« 2007年01月 | メイン | 2007年03月 »

2007年02月28日

まだハヤイけど。

 ビル風が強くてマジ「ひぃい~」ってカンジの日だった。

 TODOリストは終わらない、ってことでやんなきゃなことはいくらでもあるわけだが、NO残業DAYを理由にムリヤリ帰宅。

 テレビを見るために起きているんだけれども、すでに相当眠い。ヤバイ。いくらでも眠れる。

 (23:30追記)あああ!上手くいかねえー!せつねええ(テレビの話です)

2007年02月27日

特記事項はありません。

 うまくいったりいかなかったり。まあでも、ダメなものはダメ。銀を追うものは金を得ず、というしどうにもならないことはさっさと諦めてまた積み上げていくしかないらしい。

 特にかく事がないので、「なぜ自分は自主的に旅行をしないのか」というテーマについて考えてみた。

 旅行自体は別に嫌いではない。知らない土地の空気を吸うのはなかなか良いもんだし、そこでしかみられないもの、味わえないものに出会うのもよろしい。地元の人に絡むのも異邦人ぽくて素敵だ。

 考えてみて思ったのは、そういった旅の楽しみを凌駕するほどに私は「重いカバンが嫌いだ」という事実なのです。泊りがけ、となると最低限に絞るにしてもどうしても荷物が多くなってしまう。カバンが重いときと手ぶらのときで、自分でもビックリするほど活動力が違う。

 シャキシャキ歩き回れないのは嫌い。だから、重いカバンが嫌い。よって、旅行は嫌いではないけれども移動時がメンドイので結果的に旅行いかない。証明終わり。

 全然関係ないけど、明日はドラマ『ハケンの品格』があるので今から楽しみ。とっくりともじゃもじゃの仲が発展するとかしないとか。

 せっかくなのではやめに寝るとする。

成長とは、正道へ向かう変化と見つけたり。

 なんてことは、どうでもいいんですけど。大事なのはご褒美として明太子を頂いたということで、そしてその明太子が非常に美味いということ。それだけ。

 最近、普通の格好をしていることに飽きてきた。別に日頃から奇抜な格好をしているわけではないが、コレだけ毎日スーツだとあんまりにあんまりだ。しかし、仕事人としてドレスダウンするわけには行かないので、逆にドレスアップすれば良いという発想にいたる。折りしも、世間的には「姫」がブームだ。しかし私は女帝ではあっても姫キャラではない。じゃあ、どうするか?

 といった理由で今日のコーディネイトは「王子」がコンセプトでした。宝塚ファンの同期に大好評。

 最近、周囲にどこかしらを病んでいる人が多い。そんな中にあって、自分はなぜか申し訳ないほどに元気なわけだが。私は苦しいのは嫌いだ。痛いのも、怖いのも嫌い。人がそういう状況におかれているのをみるのも嫌い。みんなが元気ならいいと思うけど、そうはいかないのが世の中の実情であり、世の中の間違っているところでもあるのです。

 その代わり、「厳しい」っていう言葉は好きだな。厳しいは大変でも、ほんのわずかしかみえなくてもそこに希望があることを信じる時に使う言葉だから。あと、少なくとも今から行動を起こす人間が使う言葉だから。

 なんてこともまぁ、どうでもいいんですけどね。中途半端に夜更かしするからこうなるんだ。

2007年02月26日

アナログにCtrl+Zはない。

 さみい。でも例年を考えるとコレが普通か。

 今日ココにアップする予定の絵をかいていたんだけど、ペン入れの最中に修復不可能なまでにインクをボタッとこぼしてしまったので断念。アナログはコレだから困る。

 でも、それの裏返しでデジタルだと気が緩んでイイ線がひけないんだな。色塗りは配色センスが皆無だからやり直しながらできるデジタルの方がいんだけど。それでかえっていつまでも塗りがうまくならない、っていう説もあるし。まあプロではないのでのんびりと。

 午後は横浜で買い物など。社会人は何かとものいりじゃのう。欲しくもないものを・・・。あ、あとのだめの新刊が出てたのでコレは積極的に買う。

 関係ないけど、近ごろ自宅ちかくのモスで一人ランチしてると隣に座った知らないおばちゃんに話しかけられる率MAX。今日もフィッシュバーガーの到来を心待ちにしてたら話しかけられたので、しばらく喋った。で、「お姉さんはキレイだから将来が楽しみね~」って言われた。100%社交辞令とわかってても悪い気はしないッス!自分前向きッス。

