« 2007年02月 | メイン | 2007年04月 »

2007年03月31日

帰宅部の現代農業。

 朝、雨ふりまくりで足元びちゃびちゃになった。でも昼前には晴天。天気予報ってすげえ。

 本日も早々に帰宅。もはや帰宅部です。社会人になって帰宅部員になるとはおもわなんだ。そんなこんなで、サラリーマン生活で初めての年度末は終わった。時期的に来期の計画をいろいろ考る。次なにしよーって夢想している時がなんだかんだ言って一番楽しいかもしれない。

 色々あって、今日は二毛作について調べていたのだが、その過程で『現代農業』という雑誌に出会った。

gendai-nougyou.jpg

 リンク先を見ればわかるが、特集のタイトルが実にキテる。一部抜粋。

・「ツクシ 食べてる間にみるみる治った」
・「茎がうまい葉物7種で“呪縛のある農業”にハマった」
・絶対おいしい! 林さんちの「普通じゃない」もちづくり 伝授
・変身!カラフルコンニャク参上
・箱代を安くするための段ボールの基礎知識

 極めつけがコレ。

・メダカを殖やす、売る、食べる

 食べるの!?みたいなね。危うく定期購読に申し込みかけた。今度図書館行ったら見てみよう。

 来週末に学友とサシでお茶することになった。楽しみ。

2007年03月29日

夜迷いごと。

 ヒマ。なので早々に帰宅。こんな夜には、脳みそが稼働率を維持しようとするためかいろいろと余計なことを考えてしまう。

 たとえば、喫煙が原因で解雇された元モーニング娘。の某アイドル。未成年だったから問題になっているわけだけれども、成人する前にそんな世の中の栄枯盛衰を味わってしまったらこの後の人生ってどんな気分だろうなぁ、とか。さらに、18歳年上の男性と1泊旅行してた事が判明してそれもけしからん、みたいな論調になってるけどそれは別に悪いことじゃないだろ、とか。

 某暴露本女優は20歳年下の男と付き合ってるし。現在世界で最も背の高い男性(238cm・56歳)は「年齢も身長も半分」(ニュースより引用)の女性(168cm・29歳)と結婚したらしいし。速水真澄が北島マヤについて「11も年下だぞ」って悩んでたのはなんだったんだ、みたいなね。確かに中学生の頃から知ってるとそういう犯罪者意識みたいなのは出てくるかもしれないけど。まあでも実際気が合えば年齢なんて関係ないしね、とか。

 それから近ごろM&Aとかの文脈で良く「会社は誰のものか」みたいな議論が言われるけど、そんなん誰のもんでもないだろ、とか。問題は「誰のものか」じゃなくて「何のためにあるのか」であって、何のためかといえば株価を上げるためとか増収増益のためではなくて、そこで働いている人やお客さんが本当の意味で豊かになることで。それってのはお金とかモノじゃなくてもっと心で味わうもので、株価やらなにやらはそのついでなわけで、そっちが目的になっちゃ会社なんてそもそも必要ないじゃん、とか。

 でも今、期末のバタバタが落ち着いてふと我にかえってみると、アレ私ってば最近売り手の理論でやってない?って気付いたりして。そんな「世の中がどうだ」とか言いだす前にまず自分がどうなんだ、と。しかしそれを考えるにはまだまだ圧倒的に見識が足りないなぁ。未熟だなぁ。でも私はガッツっていうか熱い想いは結構あるからなんとかなるかな。本当はクールで知的に憧れてるんだけどな、とか。

 こういう状態だといついらんことを口走るかわからないので、忙しくなりたいなと思いました。オチなし。

2007年03月28日

テレパシーかもしれない。

 NO残業DAYに久しぶりにNO残業した。時間をもてあます。

 帰り道、電車に乗ろうとしたらふと頭の中に胡椒をつぶつぶまぶした手羽先の映像が浮かんできた。その時は「なんでだろー」と思ったけど、家に帰ってみたらまさに晩ご飯が胡椒をつぶつぶまぶした手羽先の焼いたのだった。母によると「念を送った」らしいので、見事受信できたということらしい。

