« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »

2006年08月31日

麻婆×麻婆。

 人はカレー周期に支配されている。カレー周期とは、個人差はあるものの一定期間をおいて無性にカレーが食べたくなるアレのことだ。類似概念に焼肉周期やラーメン周期があり、麻婆周期もそのうちの一つだ。何が言いたいかというと、昼に麻婆豆腐を食べたら晩ご飯が麻婆豆腐だった、というそれだけのお話。一緒に暮らしてると往々にして起こりがちだよね、そういうこと。

 朝。夏休み明けのN井氏に「ハ虫類顔」と言われる。しょうゆ顔だとは思っていたがよもや変温動物だったとは・・・。容姿のことで衝撃を受けるのは数年ぶり。

 顔と言えば、帰りの電車で目の前に立っていた女の子(小学校2年生ぐらい?)が、ずーっとチラチラ私の顔を見てくるのでエライこと気になった。私の顔に何かついてますか?それとも私の後ろに何か憑いてますか?

 午後。大手町にて勉強会。内容はともかく冷房が寒すぎて「今寝たら死ぬ」って思った。なにがチームマイナス6%だ、はおいといて、デジタルとアナログをいかにシームレスにしていくか?はビジネスレベルでも俎上に上りつつあると感じた。

 夜、帰宅後。ここ最近わたしの睡眠を蝕み続けた論文を書き終える。枚数に収まりきらなくてどうしようと思っていたが、だいぶ削ったんでかえって文章が締まった。言い足りないことも多々あるが、全体としてのスジは通ってるハズなのでまあよしとしよう。とりあえず開放感。

 だがね、君のTODOリストがまっさらになる瞬間は永遠に来ないんだよ、ワトソン君。

2006年08月30日

 片腹が痛い。

 先ほどから右わき腹に違和感を覚える。謎だ。

 今週に入ってからなかなか満足に寝れん。眠い。でも今日はまだ横浜市内に直行だったからマシ。フレックスが無いので朝アポがフレックス、状態。日中ぼーっとしているせいで今まで以上に仕事の能率が上がらない。やることが色々になって来たので一つのことをやりだしても集中できない。こうしてみるといかに学生時代は研究一本にのめりこんでいたかがわかる。アレはシアワセな状態だったんだなー。

 いずれにしろ、私はひとつのことに集中した方が爆発力があるタイプである、ということは分っているので自分でそのように仕事をデザインしていくことが大事。

 夜。『結婚できない男』みる。阿部ちゃんとパグが可愛すぎて悶絶。久しぶりにテレビをみながら悶えて七転八倒した。日本語おかしい。

 昔から落ち着きは無い方だが最近さらに顕著になってきた。問題児一歩手前だなこりゃ。

2006年08月29日

眠いのに夜更かし。

 朝、出社したら席にムシキングのシールが置いてあった。ロッテのお菓子におまけでついてくるやつ。そんなことより、コレのためにスイカ味のガムを自主的に食べようと思う輩の神経が謎だ。

 昨晩、あんまり寝てないので今日は一日集中力にかける。能率まったく上がらず、見積もりの超シンプルな計算を何度も間違えまくる。昔から数学だけは20点とかとってたけども、これは数学以前の算数レベルだよ、と自分に言ってあげたい。で、また夜更かししてるしね、とも言ってやりたいが、それにはだって急にバナーが作りたくなったんだもん、と反論しておきたい。

 夜にかけて。とある新入社員プロジェクトのミーティング。配属されて4ヶ月。それなのに人は驚くほど会社に染まる。人間を変えるのは、明文化されたルールではなく、文化という暗黙のルール。ちなみに私は未だに珍獣扱いされているところを見ると、以前いた文化の影響が強すぎるらしい。

 バナー変えたら自画像の配色が気になる・・・けどさすがに寝ないといけないが気になる。

2006年08月28日

お、終わったぁ(第一稿が)。

 論文。ひとまず最後まで通して書いた。でもまだ原稿用紙まるまる一枚分おおいよママン。まあ増やすより減らす方がラクだけど・・・けど・・・。ええい、とりあえずここまでくればだいぶラク!よくやった自分!

 今日も今日とて書こうと思ったら書き出しがキマらず全く手がつけられない。そんな自分にブチきれてノートとペン一本だけ持って近所のモスバーガーへ。そうすると不思議と出てくるもんだ。今後のことを考え各章の書き出しだけぱーっと書く。

 これが奏功しなんとかスイスイ書き出し、リズムを作って書ける・・・と思ったらすぐ集中切れる。やっぱ文章は暗くなんねーと書けないよ。絵は明るくてもかけるんだが。やっぱり微分と積分の違いかね。

 まだ提出までにはもう一山あるけど、一通りやり遂げて満足。

 今日ふと「あーなんか最近悩んでたことって超普通だなー。あたしってばマジ普通の人間だなー。」って思った。しょせん悲劇のヒロイン気取って「私なんて・・・」と嘆き悲しめるほどにはか弱い人間じゃないんだな。まあ女としてみれば落ち込んで激ヤセしたりする方が可愛げがあるのかもしれんが・・・。だってゴハンおいしいしね・・・。

 もーどうせ何も出来ないんだからやっちゃえやっちゃえみたいな気分に急になった。今なら一人でカラオケにだって行けるぜ!

