない一日。なぜかスタバのカード(3000円分)を貰う。スタバは不思議とそんなにスキじゃないんだが。コレを機にいくか。

 森に雪が積もる。ゆきだるま作成に執念を燃やすも、2度に渡る不手際で雪球を破壊。こう見えてかなりのおっちょこちょいなんですよ。ショックを受けたんで今日のところは断念。

 帰ってきて、ごはん食べながらジャンプ読む。小畑先生の新連載が今週もリアルエロなんですが、この路線は確定なんでしょうか?ある意味新しいかもしれない。ネウロ、なんか普通にイイ話。掲載位置から言ってもまあまあメジャーになってきているのか。個人的には最初の頃のオリジナリティがありすぎて読者すら寄せ付けないみたいなカンジもわりとスキだったんだが。まあいずれにしろ一番続きを楽しみにしている漫画には間違いない。教授ってツンデレ?

 最近、絵を描く事が楽しい。コレまでもずっとすきだったけど今がいちばん楽しいかもしれない。

 他の人にとってどうかは知らないけれども、描くためにはまず対象を自分の中に取り込んで消化する必要がある。絵を描くことは、自分にとってその対象とひとつになること。だから自画像が最も描きやすい。近ごろはお題をもらって描くのも好き。自分ではそこまで興味を持たなかったであろうモノを感じることができるから。私は興味の範囲が狭いので、よほど関心を持たない限り自分から描こうって思えるものはとても少ないのです。

 本当は、もくもくと手を動かして生きていきたい。でも、そうなるためにはまだまだ自分の中身が薄いから。しょせんは小娘ですから。修行中の身ですから。

 寒くなってくると異様に眠くなる。きっと本来自分は冬眠が必要な生物だと思います。

2006年12月10日

全ての事象には意味がある。

061210-girl.jpg

(▲クリックで拡大)

 朝から雪。とても寒い(どうぶつの森では)。現実世界は昨日と打って変わってぽかぽかしてた。日が落ちてからはさすがに寒かったけど。後は、ちょっと横浜まで行ってぶらぶらしたり。

 アマゾンで画集を予約する。届くのはきっと来年だけれども、今から楽しみ。ずっと借りてた『SEX』(上條淳士)を読み終わった。なにを見てるかじゃない、どう見えるか。立体的な静止画。スタイルが素敵。

 今週はペンに回帰してみた。やっぱインク&白黒の方がしっくり来る。カラーも楽しいけどね。

本来なら引きこもりたいところだが。

 雨、かつ寒い。さすがに寒い。しかし某集会のため仕方なく外出し秋葉原へ。もろもろの買い物をした。

 友人にいろいろとコスプレ衣裳を選んでもらう。試着とかしてると超楽しい。このままコスプレイヤーの道にはまっていってしまうかもしんない。でもよく考えたら、私はスーツを着ている時はいつも「会社員」という役柄を演じているのだった。すでにフルタイム・コスプレイヤーなのでございます。

 夜、私以外の全員が関西人なのでお好み焼きを食う。季節柄もあるのか、みんなしてわたしの知らない土地に対して想いを馳せていた。自分が大阪に転勤になったら、どんな時にここを思い出すだろうか。と乗り切れない会話の合間に考えた。自分にとってふるさとってどこでしょうか?

 明日は一日家にこもって色々やる予定。とりあえず部屋片付けないと心が荒む。

2006年12月09日

行ったり来たり、どっちが行きか?

 進行中のとある案件に直行。朝から昼まで、2時間以上に及ぶ商談で社交力を消耗した関係上、ひとりファミレスでランチ。う、ラザニアうまーい。ていうかデニーズ好き。最高。

 隣にツアーコンダクターの4人組がいて、ずーーっとプチ整形の話をしていた。切開、埋没法、コラーゲンからボツリヌス菌の注入まで。目尻側を切開すると裂けるとか、豊胸の話とか参考になっただ。またひとつ賢くなってしまった。

 一瞬、どきっとする事態を想起させられる。もしホントにそんなことになったら、自分はきっとどっかがおかしくなってしまうんじゃないか。そう思った。んです。

 今週初めて本屋の開いてる時間に退社。やっとネウロの新刊買う。内容はわかってるんだが、やっぱり買う。改めて読むと実は張り巡らされている伏線やサブリミナルに気付くから。あと、作者に印税を入れるのはファンの勤めだから。