 それにしても最近テレパシーが冴えてるな。ちょっとした超能力者の域かもしれない。

 NHKの戦国ニートドラマ、『風林火山』がみたいYO。先週見逃したのが気にかかる。

070328-kansuke.jpg

2007年03月27日

花見営業。

 桜がだいぶ咲いてきた。ちょっと遠回りでも桜の木の下を歩いてみたりして。いい気分。

 「あーなんか今日はカレー的な気分だなぁ」と思って昼ごはんにカレーを食す。で、家に帰ってみたら晩ごはんもカレーであった。コレが私が常々提唱している「カレー周期」の効果である。インド風野菜煮込みカレーも、スープカレーもそれぞれにおいしゅうございました。

 帰りの電車で、座った瞬間に爆睡。考えてみれば、昨日も同様。両隣の人たちに迷惑をかけまくっている気がする。身に覚えはないが疲れているんだろうか。それともいわゆる「春眠暁を覚えず」というやつだろうか。夜なのに。

 足の指の周りと足首のスジがイタイ。筋肉痛だと思うけど、何故ココが。そして何故右だけが。謎。

 ※ていうかあの二人付き合っちゃうのー!そういう展開に行くのー!意外だ!(マンガの話です)

やすみが長いような。

 近頃、週末がヤケに長く感じる。そのためか、月曜日に出社するとなんかエライ久々に会社に行くみたいで不思議と新鮮な心持ち。でも今日は疲れた。

 ヒマでいようと思えばいくらでもラクできるが、やっぱ自分の仕事は自分で作り出すものとも思うので考えていることもぼちぼち実行に移しちゃおうかなーって感じ。

 今日はヤケに花粉がキツかった気がする。あったかいのも良し悪しだな。

2007年03月26日

すきまと水まわり。

070325-sakebi.jpg

 なぜだか長く感じる一日だった。

 午前中、昔のマンガを漁ったりゲームで面を進めたりポイント稼ぎをしたりして過ごす。午後から外出し都内へ。湿度が高く生ぬるい。珍しくヒール高めのブーツで出かけたら脚に不自然な緊張を強いられた。

 『エマ』の8巻を買ってしまう。で、帰りの電車で読む。作者の自己満足とわかっていながらそれでも気がつくとカネを払っているというのがファン心理というものではあるまいか。とはいっても、昨今はコレだけ作品に対する作者の愛が溢れているマンガも珍しいので、わかっていながら乗せられている面もある。

 運動した後は心なしかお肌の調子がイイ気がする。新陳代謝が活発になるからだろうか?それとも単純に乾燥のピークを通り越したからか。いずれにしても大切なのは気分ですので。

 この世で最も恐怖を煽るのは絶対すきまと水まわりだと思う。

2007年03月24日

地元まったり。

 午前中、先週に引き続きジム行ってきた。さすがに1時間半ぐらい運動すると頑張った感ある。本当は週に2~3回やらないと意味がないんだろうけど、とりあえず週1でも継続できるようにがんばる。

 昼過ぎ、戸塚駅2階の広場で狩野英孝をみた。っていってもわかる人極少?テレビのまんまだった。

 シグルイの4巻かって読む。文句なく面白い。久々に続きが楽しみな漫画。

2007年03月23日

脚がああう。

 6時間以上(推定)立ちっぱなしで脚が疲れたー。

 今日はそんな理由で疲れていた上に腹が減っていたせいか気が立っていた。よくないことだと反省。もっとまろやかに。常にまろやかに。笑顔で、楽しく。ってそれはそれで疲れそうだな。

 上司と親睦を深めながら帰宅。言うは易し、やるは難し。でも案ずるより産むが易し。

 明日は休みだが早起きしよう。

日帰りとんぼ返り。

 日帰りで大阪出張。研修はいままでもあったけど、仕事しにいったの初めて(果たして仕事になっているのかどうかは疑問だが)。

 最近、東京のノリに飽きてきたところだったんで楽しかったー。なんか電車の中吊り広告で使われている言葉のセンスとか、人間同士の間合いの取り方とか、やっぱ違う。オモシロイ。おんなじ国なのに不思議。また行きたい。カバンさえ重くなければ。