 単純にオマエ躁鬱なんじゃないか説もある。おそらく正解は深夜&寝不足ハイ。

2006年08月26日

異邦人か。

 昨日は母親の自主休業のため、晩飯を食べて帰らないといけなかった。古賀ちゃんに電話してみたら幸運にもはたやんと戸塚方面に向かっているとのことで、戸塚駅で落ち合いあぶり亭へ。レバ刺しウマー。

 本日、会社に論文のメモ類一式を忘れてきた事に気付き、午後からオフィスへ。フロア降りたらビニールシートで覆われてて真っ暗で誰もいなくてドアがあきっぱで入退室システムのエラー音が鳴り響いてて軽く恐ろしかった。あわよくば会社でちょっと作業しようかと思ったがそんな調子だったのでそそくさと退散。

 往復の電車で本を読む。その中に書いてあったこと。

二人でも、一人で生きていける人でないとダメだ。一人でも、二人で生きていかないとダメだ。

 夫婦なんかでも、一人で生きていける力のある者同士だからうまくいく。依存心の克服を最近のテーマにしている自分にとっては色々と考えさせられる言葉。

 私のことをよく知っている人はわかると思うけど、私はしっかりしているように見られるが実はもの凄く脆い。調子のいい時はいいが、ちょっと悪くなると何かにすがりつきたくてたまらなくなる。

 ひとり、と言うのは発作みたいなもので、不安でいてもたってもいられなくなるような瞬間がやってきてその時は後から思い返すと自分でもどうなの、と思ってしまう行動をとりがち。滅多にそういう面は人には見せないんだけど、今まで見せてしまった人にはもの凄い重荷だったと思う。年上の男性に魅かれたりするのもそういう面があるからじゃないかな。ファザコンみたいな。

 直そう直そうとは思うんだけど、ホントに不安と孤独感の発作なのでそうなっている時は自分の意志の力ではどうにもならないんだな。だから、一人でも二人で生きてるってどういうことだろう、って考え込んでしまった。

 結局は、「でも私にはコレがあるから」って思えることなんだろうな。そういうぐあーーっていう瞬間が来ても、すっと「でも私には・・・」が出てくれば人に迷惑かけるようなことにはならないと思う。でもそれって、言われたことがきちんとできるとか、人のアドバイスに従ったりすることじゃなくて、ホントに自分で腹の底から思えることじゃないと意味ない。しかも、それを見つけるのって相当しんどい作業だ。

 最近、そういう発作的な瞬間が度々でてきて苦しい面もあるんだけど、でもこれは悩むために与えられた期間なんだろうなーという感じがする。世の中には、よっかかって行くとそれを許してくれちゃう優しい人が多いんだけれども、それに甘えてしまわないように気をつけないといけない。しかしいつ何をしでかすか知らない自分が恐ろしい。ガマンというものを教えてやらねばいかん。

 今日は何となく無気力だからもう寝よう。あ、別にまだ病んではいないと思うんでご心配なく。

2006年08月25日

やきにく☆

2006年08月24日

本日もなかなか。

 昨日に引き続き、本日もなかなか実り多き一日でした。とりあえず朝から夜までミーティング。個人的には疲れるどころか心地良い。ミーティング好き。でも考えたことを実際にやってみてうまく行くのはもっと好き。

 最近、いい意味で気合が抜けてきたと言うか、やっと自分が出来ることとやんなきゃいけないことの接点が分ってきた気がする。自分自身の貢献はまだまだ微々たるものだけれども、少しずつ目に見える形で自分が動いたことの結果が出てる。客観的にみれば全然たいしたことじゃないんだけれども、今日は素直に喜んでおこう、と思った。

 もうひとつ、うちの部の若手が集まってあーだこーだ言う会があるんだけど、そっちの方も今日はビジョンがわりといい具合にまとまった。奥出研でやってたこと、役に立ってるよ。死にそうになりながら取り組んで何とか生還してきたプロジェクトの数々が身体に染み付いてる。

 つっても、結局定期的に下がったり上がったりすんだろうけど、ともかくまあ自分は何とかやっていけそう、って思えるようになってきました。がんばろ。

 テレビ会議システムって今日始めて使ったんだけど、メッセで良いんじゃねと思う私はSFC卒。

2006年08月23日

二倍生活。

 ちょっと前だがこのはっちゃん超~カワイイ。中で何がどうなっているんだか。

 うーん、書き出しの一文が気に食わないから結局そこに何回も戻ってきて書き直してしまう。眠い時はやっぱダメだな、早起きして考えよう。

 昨日のウジウジとした日記を書いた直後、スギエくんから突然電話がかかってきた。用件はそこそこに、社会人一年目の苦悩について盛り上がる。スギちゃんは先日苦悩のあまり、お客さんとの打ち合わせ中に気がついたらとんでもない行動をとっていたらしい。おそらく本人から直接聞いたほうがオモシロイと思うのでここでは伏せますが、とりあえずマジ死ぬかと思うぐらい笑った。そしたらなんかやる気出てきた。

 今日はお客さんのところに直行して、ほぼ丸一日を費やした。この案件、なかなかの展開を見せてきている。久々に希望感じる。楽しい。頑張る。誰もやったことがないことって面白。

 17時に帰社。本日NO残業DAYのため滞在1時間ちょい。これは健康に良い。なんか今日はちょいちょいイイコトがあって気分ヨシ。

 ここしばらく、会社に行って働いて、そんで帰ってきて自分のコトやって、とある意味二重生活を送っているんだけど、これがなかなか一日が濃くてイイ感じ。ただ体力的にはキツイので一応期間限定で。今回はひとまず今月一杯いきます。

 その後は、伊豆で看板職人になる予定です。看板て良いよね。萌え。

2006年08月22日

ひとはひとり。

060822-hand.gif

 体調は戻ったが、今度は精神的にしんどい感じ。ここ何日か自分を追い込みすぎた感。今日は論文も書く気がしない。自主休業。

 今の自分のテーマは「依存しない」なんだけど、一人でもいいから私のいいところわるいところ含めてわかってくれる人が欲しい、と思ってしまう。コレって依存?ワガママ?