 思う存分ゆっくりと風呂に入る。休日モードに移行中。こうして行ったり来たりを繰り返すわけですが、一体どちらに「帰る」のでしょうか。

 こういう時に聴くテクノっていいもんですね。明日はリアルに寒そうです。

2006年12月08日

いってみるもんだpart2。

 昨日、生活のリズムを立て直す宣言をしたので、今日は丸々3日間放置していたDSの電源を入れてみた。森が荒れてるのでメンテしたり、気分を変えて模様替えしたり。不思議と癒される。これってよく自閉症の治療なんかに使われる箱庭療法と同じ効果?こんなことで元気になるなら毎日ちゃんとやっとくんだった。

 それにしても、生活のリズムを立て直す=真っ先にDSな辺り、自分でもどうかと思うよ。

 間に時間調整を挟みつつ営業活動。話の長い人相手にオープンな質問(なんとでも答えられる質問)をしてはいけない、ということを思い出した。○○ってことですよね?でイエス・ノーで答えてもらうのが正解。話すすまない。

 残業中、「お腹がすいて死にそうだ」とぼやきながらたそがれていたらまた食料が出てきた。身にしみて美味かった。なんでも口に出してみることが大事だなと。

 そんなわけなんで、昨日はボソボソと歩いた駅からの帰り道、「がんばるぞ」と口に出してつぶやいてみたらなんかやる気が出てきた。もう冬休みは5日を有給にして11連休にすると心に決めたので、それを楽しみに今年の残りやってやりたいと思います。

 ちなみに、その11連休のどっかで温泉旅行にでも行く相手を募集しております。スキーでもいい。我こそはと思われる方はこっそり言ってください。でも一人旅も捨てがたし。

 で、また寝るの1時半過ぎだ。お肌と胃に悪いわー。

2006年12月07日

自分で自分がわからないというよくある状況。

 なんていうか、ダメ。とはいいつつサラリーマンなので日中、自分を奮い立たせながら仕事。簡単なことをするのに異常なまでに時間がかかる。

 夜、集会。楽しくなくはない。コレが人脈?そう、コレが人脈。中盤ぐらいから頭痛&首痛で半分ぐらい話が耳に入らず。

 なぜか、全てにおける意欲の低下。なにもする気が起きない。帰りの電車、久しぶりに立ったまま意識が遠のいた。駅からの道すがら、寒いし頭痛いし眠いしでちょっと泣きそうになる。

 何でそんなに病んでるんだろうか、と考えていたんだが、ひとつだけ思い当たるフシがある。しかしまさかこのわたしがそんなどうしようもない理由で。

 そっちの原因はどうにもならないんで、まず生活のリズムを立て直す。全てはそこからだ。

2006年12月05日

やる気がみつからない。

 あんまり寝ずに出社。先が見えない。仕事に先が見えない。ただ、昼に食った中落ち定食がうまかった。それがせめてもの救いだった。

 月・火と残業でまだネウロの新刊を買ってない。ヘコー。

 昨日の話だけれども、ジャンプで小畑先生の新連載が始まった。面白いか面白くないかはまだわからないけれども、ひとつ確かなのは少年誌にあるまじきリアルエロ。吉と出るのか凶と出るのか。それから、ネウロの展開が神。毎週毎週、「次が最終回か?」とファンをヒヤヒヤさせる過剰な引きの演出。コレがまさに連載の醍醐味。

 夜、やる気と食欲が湧かない。ただ、ひたすら眠い。自分でおもってるより重症かもしんない。でも今回は何が原因かよくわかんない。

 めんどくさいので、寝る。

来年の夏結婚します。

 ノドは別に痛くない。痛いのは気管支だ。

 というわけで、この忙しい時期にまた軽くヤバイオーラを放出しております。会社に行くと体調が悪くなる。家に帰ると治る。これを出社困難症と呼びます。経験上、引きこもりの一歩手前の症状です。そんなに精神的に病むような事情はないはずなんだが。おかしいな。

 本当は、もっといろんなことをぶっちゃけてしまったほうがイイのかもしれない。しかし、それで自分は楽になってもそれを受け止める側の心労を考えるとどうにもそれをやる気が起きない。だからこうして不特定多数の人にちょっとずつ背負ってもらう方法を選ぶ。心労のオープンソース。愚痴2.0。

 疲れてるけど眠れないのでみにゃこのバトンでもやります。

■「来年の○結婚します」というタイトルにしなきゃいけないバトンです。
○には春夏秋冬を入れます。

1~3月生まれ……春
4~6月生まれ……夏
7~9月生まれ……秋
10~12月生まれ……冬

1:結婚するなら何歳でしたい?