 会社に戻って大量に印刷。紙で手をざくざく切る。怖い。パリパリの紙が今何よりも怖い。

 なんか、ショックというほどではないけれども色々と考えさせられる出来事が多い。

 全然関係ない話。私は思い込みが激しいというか、「かくあるべき」みたいな理想があると一足飛びにそこに向かって行く傾向があるんだけど、最近はそういうのって間違ってはいないけどちょっと違うかも、と思い始めた。目標はもちろん大事なんだが、やっぱり私は私でしかないわけで、その辺のバランスってか塩梅みたいなもんがミソだよね。みたいな。そんな感じ。

 なんだかんだいって、家族がわたしのことを一番わかってるんだなー、と思う今日この頃です。

2007年03月21日

やすみやすみ。

070321-girl-trim.jpg

 祝日のため休み。春分の日ってそういえば昼と夜の長さが同じ日だったね。深く考えてなかったよ。今わかったよ。こして思考が硬化していかないように気をつけないと。

 昼ごはんを食べるためだけに横浜に行った。いろいろとみて回るも、結局買わず。最近は物欲がないわけでもないんだけど、なぜか3,000円以上のモノにたいしてはぐっと来ない。私ってば安い女・・・。本屋で色々と立ち読み。国際結婚って大変そうだ。そういえば西原理恵子さんの元夫って亡くなったのね・・・。なんかショック。

 さー、明日は9時に大阪だー。5時に家を出ないといけない。はよねよ。

奥出研1.0。

 マイクロソフトのアプリケーション間の連携の悪さ。会社で支給されている仕事用PCのスペック。設計のなってないシステム。組織の手続き。などなどにむきぃいいっとなった一日でした。しかし、今何がダメかということは問題ではない。問題は、いかにそれをよくしていくのかということ。ストレスのない明日のために。

 ところで、「幸せな結婚生活は仕事のストレスを緩和する」という常識で考えれば当たり前の話が統計学的な調査結果として発表されたそうですよ。(参考リンク)そんなもん調べなくてもわかるだろと思うが、これが科学というものらしい。そんなことより配偶者やパートナーがいる人とひとり身の人ではどう違うのかということの方がよっぽど気になるんですが。勝手な予想では結婚生活がうまくいってない人よりはマシで、幸せにやってる人には及ばないって結果が出そうな気がするんだけど、どんなもんでしょうか。

 夜、奥出研の偉大なる先輩方と飲み。今の奥出研が2.0なら1.0な時代の人々。みんな全然変わらんねー、と言っていたらどうやら私がどちらかといえば変わった方らしい。見た目も中身も変わっているつもりはないんだが。あ、学生時代はメガネがトレードマークだったのでそれがなかったのとか地味に大きいかもしれん。いずれにしても多少なりとも成長したということであれば喜ばしい限り。やはり人間は環境が磨き上げるものなのかもしれない。

 近ごろ朝型なんで、ちょっと遅くなるだけでものっそい眠くなるため1次会で退散。みんなオモシロイ人たちなので、適度に世の中に染まらずつっぱっていて欲しい。私もまだまだひよっ子だー。精進しよう、精進。

 電車で立ったまま爆睡するのがデフォルトになってきた。降りるとコンタクトがびがび。危険。

2007年03月20日

なーんとなーくー。

 ほぼ一日外出。8時間。なぜ直行直帰ではなかったんだろうか。

 本日、営業先から会社に戻るためにぼーっと山手線に乗っていた。品川ついたんで電車おりたら、なぜか急に「フリスクを買わねば」という使命感にとらわれ、そのままキヨスクで購入。後ほどそれは念を受信した結果であることを知った。まだまだ人間には不思議な力が隠されているとお姉さんは思ってるよ。