 本来的に愚痴ったりするのってカッコ悪いと思っているし、こういうところにも書きたくない。でも去年の今頃は溜め込みすぎて本気であっち側に行ってしまう一歩手前だったから、敢えて出すよう心がけてる。本当は、全部、ぐあーっとまとめて、吐き出してしまいたい。でも、性格がそれを許さない。ジレンマ。みたいな。

 帰ってきて、阿部ちゃんとパグ犬見てたらやや癒された。そういえば阿部寛っていい声してたなと。急に大声出すからびっくりするよ。

 夜眠れて、ごはんが食べられるうちはまだ大丈夫。なんとかなる。たぶん。

2006年08月21日

リハビリ出勤。

 ふー、やっとレポート書き終わった。レポートってか途中からエッセイになってるし。一本めと二本めで全然文体違うし。まあいいや固いこと気にすんな。

 休み明け初日はしんどい。他の人もそうなのか、今日は何となくフロア全体的に空気ゆるめ。

 私はと言えば、午後中頭が痛くて元気なかった。でもやってやれなくはない雰囲気だったから体調的には60%ぐらい?午前中も鼻水が止まんなかったし。なんか会社に行くと体調が悪くなる。会社病だ。まあ二日目からはだいじょぶなんですけどね。一日目は私の中のぐうたら細胞が全力で拒否反応を起こすんです。

 夜。定時に会社を出て恵比寿の歯医者へ。親知らずを抜いたのが先々週の土曜日だったので、普通は翌日にする消毒とか一切ナシ。その為経過を見せに行く。

 「痛かったですかー?」って聞かれても、先生、あなたがそのちっこい鏡のついた器具でぐりぐり押しているから現在進行形で痛いんですけどみたいな出来事も乗り越えて、ついでに矯正もやってもらう。もうそろそろブリッジ外れるかな?

 関係ないが、今日あのお方が入退カードとクレジットカードを間違えるのを目撃した。その瞬間なぜか「勝った」と思った私はまだまだお子様。

 今ならまだ0時前に寝れることに気付いた。寝るべし。

2006年08月20日

あああ明日から会社だああ。

 一日文章書いてたのに気分転換に文章を書くこの流れってどうなんだろうね。

 うーん、それにしても久しぶりに論理的な文章を書こうと思ったら全く遅々として進まないよ。全く舐めてたよ。いい加減この物事を舐めて取り掛かる姿勢を見直したいよ。PCに向かってうんうんやってたらどうぶつの森の虫取り大会のことすっかり忘れてて参加できなかったよ。不覚だよ。

 部屋を片付けたら何となく床が見えてきたので、研究室の倉庫からパクってきたイーゼルを立ててスケッチブックを置いてみた。いつもと描く場所が変わると新鮮。しばらくはこの状態にしておこうと思った。

 親知らずを抜いてからやたらと肩がこる。歯一本でも身体のバランスが変わるので適応しようと頑張っている最中なんだろう。ただでさえそんな状況なのにパソコンに向かいっぱなしで今肩こり死にしそう。いつものストレッチも全く効かず。お願いだから誰か軽く揉んで下さい。

 あっ、宿題の方も忘れてた。レポート2本手付かず。とりあえず気分転換にシャワーでも浴びよう。

2006年08月19日

勉強勉強な土曜日。

 昨夜は0時前に寝たはずなのだが、朝気がついたら9時半過ぎてた。いくらでも寝れる。

 暑いので、朝風呂浴びてから戸塚駅方面のモスに避難。読みかけの本を片付ける。『河合隼雄対談集』。ニュートン・デカルト的二元論に基づく科学に物申す。テーマが明確でするする読める割に、色々と示唆にとみ考えさせられる一冊だった。

 おかげでまとまりかけてた論文の章立てをもっかい考えてみようと言う気になり、考え込みながら歩いていたら久しぶりに電信柱と正面衝突しそうになった。冷静に考えると学生時代は運転しながらそれをやっててどう家に帰ったか覚えてない、みたいなこともよくあった。今にして思うと危険極まりない話だ。私にはやっぱり自動車は向いてないらしい。車売って良かった。

 人間は基本的にアウトプットを求められる状況がなければ頭を使わない。久しぶりに頭使うとやっぱりキモチイイ。難点は喋る話や人に送るメールとかが小難しくなることだ。そのあたりは反省したい。

 夜、部屋の掃除。溜まってたレシートも整理して家計簿つける。今後のことも考えるとやっぱり一月の出費は10万以内に抑えたいところだ。片付けてもサッパリしないのは、モノ(主に本とノート)が多いせい。

 関係ないけど、グルジアって凄い長寿の国なんだね。そういえばカスピ海ヨーグルトが有名だ。驚くのはお年寄りが肉体的に元気なのはもちろん話し方や考え方なんかもしっかりして若いこと。96歳の夫と36歳の妻という年の差夫婦の例が紹介されてたが、確かに違和感ない。コレはすごい。