今だ!と思えるときがあるならいつでも。
ていうかいつよりも誰との方が問題なんじゃないの?
ねえ、わたし間違ったこといってる?
 

2:子供は何人欲しい?

もし「この人の遺伝子をこの世にのこさなければ」
と思える相手がたまたま自分のところにいたなら何人でも。
そうじゃなければゼロ。


3:何歳で子供産みたい?

上でかいた条件に当てはまるならいつでも。


4:理想の男性or女性は?

かっこいいオタク。
メガネ男子で手がウツクシイならなおヨシ。


5:新婚旅行はどこへ行きたい?

殊更に旅行など行きたくない。出不精なんで。
強いてあげればおんせんに行きたい。単純に今行きたい。


6:好きな人or恋人はいますか?

いません。
でも根が惚れっぽいので毎日トキメいています。楽しいです。


7:その人のどこを好きになりましたか?

変なところかな。


8:デートは手を繋いで歩きたい派?

季節が冬で、相手が末端冷え性じゃなければぜひつなぎたい。


9:結婚とはあなたにとって何ですか?

同じ墓に入るための言い訳。


10:あなたが思う浮気とは?

みんなが騒ぎ立てるほど悪くもないこと。


11:あなたにとってどこからが浮気ですか

相手が浮気だって思ったら浮気じゃん?たぶん。


12:離婚に対してどう思いますか?

そういうことも大いにあるだろう、と思う。


13:願いが3つ叶うとしたら何を願いますか?

ひとつは部屋の掃除。後の二つはとっとく。


14:特技はありますか?

言ってはいけないことをさらっと言う事。


15:苦手なことはありますか?

写真に撮られることと、知らない人に電話すること。


16:得意な科目は何ですか?

国語。英語?とりあえず深読みが得意ですね。


17:苦手な科目は何ですか?

数学、物理。音楽。体育(球技全般)。


18:1~12月でどれが1番好きですか?

全部それなりに趣きがあって好きだけど。6月はなんかキライ。


19:それはなぜですか?

祝日がないから。あと雨ばっかり降るから。


20:今幸せですか?

どんなときでも現状ってヤツは今の自分に相応しいんだと思います。
自分は恵まれているとは思いますが、シアワセだと満足してはいけない。
たぶんそんな状況ではないかと。

 なんとなく寝れそうな気がしてきたから寝ることにします。しかし寒い。

2006年12月03日

こっち側とコートと向こう側。

061203-couple-cut.jpg

「もしもし、わたし月曜日。いまあなたのすぐ後ろにいるの。」
「いやぁあああぁあぁっ!」

 というネタに共感を覚える、そんな日曜日の夜なのです。

 最近、会社にいると右まぶたがぴくぴくする、コレはストレスなんじゃないかと思うんです。希望としては修行僧のように生きたい。早起きして掃除して、写経をしたりすでにこの世にいない人に思いを馳せたりして一日を過ごし、生きていくのに最低限必要な栄養を摂取して寝るんです。そうすれば今みたいに余計なことを考えたりしなくて済むだろうし、まぶただって痙攣しないのではないかという、完璧な推論。やれやれ。

 さすがにコートが必要であるという結論に達し、昼過ぎに外出。駅について5分で買い物終了。買うと決めたら即断即決。面白くない買い物。

 ちょっとカジュアルな時計が欲しくて、まだ本気で買うつもりはないんだけど見てる。時計が凄く好きなんだが、好きなだけにこだわりが邪魔をしてぐっと来るものにめぐり合えない。いつもいっそのこと時計職人になって自分で作ろうか、と思う。でも結局CABANE de ZUCCaのCHEWING GUM買うかもしれない。カバンドズッカ。変な名前。