 帰宅後、着替える途中でジャンプ読み始めたらヘンな格好のまま最後まで読んでしまった。こういうところに発揮する無駄な集中力。それにしても最近のマンガにはついていけないね、なんて言っても誰にも信じてもらえないこのていたらくですよ。

 昨日のウエイトの筋肉痛が心地よい。私って実はマゾヒスト?いいえ、これはストイック。

2007年03月18日

ややワーク・アウト。

 好天。午前中ジムへでかけた。ウェイトは久しぶりなので軽めに一通り。足回りだけは通常レベルで。やはり身体の土台は下半身ですから。思ったより効いた。クセになるかも。

 午後、家で『マルホランド・ドライブ』をみた。難解。久しぶりに映像みて頭つかったかもしれない。一見すると哀しいラブストーリーなんだけれども、実はハリウッドという狂気を風刺した映画。かも。主演女優二人が美しすぎる!あんなふうにうまれてみたかった。

070318-mullholand.jpg

 夜、『風林火山』の後うっかり『華麗なる一族』の裏番組をみてしまった。笑いすぎて顔の筋肉がイタイ。芸達者な人ってマジ憧れる。そんけー。

 来週は1日少ないのだな。一体どう有意義に過ごしてやろうか。こんにゃろう。

2007年03月17日

新装開店、が本質的には前と変わらず。

 戸塚の丸井がなくなり、modiとして新装開店。とは言いつつも、コンセプトがそんなに変わったとは思えない。いったいどういうマーケティングをしているのか大変きになる。ほんとに戸塚住民の意見を聞けばまた違った感じになると思うのだが。

 本屋が若干広くみやすくなったのはOK。ただし、レイアウト等がらりと変わっているのはどうにも慣れない。なんだろうこのホームなのにアウェーな感じ。いずれ馴染むのだろうけど。

 『シグルイ』1~3巻買って読む。グロい。エグい。でも、ひきこまれる。生死をかけなければたどり着けない領域ってある。また時代モノって好きなんですよ。同じ国、同じ人種でも時代が違えば文化が違う。でも、根本に流れているものは一緒だったりして、それを探るのがイイ。

 とりあえず、着物って乱れるとカッコイイなって思いました。


070317-mie.jpg

 全然関係ないけど、今日携帯に届いた迷惑メール。

【ボンドガールさん 33歳】
http://xxx
ジェームズ・ボンドが好みのタイプです。服とか全て私が買い揃えるので、私だけのジェームズ・ボンドになってもらえませんか?
本気で会ってくれる方だけ連絡ください。

なるなる、なっちゃうよ、という方はこちら
http://xxx

 なんか斬新かも、って思った。そんだけ。ボンドガールさん33歳て。なんかリアル。

フライデーナイト症候群。

 今週は未定の予定に振り回された一週間であった。

 残業は基本的にあんまりしたくないけど、金曜日の残業は好きだ。どんなに遅くなっても明日は休み。その安心感が人を解放的に、そして時に大胆にさせるのではないかと思う。惜しむらくは、金曜の夜はなぜかみんな早く帰宅してしまうことだ。もっとこの高揚した感覚を分かち合いたい。

 夜、同期と妄想&バカトーク。飲みに行っても良かったが、腹が減っていたのでどっちかっていうと食べたいね、ってことでデニーズ。デニーズ最高。お姉さんの心配りがニクい。

 同期の見解によると、私は入社当初よりも性格がかなりまろやかになったらしい。言われてみればそうかもしれない。というか、どちらかと言えば現在の方が本来の私に近い。

 初対面に近い人は、私の口と態度の悪さからズバッ!とビシッ!とした人であると思いがちらしいんだけど。付き合いの長い人はわかるように、実際はかなり適当で大雑把だし、あと妄想が激しいっていうか夢見がちでその上おっちょこちょいだ。多分、環境への慣れからガードがゆるくなってその辺が出てきてんだろう。そんなことで「一年」という時間の重みを感じてみたりもした。