 同国には「なんでウチの国民は長生きなんだろうー?」ということを研究する「長寿学」という学問があるらしく、その研究によると一番の要因は「現在の生活に満足していること」だそうだ。裏を返せば、人間の寿命を縮める最大の要因は「ストレス」ということだね。

 ちなみに、元気で長生きしているお年寄りには家族や友人などに囲まれて暮らしている人が多いそうだ。幸せホルモンと言われるオキシトシンも人との繋がりを感じたときに出る、というし。ちなみに私はオキシトシンの分泌を促すマッサージが出来ます。ご希望の方は言ってくれれば癒して差し上げます。

 私も「恋人が欲しいわ。それも2~3人いるとよりいいわね。」と言えるお婆ちゃんになりたいです。

2006年08月18日

帰京。

 そんなこんなで、朝3時に瀬戸内を出て14時には戸塚に着いていた。コレで本格的な夏休みはお終い。今日も早めに寝て、今まであっためてきたアイディアで明日から執筆活動に入る。その前に掃除だけど。

 お盆、ということで自分のルーツについて考える。

 先日、なんとなく墓参りに行かねばと思ったなんてこともあったけど、今回の四国訪問では初めて母方の祖父のそのまたお母さん(私にとっての曾祖母)の話を聞いた。曾祖母は私の母が結婚する前にもう亡くなっているのだが、一風変わった人物だったらしい。

 男勝りに度胸があり、その筋の人でもないのに何故か塀の中から出てくる背中に絵のある男たちが「姐さん」といって挨拶にきたりとか。霊感があり地元の人が菓子折りを持って来てお祓いをやったりもしていたらしい。山岸涼子の漫画的世界だ。

 考えて見れば、自分自身も過去に一回だけ自分の霊感を感じるような出来事があった。私にもうっすらと曾祖母の血が流れているのかもしれない。

 そういったことに限らず、現在の私を構成するDNAの中に無数の先人たちが息づいているわけだ。ここのところ周囲でも結婚なんて単語が他人事ではなくなっていく雰囲気の中、今までよりぐっとリアリティを持ってそのことを感じるようになった。

 先人を知るコトは、ひいてはこの先の自分を考える上でも何らかの指針になるかもしれない。ちなみに、ウチの家系は話を聞く限り教育者がとても多い。それ以外に、私と弟に関して言うと呉服屋や宮大工の血が流れていたりする。弟は呉服屋とか商売人の血が濃いようだが、私はどちらかというと職人系と教育者、それから家系にたまに出てくる変人の血が混ざり合ったような雰囲気だ。まあ、それはそれとして今後の自分のあり方についてはじっくり考えて生きたいと思う。

 帰路。本やゲームは酔うので久しぶりにじっくり音楽を聴いた。先日は特に何とも思っていなかったEl Presidenteが今日はヤケにぐっと来た。言ってることとか別に普通なんだけど、あのねっちりした歌い方&声とあいまって何かぐっときた。

 どれぐらいぐっと来たかって言うと、今「彼氏とドライブに行くときに車の中で聴きたい曲No.1はなんですか?」って聞かれたら「Without Youです」とうっかり即答してしまいそうなぐらいぐっと来た。彼氏もいないし車もないしそもそもそんな質問してくる奴いないだろ、と自分にツッこんでおきたい。ええ、たまに聴く音楽はイイモンですね。

 おかげでやたらめったらカラオケに行きたくなった。一緒に行ってくれそうな人に声かけてみたがタイミングが合わず。3週間ぐらい前からずっといきたいのに、指と指の間をすり抜けるカラオケ(イエモン風味)。

 ていうか誰かと行こー、って言ってた気がするんだが思い出せない。誰だ?

 せっかくなのでEl PresidenteのWitout Youを追記、ってか自分用の歌詞メモ。視聴はコチラからできまする。

well I know I made a lot of wrong decisions
yes I know I put you trough a million mindless things
if I only had the heart to say I want you
and it's so bad and almost sad but it's so hard to give

without you, I don't want anybody
without you, I don't need anybody
without you, what you want me to do?
cos there ain't no way that I could possibly love
without you

would you ever reconsider what we started
if I had the ways and meanst to work this whole thing out
and I know that I have left you broken hearted
I guess I feel that I ain't proud of what I've done to you

without you, I don't want anybody
without you, I don't need anybody
without you, what you want me to do?
cos there ain't no way that I could possibly love
without you

we've got romance we've got a chance
don't blow it baby

what you want me to do?
do you want me to leave you baby?
what you want me to say?
I can't live without you baby

cos without you
what you need me to do?
cos there ain't no way that I could possibly love
without you


浜名湖SA

2006年08月17日

明日かえる。

 楽しかった田舎ライフも今日で最終日。残念ながら台風の影響で本日泳ぐのは断念しましたが、観光などをして有意義に過ごしました。

 今年はあんまり写真撮らなかったな~。最近ちょっとデジカメの調子が悪いってのもあるけれども。そんな状況下においても私のグラビア風水着ショットはバッチリ撮ってありますのでご希望の方には喜んで送り付けさせていただきます。

 さて、そろそろ戻って従弟ズに小遣いでもやるか。お小遣い貰うんじゃなくあげるのは初だな。

 それとは全然関係ないけれども、Googleが地元マウンテンビュー市に無償でWi-Fiネットワークを完成させたそうだ。実に素晴らしいことだと思う。私も万が一偉くなる機会があったら、地元に体育館や銅像を作るとかそういう無駄な事をせずに無線LANを無料で使えるようにしたいと思う。