 何かに集中して取り組んでいると、自分の中身のことでイッパイイッパイになるのでそれ以外のことに振り向けるエネルギーがなくなる。愛想を振りまいたりとか、人付き合いに波風を立てないようにするために人間が使っている労力ってきっと膨大だもの。

 最近は土曜日の夜からあっち側にはいって、明日のために今ぐらいの時間からこっち側にもどってくるんだけど、行き来にすごいエネルギーが必要なの。ほんとうは、ひとつのことだけやってればいいように、自分の環境を整える必要があるのかもしれない。でもまだ自分の中に詰め込む必要のあるものがここにもあるから。もうしばらくやってみる。

 わたしが欲しいモノはお金で買えるけど、そうしたんでは意味がない。そういうモノ。

足りない調味用は。

 休日でも8時には目が覚める。健康的。ムリヤリ二度寝。

 昼頃から新宿へ。新宿という街、学生時代には何が良いのかサッパリわからなかったけれども、社会人になってからなぜか凄く好きになった。仲間意識が芽生えたというか。これも会社に入ってみなければわからなかった感覚のひとつだろう。

 シュウ・ウエムラのファンデ(と下地)を購入。ケースがスキなのだ。

 『パプリカ』を観る。エロスが、リビドーが排除されていて残念。でも総じてみれば良い映画。音楽がすきなのでサントラを買うかもしれない。

061202-paprika.jpg

 新宿のとある喫茶店(カフェではない)が好きだ。人に教えたくないくらい好きだ。

2006年12月01日

満員電車に乗る。

わけあって、いつもより早く家を出る。駅まで歩くのにかかる時間は変わらないので、当然いつもより速い電車に乗ることになる。いつもより早いから空いているということもなく、いつも通りの満員電車だ。

パラドックスのようだが、満員電車に乗っている人はだいたい一人だ。だから車内は人口密度のわりに静かで、密着度も手伝ってか隣の会話が異様に耳に入ってくる。

これは今朝となりに立っていた女子高生ふたりの会話。

「はあぁ~ 超混んでるし」
「ねー」
「そういえばさぁ、こないだミキと電車のってたんだけど」
「うん」
「隣に座った30くらいの男の人がさぁ、マジで音漏れしてんの」
「ええー、ありえないねー」
「マジうざいとおもってめっちゃみてんだけどぉ」
「あはは」
「なんか良くきいたらなんか知ってる曲なんだ」
「なになに」
「それがさー ピエロ なんだよね」
「うそー」
「おまえ30にもなってピエロかよ!みたいなさぁ」
「たしかにー」
「そんでミキと二人でビタースマイル」

隣でわたしもビタースマイル。

さかいめ。

 平常心で仕事。いたらないことばかり。わからないことばかりです。でもそれがなくなったらきっと面白いことなんてこの世にひとつもないんです。だからいいんです。問題は、風邪が蔓延しているということで、逃れるためにオフィスの外に逃げても道行く人の半数がマスクをしているのです。それってファッション?それとも、大人のマナー?

 夜、残業。帰りが遅くなるのはかまわないけどお腹がすくのがイヤだけど、今日は「ハラヘッタ」とつぶやいていたら食物がデスク上に出現した。強く念じていれば、叶わぬ望みなどない。ではなくて、ごちそうさまでした。

 帰りの電車で、『パプリカ』(筒井康隆)を読了。映画を見に行きたいので予習。長編小説を読んだのは久しぶりだけど、面白かった。

 私は、本や漫画を読み終わった後とか、映画を観た直後とか、集中して絵を描いててふっと我にかえったときとかみたいに、「現実」とは別の世界観にどっぷり浸かって戻ってきた時の、境界が曖昧な間隔が凄く好きで、むしろそれを感じるために生きていると言ってもいいくらい。この小説は、まさにその感覚がテーマになっているのでより読後感がふわふわして気持ちよかったです。余韻に浸りながら帰宅し今に至る。

 弟がシュウカツの話をするので、自分の現状について考える。一つ確かなことは、明日はいつもより早く会社に行かなければならないのでいつもより早く起きなければいけないのに、すでにいつもより遅い時間まで起きている、ということではないかと思います。

 ナルシズムがコンプレックスの裏返しだとすれば、だいたい説明できる今日この頃。