 帰宅して何もせずにぼーっとしてたらこんな時間になった。近頃ちょっと油断しすぎだな。

2007年03月16日

季節がプレイバック。

 ここんところ再びヤケに寒い。先週末の好天がうそのよう。そりゃあ、桜の開花予想が外れたって驚かないよ。(原因は別のところにあるらしいが)

 どうでもいい話だけど、桜の開花予想はずすってもしその失態をおかしたのが自分だったらって想像するだけで夜も眠れなくなるようなミステイクだよね。そういう意味ではオイラの仕事なんておままごとみたいなもんだぜ。

 仕事の話になったついでに、私が今の仕事で一番なんだかなぁと思っていることなんですけれども。なんだかんだいって、営業って個人プレイなんだよね。私の意志。私の行動。私のアイディア。そんだけ。

 そんな中にあって最近ふつふつと湧き上がるのはミーティング欲です。思えば学生時代は学校に行けばミートをしていた。あのみんながもじゃもじゃ言う中で自分一人では絶対思いつかなかった考えがひらめく瞬間がこの世で一番楽しいんだけどなぁ。そうしなきゃ、現状を打破するアイディアなんて出てこないんだYO!

 なんかプロジェクトがやりたい、プロジェクトが。なんとかして自分の仕事にできないかしら。

2007年03月15日

生きるってなんだろうね。

 日本全国の女性が海老で鯛をつるこの日、わたくしも色々と頂きました。社交辞令とわかっていても悪い気はしないもんだし、こういうことをするゆとりが世界を平和へと導くのではないかと思います。

 『ハケンの品格』が最終回。コレだけが人生の楽しみだったのに・・・残念。最後に相応しい豪勢な演出でしたが、個人的には大泉洋の出番が少なすぎて物足りない感がありあり。第二部、とまでは行かないにしても一話ぐらいで外伝作って欲しいです。

 話は全然違うけれども、最近職場で調子のすぐれない人が少なからずいる。こういうことを言うといい子ぶっているみたいでイヤなんだけれども、やっぱ周囲の人が元気じゃないと自分もなんかヘコむ。少なくとも私の目の届く範囲にいる人たちは、明るく元気に楽しく生きていて欲しい。心からそう思うのであります。

 そんなこんなで、近頃は人生についてよく考える。私は基本的に自分のことをとても弱い人間だと思ってる。バカじゃないけど格別に頭が良いわけでもないし、性格もさほど良くないし、可愛くも美人でもない。根本的に不器用だし不手際で段取りも悪い。ついでに言えば身長も胸囲もない。

 ただ、自分にとって本当に大切なことは何かはわかってるつもり。あと、最も信じられる確かなモノは出来合いのルールや概念じゃなくて、自分自身の身体や心で感じることだってこと。で、結果やプロセスはともかくそこを目指そうとする向上心だけはある。たかがそれだけでも、なかなか貫き通すのは難しいけれども、そんな姿勢で生きていけばなんか最終的には結果オーライになるんじゃないですかね。

 なんて、臆面もなく書いてしまうのはきっと寒さでセンチメンタルになっているからだわ。恥かしい。

2007年03月13日

ま た お ま え か 。

070313-eye.jpg

 またまたトラブル発生。でも、もう何が起きても動じないから別に平気。「何を」「どうする」にだけ集中するから、話が早い。そういう意味ではイレギュラーも悪くない。とはいえ、お客さんに迷惑をかけるのはダメ!絶対なのですYO。

 吉野家でSさんに牛丼をおごってもらった。たまに食べると美味い。真鍋かをりは「並かるギョクお新香」で卵とお新香をぐちゃぐちゃに混ぜてからぶっかけるのが定番らしいけれども、私の定番は「並かるギョク」どまりです。まだまだ女王の域には遠いですね。