 さー、明日は3時出発だ。ニンニン。

2006年08月16日

そろそろ人恋しくなってきた。

 昨日の花火大会はやばかった。あんなに打ち上げ場所に近いところに立っていると、なんでもない花火でもたいしたものだ。最初の一発の音だけでショック死するかと思った。

 11時半には寝て、7時に起きて、朝ご飯食べて本読みながらいつのまにか惰眠をむさぼって、島の中をうろうろと散歩してカキ氷食べて惰眠をむさぼって、海行って日に焼けて、晩御飯食べてテレビ見てアイスコーヒー飲んで、みたいな生活を3日も続けていると、そろそろ刺激が欲しくなってくる。というかだいぶ人恋しい。金曜には戻るから誰か遊んで欲しい。

 こういった感じで、自然に「あーなんかやることやりてー」みたいな気分になってくれば大概充電完了だ。そんなわけで今日から少し難しい本読もう、と思い読み始めたらまた惰眠をむさぼってた。ダメじゃん。

 だから今日は色々考え事。今の自分に出来る事はとても少ない。

2006年08月15日

これヤバイだろ(法律とか)

真下から見る花火すげぇ。

空気がヌルい。

 mixiの方にも書いたような事情で、今公民館のPC。

 ディスプレイがブラウン管なのもいい。OSがWindows2000なのも気にしない。なぜかウェブカメラとマウスが最新型でもココは目をつぶる。しかし、個人的にキーボードがカビているのだけは若干気になる。まだまだ都会の空気を引きずっているようだ。休暇人失格。

 ところで、月曜日は公民館が休みなので当然入れないんだけれども、昨日入り口までは来たんだ。そしたら、自動ドアがカギとかかかってるわけじゃなくて、木の枝をつっかえ棒にしてあかないようにしてた。これも突っ込んだ私の負け。まだまだ修行が足りません。

 うちのすぐ近くの家で、盛大な葬式をやっている。広島の方のヤクザさん(大昔に引退)の奥さんがなくなったらしい。黒服・黒塗り・黒窓がものっそい大量に周辺地域をウロついている。玄関の前とかすごい。15mぐらいにわたってズラリといかつい男達が立ち並び弔問客を出迎えている。

 昔あった仁侠映画で、「引退したら瀬戸内の小島に住むんじゃ」みたいなセリフがあったと思うが、まさにそれを体現しているわけで。仁義無き戦いなんかは長期にわたる綿密な取材活動の上に制作されたと聞いてはいたが、まさに綿密な取材の元に制作されていたのだな、と思った。

 それよりもさらに凄いと思うのは、ある特定の社会的コミュニティに属する人間が驚くほどパターンに沿った行動をとる、というその事実。人間はソーシャルな動物なので、これはかなり普遍的な事実。この点に関しては仕事にも活かせそうだが、問題はどういうコミュニティに属する人間をどのように取材するのか、ということだ。

 ちょっと文章を書き出したら少し生産的な気分になってきたので、論文の章立てでも作ります。

2006年08月14日

何もしない、を実践中。

2006年08月13日

ストレスないと書く事ない。

2006年08月12日

脱☆親知らず。

 かねてよりの憂鬱であった親知らずの抜歯が今日決行された。それだけの一日。

 アメリカでは親知らずの抜歯は全身麻酔で行われるそうだ。

部分麻酔麻酔だけで親知らずを抜くということは、患者に対してとても精神的苦痛を与える。患者は力を入れる。第一、いくら部分麻酔をしても目が覚めているのだから、リラックスして欲しいといっても無理だ。その結果、たくさん出血する。切開にも時間がかかる。歯を機械で粉砕するのにも、もちろん時間がかかる。その結果、手術の傷がどうしても麻酔で眠っている人のものよりも大きくなってしまうし綺麗に切開できない。出血も多くなる。

(中略)

全身麻酔で抜歯すると患者は苦痛を感じない。そのおかげで、傷も早く治る。だから、今、アメリカでは抜歯は全身麻酔でするのだ。

 だそうだ。一理ある。

 人間は精神と肉体が非常に強く結びついた生き物なので、精神的苦痛がそのまま肉体に影響するのだ。以前左下の親知らずを抜いたのだが、その時はずっとイヤだイヤだと思っていて、それがストレスになったのか帰り道に貧血で死にそうになった。

 だが今回の私はこの話を知っている。そこで、実験的に親知らず抜くのイヤだなーとか思わずに、あえてオモシロイことを考え続けるようにした。むしろ術中ずっと笑いを堪えてたほどだ。おかげで体感的には心拍数も血圧も全く上がらなかったし、30分もかからずに終わった。医者にも「出血が少ない」と言われた。やはり精神の力をあなどってはいけません。

 しかし、家に帰ってしばらくすると麻酔が切れて疼痛。とるものもとりあえず痛み止めを飲む。そしたらなんとか耐えられる雰囲気になった。元気なら掃除しようと思っていたがそんなノリでは無さそうなのでとりえず寝る。

 おきてもまだ鈍痛。痛み止めは間隔をあけないと飲めない。痛い痛いと思うとこれも余計痛くなるのでとりあえずめちゃイケを見る。やっぱ笑ってると少しラクになる。流動食でごはんを済まして二回目の痛み止め。ていうか痛み止め2錠しかくれなかったよあの歯医者。昨日バファリン袋買いしておいてほんとに良かった。

 どうぶつの森で家が三階建てになったけど今日はそんなゆとりなし。明日新幹線に乗れるのか?