 なんか道あるいてても占い師とかにすげえ声かけられるし。何なのコレ?人徳?じゃ、いいじゃん。

2007年02月24日

やっぱ線。

070224-girl-trim.jpg

 面塗りも試したが、やっぱり線の方がしっくりくるな。マンガの人ですから・・・。

 9時間睡眠達成後、1週間ぶりにゲームなどしてダラダラ過ごす。途中花粉症の薬を貰いに病院へ。その他日用品などを買う。なんか日用品って、買わなきゃ買わなきゃと思いつつも買うことに喜びを感じるものではないので、ついつい後回しになってしまう。で、本当にないと困る!っていう状態にならないと買わない。いつものこと。

 『皇国の守護者』2巻を入手。この辺からだいぶ話がわかるようになってきて面白くなってきた。

2007年02月23日

気持ちよく週末。

 朝、雨のため電車に乗り遅れギリギリに出社。どうもカサを持っているとうまく歩けない。バランスがいつもと変わるからだろうか。

 午前中、雑事をばーっと片付け午後中お客様をお迎えする。人をもてなす、ということは非常に大変だし難しいが、なんとなくワクワクすることでもあるなぁと思う次第です。

 夜、社内で懇親会。ホント世の中って色んな人とか会社があっておもしろい。なんで人間てのはかくも一人一人違っていて、それでいてみんな味があるんだろうなぁ。わたしもかめばかむほど味がある、というか鍋に入れとくとダシが出る、ぐらいの人物になりたいもんです。

 片付けついでに、あまった料理と酒をみんなでかっ食らう。その後、みんな酔っ払ってオフィスにいるのがなんか新鮮で楽しかったです。残留みたいだった。

 近ごろ方々で「オマエは仕事人間だろ」と指摘される。基本はそうだけど、休みの日も大好きです。

2007年02月22日

ちょっとした達成感。

 本日、ずっとハラハラし通しで寝てる間も夢に出てきた、そんな案件が内定。もちろん、たくさんの人に支えてもらっているんだけれども、はじめて最初から主導権をもって獲った「私の」といえる案件なのでひとまず良かったという感じ。

 あああ、でもおとといの時点とかでは正直やばかったなー。根回しとかマジ頑張った。本当に達成感を味わうのはまだ先だけど(回収までが営業ですので)。まあでも、納品に向けてまたやるぞう。

 それとは関係ないが、弟が就職活動をしているので改めて自分が今の会社に入った理由を思い出す。

 私はやっぱり好奇心が強いと言うか、本質的にいろんなことに興味があって、決まった業界とか人種にしか触れられないのはつまんないなって思う。ていうか、絶対すぐ飽きてすべてを持て余す。だから日々新しいことに出会えるところで働きたいなって考えてて、その点、今の仕事は毎日色んなタイプの人と話せて仲良くなれるところがまさに理想的。

 商社、IT、金融、役所、病院、メーカーその他諸々、全部お客さんだもんな。日々発見があって面白いです。書き留めたり考えたりする事がいっぱいあって入社してからノートも6冊つぶした。学生時代よりもはるかにはやいペース。「一営業でこの調子なんだから、社長になったらどうやってノートとれば良いんだろう?」ってつぶやいたら「そんなこと心配している場合か」とツッコまれました。

 ありがたいことに色々とチャンスを貰っているので、気を抜かずわしわしやっていきたいと思います。

仕事した気分。

 ほぼ一日中外出で久しぶりに営業っぽい一日。時間調整のために飲むコーヒーは至福の味です。エクセシオール最高。

 最近、自分の仕事が「営業」だっていう意識があんまりない。というより、自分のため、お客さんのため、一緒に働く人たちのため、会社のためになることって?考えてやって、ってなると職種とか与えられた業務の境目なんてむしろ破壊するためにあるもんじゃないか。と、考えるだけは考えてみました。

 今週もハケンの品格を見た。キャラが立っててセリフが痛快!派遣会社の営業の人の名前が一ツ木(=人継ぎ)ってあたりに地味にセンスを感じたりもする。

 やっと手にした今週のジャンプ、ネウロが2周年記念表紙で個人的に大興奮。今から読む。

2007年02月21日

自分の尻拭い。

 タイトル通りの有様です。すべて細心の注意を払っていれば避けられたこと。私が私の部下だったら今頃マジギレして泣かせてます。私が私の上司じゃなくてよかった。

 どうにも、大筋はさくっとつかめても細部に神経が行き届かないツメの甘さが自分の課題です。コレは本当に昔からなんだけれども、いい加減なんとかしなければいけない。自分がどうこう、ではなくお客さんや周囲の人に迷惑をかけるし、何よりも失った信用はとりもどせない。今はまだしくじっても傷が浅いんだから、今から意識しないと。

 しかし、3ヶ月前の自分が今みたいな事態に陥ったら、確実に鬱のスイッチが入ってた。それが現在は思いのほか冷静に受けとめてしかも前向きに頑張ろうという気持ちがある。能力的には成長してないけれども、人間的には成長している証。ていうかもっと気にしろよ、って説も無きにしも非ず。