 夜、寄り道してカフェインを摂取しながら考え事。問:人生とはなんぞや。答:わかりません。

2007年03月12日

楽しい他人事。

 なぜ人間は自分に関係ないと思うとかくもダイタンになれるのだろう。

 という話はおいといて、今日は月曜日。一週間で一番テンションの上がらない日です。が、そこは自分で自分を盛り上げてやっていくのが大人の嗜みと言うものでございます。なぜか胃腸がもやもやするので、早く帰れる時は早く帰宅。ごはん食べたら元気になった。DVDを貸していただいたけど、多分次の週末までみない。

 それにしても3月12日ということは、あと1ヶ月で誕生日だ。最近時間のたつのが早いんだか遅いんだかわからんな。ていうか、「今何歳?」って聞かれて「何歳だっけ」と真剣に考えている自分がいます。多分わたしにとって自分が今までどれだけ生きてきてこれからどれぐらい生きるのかなんて大したことじゃないんだろうな、なんて言えばカッコイイけど単に自分のトシも分らないぐらいのかわいそうな子とゆー見方もできる。

 考え事をしていると文章にまとまりがなくなってきて大変だ。もはや寝る。

2007年03月11日

原点回帰。

070311-rak.jpg

 最近は色々と策を弄したりして自分なりにやってきたけれども、なんだかんだいってこういうところに落ち着いていったりするわけですね。

 先日の『ハケンの品格』、前半部分を見逃していたので焼いていただいたDVDでみた。おおう、そういう流れだったのか。満足。夜は『風林火山』みた。時代劇ってなんか好きです。喋り方がかっこいい。「さればこそじゃ」とか素で言ってみたい。

 そんな感じで、とくになにをするでもなくぼーっとした一日でした。あ、母の買い物に同行はした。

2007年03月10日

あるく。

 天気も良く、さくさく歩く。たまに反対向きの電車に乗るのも良いもんだと思った。ただし、せっかく歩いたのに食いすぎた、っていうか頼みすぎた。まあでもおなかいっぱいになる幸福ってカクジツにあるよねって思った、そんな一日でした。

 武田信虎がビッグスクーターに乗って颯爽と登場するシーンを思い浮かべて元気でた。

070310-nobunaga.jpg

ポジティブドランカー。

 昨日、最も苦手とするコツコツ地味にやる系の仕事でわりと遅くまで残業。帰宅後、早々に倒れた。でもごはんは食べた。さすが。

 今日は宇都宮まで日帰り出張。新幹線ってすげえ。速え。なかなか新鮮な経験をさせていただいた。

 夜、「今までお疲れ様、でもこれからはもっと頑張るぞ!」飲み会を開催。ハイパー・ポジティブ&バカ&大口トーク。ウチの社長がよく口にする言葉で「成果が上がっているから元気なのではない。元気があるから成果も上がるのだ。」とかなんとかっていうのがあるけれども、個人的には100%その通りだと思う。よって、本日のノリはたいへん良い。イキオイでなだれ込んだカラオケも楽しかったー。

 週末リフレッシュして、また頑張らねば。うぅ!はやく一人前になりていYO!

2007年03月07日

あと3週間か。

 電源工事のためにプラグ数を数える夢を見た。花粉とあいまって寝起き最悪。顔面を剥がして裏側をジャブジャブと洗いたい気分だ。

 気がつけば、もう一月も経たないうちに「新入社員」の肩書きが外れる。まあでもお客さんは私が新人かどうかなんて知ったこっちゃないし、グループ内では『部長』とか『中堅新入社員』とか呼ばれてるからあんまり関係ないんだけど。

 何しろ劇的に環境が変わったこゆい一年である。軽く2年ぐらい働いている気がする。思えば入社以来「基本」や「基礎」というものはなく、いきなり応用問題から解かされるみたいな状態で、今でも日々戸惑ってるが人間的には間違いなく成長したとおもう。これでも。

 『ハケンの品格』来週がもう最終回。せつねえ・・・。

2007年03月06日

コートなんていらない。

 日中、ひさびさにコート無しででかけた。東京の街をかれこれ30分ほど歩く。心地よい。夜はさすがにちょっと冷える。

 ささいないいことがあったので元気でた。自分ってゲンキンだなぁと思う。ただやっぱり眠い。あったかいからなのか、花粉症の薬の副作用かわからないが、人と話していないと意識がトビそうになる。マズイ。