2006年08月11日

夏休みがきた。

 盆休み前なので会社に行くもヒマ。とりあえずこまごまとした積み残しを片付けて早々に帰宅。

 両親は既に四国に旅立ち、弟もてんで帰ってこないので一人でまったりとテレビをみながら晩ご飯。ウチは食事中テレビ禁止の家庭なのでたまにはこういうのも良い。「安住アナは普段はそうでもないのにたまになぜか面白いときがあるなぁ」とかそんなことを思った。でもやっぱりごはんは人と食べた方がおいしいよね。

 日曜から四国に行きますけど、例年と違い今年はWillcom様のAirH"があるので禁断症状に悩まされずに済みそうです。便利な世の中になったもんだ。

 今日は「油」っていう単語を聞くたびに思い出し笑いで死にそうになった。あぶねえまじで。

色んな風を吸う。

 今日は品川イーストワンタワーにあるNECのペーパレスオフィスを見学に行った。

 ウチの話の本筋とは関係ない、次世代技術のところが一番萌えた。蛍光灯に赤外線で同じIDを発信し続ける装置を取り付けて、(蛍光灯から電力が取れるので配線不要)赤外線受信機を使って屋内の位置情報をとる、ってやつ一番好きだった。屋外はGPSでいけるけど、屋内はっていう問題が解消するんだよね。今の携帯って大概赤外線受信機ついてるし。(つってもあの端末は専用ファームウェアが入った端末で干渉が多いのか読み取り終わるたびに受信窓を手で塞いでた)

 その後もテレワークとかフリーアドレスとかペーパーレスとかのオフィスみたけど、やっぱり問題になるのって誰がどこにいんのかわかんないとかさ。自然にシナジーが働いたりする場面の演出が難しいとかね。共有サーバにしても結局ツリー構造だから管理者が常に情報管理ポリシー決めてないとぐちゃぐちゃになっちゃったりとかね。色々あるけど、率直な感想としては『片付いてるDNPだな』というカンジでした。

 その後、オフィスに戻って発表会。冷房が効きすぎ。でも暑いと思う人がいるから温度下げてんだよな。各席にその赤外線の装置置いといて「私は寒い」とか自己主張して冷房が自動的に暑いと思う人のところだけ冷やしてくれたりするといいんじゃないか?とか思った。まあ商売にはなりそうにないけどな。

 夜。家に帰ったら親がいないのを良い事に弟が友達をわらわら家に連れてきてた。あいつら絶対後で「拓朗のねーちゃんはちっこいくせに怖かった」とか言いふらすに決まってる。マジでうざいぞ大学生。というか暇人どもめ。ホントメシ食って帰ってよかったわ。

 明日終われば夏休み♪でも明後日に親知らず抜くことを考えると鬱・・・。

2006年08月09日

仕事に負けない。

と言っても負けるほど今は仕事が強くない状態だけれども。

NBA20060801-M.jpg

学生の方々には分らないかも知れないが、会社に入るとよくこういう雑誌とかが「部内回覧」とかいって回ってくるんだ。今日来たのは↑の意味深長な特集の日経アソシエ。格別役に立つわけではないけれども読み物としては結構オモシロイと思います。しかしそんなに従業員の健康に不安があるのだろうか。そのことの方が問題。

 雑誌といえばこないだ古賀ちゃんが遅刻してきている間に立ち読みした女性誌で雑誌名は忘れたけど「今の女性はトキメキ不足!」みたいな特集してるのがあった。

 その統計が面白いんだけど、「ここ1年でトキメキがあった」と答える人は全体の約2割。にもかかわらず、「ここ1年で『付き合っても良い』と思える男性がいた」と答える人は全体の約4割。即ち、今の女の人にとって「ときめく」と「付き合っても良い」はレベルの違う話なんですね。へぇへぇへぇ。ちなみに私はやっぱりときめかない人とは付き合いたくないと思います。

 今日、母から私が最近人生に思い悩んでいるらしいと吹き込まれた父が、自分の入社1年目の頃の話をしてくれた。父は家で仕事の話は全くしないタイプの人間なのでコレは初めて聞いた。状況は違えども、悩むことはいつの時代も変わらないらしい。曰く、今は「つまんないけど大事な時期」とのこと。ウチの親父は素っ頓狂な人間だと思うが、こういう時にする話はやっぱタメになるなぁ、と思った。

 入り口のところで思い悩む、ということは最初からいろんなことがトントン拍子に進むよりも得るものが大きい。成長のチャンス。そういう意味ではラッキー。とゆー認識を新たにする。がんばろ。仕事に負けない程度に。

 最近顕著に感じる自分の強み。大筋・本質が的確に捉えられる。弱み。細かい話が苦手。

ごはんを食べるべき時間。

 今日は珍しく22時過ぎまで会社にいた。そのこと自体に文句はないんだが、遅くなる時はどっかでごはんを食べたい、と切実に思う。メシも食わずに頑張るのが大事だ、みたいなのがあるのかどうかは分らないが、コレだけはいいたい。

 人間はごはんを食べないと死んじゃうのだ。

 最近は昼飯を12時過ぎくらいに食べるので、今日みたいに家に着くのが23時すぎだったりすると11時間もモノを食べないんだ。そんなので生産性が上がるわけがない。おそらくデキる会社というのは社員の血糖値のマネジメントがウマい会社とほぼ同義ではないかと最近想像しているがたぶん実際はそうでもないと思う。