 物件に対する知識や理解が足りないと、確認の精度が下がり結局あとで周囲に迷惑をかけることになる。失敗を通じてしか学べないのも確かなんだけれども、失敗したからといって学べるわけではないので、反省したその場で勉強のための雑誌の定期購読に申し込んだ。思い立ったが吉日生活(←スローガン)。

 名字の話。全国1位は佐藤。人口約200万人。2位が鈴木の170万人で、3位が高橋140万人。私の名字は128位で、全国に約15万人いるそうだ。ちなみに久保田の次で中西の前。

 「128」という数字を聞いて「キリがいいな」と感じてしまうあたりが末期だなと思った。

2007年03月05日

ちょっとした嵐。

 湿度が高く不快。それと関係があるのかないのか、身体は元気なのにそこはかとなく不調。目の前のことに集中できないので見切りをつけ早々に帰宅。シャワーを浴びたら太ももに謎の湿疹が広がってた。表層意識はストレスと感じていなくても、どこかで背伸びしているのかもしれない。まあ、なんにせよ寝たら治るでしょう。

 就職活動にラビる(※)弟に先輩風ふかしてアドバイス。エラそうにしてみても、今こんなカンジなので自分のことは自分が一番よくわかっていないんだけれども。
 (※ラビる=ラビリンスする、の略。転じて、迷宮に入り込みわけがわからなくなる、の意)

 雨上がり。ビーサンつっかけてコンビニにいったら月が出ていた。

2007年03月04日

多面性。

070304.jpg

絵をかくと少なからず自画像になる。そう思っているのは本人だけかもしれないが。

尾を引く。

 なんとなく呆然としたまま一日過ごす。本屋で立ち読み。BECKSでコーヒーのんでたら、隣に座ったおねえさんがやけにイイにおいでドキドキした。香水ってなんか自分にはそぐわない感じがして使わないんだけど、ああいう風になれるならいいかもしんない、って思った。

 夜中フロに浸かりながら自分自身の根幹を成しているとある感覚について考える。いつから。なぜ。この年になってようやくおぼろげに輪郭がみえてきたような気もする。

 この感覚が自分を苦しめているし、成長を促してもいる。個性とは得てしてそういうものかもしれない。

2007年03月02日

気抜け。

 どうにも金曜日の夜は気合がぬけて何もする気が起こらない。なんかふらふら。ぼーっとする。

 世間一般で言えば、上司に逆らったがために辺境の部署にとばされるというのは少なからずあるらしい。自分のいるところでは少なくともそういう事がなくてよかったなぁ、と思っていたけれども、もしかするととばされた結果がここなのかもしれない。ものは考えよう。

 スパイ・ゲーム途中からみる。話は良くわかんなかったけど、スパイってなんかかっこいい。

2007年03月01日

夜更かしできない夜型。

 昼間(特に午前中)眠くて仕方がないのは、自分が夜型だからだと思っていたけれども、よく考えたら最近は23時半には寝ているのでただの怠け者だった事が判明してきた。

 余談だが社食でメニューを選ぶ際に、いつも小鉢をひとつつけるかつけないかで悩む。おなかいっぱいにならなかったらどうしよう、と思う反面、でも残したら勿体無いしとか、食べきれても食べるの遅いから周囲に迷惑をかけないだろうかとか、600円超えるといやだしなとか色々考える。とりあえず、「太るから」という理由は今のところない。

 今日も仕事で色んな人と絡んでおもしろかった。やっぱりお客さんが望んでいることにたいして、「これだよこれ」って言われるようなものを提案できた時が一番営業冥利に尽きるんじゃないかとおもう。たとえそれが人のお客さんでも。そして、売上が足りなくても。やりがいがあれば当面は頑張れる。

 あとは懸案事項がひとつ潰れたのが気分イイ!安心して早寝します。してなくても早寝するけど。