 今日は改めて自分の力のなさを思い知らされた日。わたし何にもないや、とまたダウナーのスイッチが入ってきたという芳しくない傾向。いま何にもないのはイイとして、その先に目標がもててないのが問題。

 最近ひとりになるとそのことばっか考えてるんだけどなぁ。外からの意見が欲しいや。

2006年08月07日

古賀とデート

 かねてよりの約束どおりこがと品達のせたが屋へ。というか古賀は自分から言い出したくせにすっかり忘れていた。まったくひどいやつだ。

 最近の出来事とか、職場事情などをぺちゃくちゃと。ウチの部署にいる人のことをありのままに語ったらなんかすごいウケがとれた。断言するが、尾ひれはつけてない。と思う。たぶん。

 おそらくは普通に帰った方が早かったけど、はたやんがおうちまで送ってくれるというので急遽三軒茶屋へ。たまに夜渋谷とかいくとホント東京って眠らない街だなぁっておもう。あの人たちはみんなどっか行く途中なんだろうか。それともあそこが居場所なんだろうか。神奈川県民にははかりかねる。近くて遠い、隣の県。

 はた車の後部座席で快適に帰宅。何とか12時前に着いたのでカブに水をやることが出来た。ゲームとはいえ月曜日に枯れるとショックだからな。

 さ、風呂はいって寝ないと。明日はきっと大変だからな。

2006年08月06日

胃がアレだ。

 昨晩、定期的に出てくる胃痛がやってきて、薬を飲んでうずくまっていたらいつの間にか朝になってた。10時間寝たら何となく治った。今日はおとなしくしていよう。

 昨日は久しぶりに墓参りに行った。ここ最近ずっと墓参りしなきゃいけない気がしてたので行けてよかった。帰り際、大黒さんと母が立ち話をしている後ろで木陰のベンチに座りしばしぼーっとする。暑いけど涼しい。天気良い。良い気分。

 帰る道すがら母から聞いたところによると、私が座っていたところのすぐ側に置いてあったシーサーだか狛犬だかの置物の中にシジュウカラが一時巣を作っていたのだそうだ。口から出入りしてたらしいと聞き、想像してちょっとウケた。

 午後、新幹線の切符を買ったついでに横浜へ。

 様々な事情があり、今月から第一土曜日に横浜の有燐堂でビジネス書ベストセラーランキングの第1位になっている本を買って読むことにする。今回は『人生カンタンリセット!夢をかなえるそうじ力』。いきなり雲行きがおかしいが日本の経済界は大丈夫か。とりあえず私も部屋汚いので読んでみる。感想は後ほど。

その後タワレコへ移動。久しぶりにCD買いたい気分だったので買う。

 EL PRES!DENTE
 RAZORLIGHT

一回だけ通して聴いた感想としては、RAZORLIGHTの方が好きかな。でもPCのショボイスピーカーだから何ともいえない。今日はAudioTechnicaのヘッドフォンで聴いてみる。

 『時をかける少女』見に行こうかな。混んでるかな。家でおとなしくするべきかな。

2006年08月05日

練乳って好きだ。

2006年08月04日

ミーティング好き。

 一人であーでもないこーでもないとうだうだ考えてる時にはなかなか思いつかないことが、人と話しているとぱっと出てきたりする。だから何かを作るミーティングは好き。

 今日は論文のことで首謀者から意見を頂く。口に出して説明しようとすると考えが凄いイキオイでまとまってくるのがわかる。大体男と違って女は喋りながらじゃないと考えられないようになっているらしいね。女性管理職の割合が増えないとお悩みのあなた、女性の能力を活かすためには一人でやらせちゃだめですよ。まず喋らせてそれを聞くことが大切です。

 夕方。ザ・言いたい放題言うの会、(実質的)1回目。全体的にかなりブロークンなテンションだったが(主に私がね)、ここ最近参加したミートの中でもっとも建設的な話合いだったとおもう。些細なことからでも少しずつ実行にうつしていきたい。

 しかし暑い。NYよりはマシだけど。アレは絶対サバクの民の怨念・・・。

2006年08月03日

日々クレッシェンド。

 日中はわりとヒマなのだが、夕方~夜にかけて忙しくなっていく。別にサボっているわけではなく、営業に行ってた人たちが帰ってくるのが夕方以降だから。お腹がすきがちな私としては血糖値が下がってフキゲンかつ投げやりになる難しい時間帯。今日はシュークリームを食べて乗り切った。おやつ大事。

 本日午前中は久しぶりに一人で外出し、兄弟会社が出展しているセミナーを見に行った。NECとか日立システムとかなかなか面白い。でもシステムシステムしすぎてなんかシコい。人間てのは奥が深いからなー。とりあえず個人情報と引き換えに色々な品物が手に入ることが興味深い世の中だと思いました。

 帰る道すがら、OAクリーナーが欲しかったので有楽町のビックカメラに寄り道。そしたらこんなモノを発見。

u3_629a.jpg
Cruzer Micro by SanDisk

簡単に自分のマシンの環境が持ち運べるんだって。USBメモリずっと欲しいと思いつつ買いあぐねてたけど、コレだったら2Gの買っちゃおうかな。個人的にはフタがなくてスライド式のところがよい。フタ絶対なくすし。イラレとか持ち運べたら最高なんだが・・・でも家と同じカスタマイズのFirefoxがどこでも使えるのはイイ。たぶん。

 あと、もうひとつ最近発見したブログ。クリエーターやイラストレーターが自分の仕事部屋や作業机を紹介してくれてる。

On My Desk: Creative folk share the stuff on their desks

やっぱり環境がアウトプットを作るよね~。クリエイティビティを発揮するにはその前段としてコントロールできる自分の身の回りの空間をいかに作りこむかが大事。部屋片付けた瞬間イイコト思いつくもんな。したら前段の前段としてまず散らかしておく必要があるわけだ。という言い訳。

 もうひとつ。品達に入っているせたが屋に行きたい。こんど古賀でもつれて行こうと思います。

 その古賀からOK Goの新作が送られてきました。道具が道具だけにちょっと動きが単調になってるなー。しかしコレは私にCDを買えと言ってきていると考えて差し支えないのでしょうか?

 そんな、好奇心の赴くままに色々メモってみた今日この頃でしたとさ。

2006年08月02日

物々交換。

 Y氏からリンゴをゲットした。あとあのお方に(無理矢理)ちょんまげをプレゼントした。それはヨシ。

 私はこう見えて、いろいろなことに対してくよくよと思い悩むタイプだ。その癖、思ったことは即口から出ていってしまう。そんなわけで毎日家に帰ってくると寝る直前ぐらいまで一日を思い返して反省している。今日の私も良くないポイントが3つぐらいあった・・・。

 性格を変えるのは難しい。

変な天気図。

 窓開けて寝てたら朝起きたときすんごい寒かった。失敗した。北からの高気圧の影響で名古屋を境に東は寒く西は暑いというおかしな天気。天気図もなんか複雑だ。しかし天気図って面白いよねぇ。見ててあきません。

136410-440001-0000-20060801000000.gif

 今日は地道なデータ集計作業などをこなして1日過ごす。夜からミーティングで会社出たのが21時ぐらい。謎に時間が経ってる。時間とは自分のものとして使わないとどんどん指の隙間から流れ落ちていくのですね。このままだとあっという間に死んでしまう。

 唯一の救いは『結婚できない男』に間に合ったこと。阿部ちゃんマジかわいい~ぃ。ここ最近で最も萌える。と、いうことをこないだ2年先輩の女性社員M村さんに話したら、「うえぇー」って言われましたとさ。確かに世間一般で言えばあのような男性はアレかも知れませんが、私は決して嫌いではありません。むしろ好きと言っても過言ではないでしょう。とか言うとまた何も学んでないとか言われそうだ。くわばらくわばら。

 昨日目標を持って頑張るぞ、と思ったものの、何を目標にするべきか、そして今自分は何をするべきか皆目見当がつかない状態。本来であれば自分のビジョン・コンセプトを固める前段階として師匠弟子モデルにはまっているべきフェーズなんだけれども。

 今自分の周囲を見回してみて、尊敬できる人はたくさんいるけれども「私自身がこうなりたい」と思える目標が見当たらない。何を為すべきか見えてくれば完全燃焼できるのに。そう考えると学生時代はホントに私の理想を体現した先輩方が一杯いてそれって今になって思うとすんごい幸せなことやったんやなーと感じている次第。

 とはいえ、最近の渇きというか不完全燃焼の根本的原因にだいぶ迫ってきたのでそれはまあヨシ。後はどこにいってどうすれば師匠に出会えるかを考えればよいハズ。それから自分は結果をすぐ求めるクセがあるので今は結果を求めない・焦らない。けど、身近に悩みとか相談できる人が欲しい・・・コレは切実。

 しかしどちらかといえば自分より周囲の人間の方が元気なくて心配。

2006年08月01日

倍生きてる人はやっぱり違う。

 本日は、配属されてからの仕事の振り返りとか、先輩社員たちとの懇親会などがあった。さすがに私たちの倍生きているような人たちの話を聞くと色々と考えさせられた。

 やっぱり何かと思い悩むことも多々あるけれども、そんなことはちっちぇなと。今の私に必要なのは目標だ、と思った。それもでっかいやつ。まあそのこと自体は分ってたんだけれども、どういう方向性で打ち出すべきかが分らなかった。でも方向性がだいぶ見えてきた。死ぬまでしか生きれないから極力いろんなことをやりたいと思ってやらないとなー。あと自分はラッキーだ!っていう考え方大事。凄い大事。

 ここんところブルーだブルーだといって色んな人が影ながら気にかけてくれているけれども、私はほんとーに思い悩んでいる時はそういったことを一切口にしなくなるので、今はまだ大丈夫だと思います。むしろ楽しいとも面白くないとも言わなくなったら結構本気で心配してください。よろしくお願いします。

 とはいいつつ、やっぱり学生時代よりストレスが溜まるし気分が落ち込むことも事実。近頃はマジで好きな人や気の合う人に絡むのが癒しになっている。相手側にはどう思われているか知らんが、私はかなり癒されてます。ブランチの優香なみ。いないと終わっちゃう。

 眠いから文章が感傷的でおかしいな。こんなことしてないでとっとと寝るべし。てかまだ月曜日じゃーん。なんか曜日の概念って意味不明~。大体「曜」ってどういう意味やねん。と思って調べたら「日の光が美しく輝く」「天体の総称」だって。変化と繰り返しの宇宙だったんだな曜日って。まんまやん。

 そういえば今日はついにあのお方にひとつ勝ちました。とても嬉しいです。寝ます。