 関係ないけど今日は前髪がずっとピヨっていて一日気になって仕方がなかった。寝グセ反対。

2007年02月20日

バイオリズムは波。

 あがったりさがったり。さがったときにそれを仕方のないことと捉えるか?それとも自分自身の不徳と捉えるか?99%は後者なんだろうな。しかも大抵はしょうもないことだ。反省。

 夜、とある就業時間外活動の顔合わせへ。どうやら私は謎の多い人物に見えるらしい。それが謎だ。こんなに正直な人はいないというのに。と思う反面、わたしのことを本当にわかっている人なんてこの世に一人もいない、とも思う。自分自身を含めて。

 でもそれをいいだしたら、自分が生きて動いててそのうち死ぬっていう事実が一番の謎だよね。実際。

2007年02月18日

わきみち。

070219-walk.jpg

生まれながらに戦いを欲している。

 そういうところがある、と占い師の人に言われたんだけれども、きっと当たってると思う。戦いっていうか破壊だな。それも全部を壊すんじゃなくて「コレ以外のモノはいらないだろ!」って言うためにその周りを切って捨てるカンジだろうか。

 関係ないけど、映画『どろろ』を見てきた。

 弟が「微妙」というので期待しないでいったためか、思いのほか良かった。様々な要素が詰め込まれている原作から、主要な登場人物の人間関係だけにうまくフォーカスされていたと思う。単純化されているだけにラストはやや尻切れ感のあるマンガより個人的には好きかもしれない。この調子で『ゲゲゲの鬼太郎』にも期待が高まるところです。

 それにしてもムービルは空きすぎだ。昨今は他所様の経営状態までが気になって仕方ない。

2007年02月17日

人は変わっていくもの。そして変わらないもの。

 人間は、良くも悪くも変わっていくもの。あの頃の自分に戻りたいと思ったとしても、完全に元に戻るなんて事は不可能。とはいえ、自分では変わったと思っても結局はその頃からの延長線上にしかないモノで、本質的なことは変わりようがないのもまたひとつの事実。

 たとえば、学生時代の私はメガネがトレードマークだったけど、最近は方々から「メガネがないほうがいい」と言われたりして軽くショックをうけたりするわけです。でも、本質的に私の目が悪いという事実には何の変化もないとか。

 あるいは、中学高校時代ははメイクアッププラン(※1)に似ていると言われ、今は一部から能面(※2)と言われる私の顔にとって、のっぺり感がその中心的要素であることは変わらないとか、そういうカンジだと思います。

(図1) メイクアッププランと能面の比較

(※1)lazer-f.jpg  (※2)p_29a.jpg

 まあそんなこんなで、天気が悪いのでだらだらしています。映画でもみにいこうかしら。

2007年02月16日

手は二本しかなく、頭はひとつしかない。

 朝はあったかかったのに夜は寒い。メガネがくもる。

 昨日今日と、とある案件にかかりきりで他の事が一切できなかった。おかげでみてみぬふりをしてきたお仕事が山積。でもお腹が空いたのでまたみてみぬふりをして帰ってきた。明日があるさ。明日がある。

 本日提出の書類を検算中、「しょうひぜいがわたしのきゅうりょうのふたつきぶん・・・」とつぶやいていたら「いいからとっとと提出してこい」とツッコまれた。ごもっとも。しかし、大きい金額の計算をしていると感覚が狂う。私ごときの「大きい金額」でもこうなんだから、銀行マンだの証券マンだのはもうあっち側の行き着くところまで行って折り返してきたぐらいに違いない。金融関係の男とはお付き合いできないな。

 なんかじっとしてると手がうずうずする。ラクガキは悪癖だが、生まれついての持病なのです。

2007年02月15日

その時間は誰の時間か?

 花粉症の薬を飲むと、症状は出なくなるが眠くなるのが困る。気を抜くとフェードアウト。

 身体は忙しいけれども、自分の頭でやる仕事ではないので何事もなく過ぎたような、そんな一日。何となくじりじりとした焦燥感に追い立てられるような。いずれにしても明日で一区切り。人生はいつでも一発勝負なのです。

 先々週から練っていたバレンタイン企画を実行に移す。概ね好評だったのでほっとした。今回ひとつ学んだことを挙げるとすれば「チョコレートは重い」、この一言に尽きます。

 夜になってから急に風雨が激しくなった。これは南からの湿った空気の影響、なのかもしれない。帰ろうと思って会社を出たら5秒でびちゃびちゃになった。どないやねん。

 ドラマ『ハケンの品格』がおもしろいです。私も修行してデキる女にならねば。

2007年02月14日

生活のうるおいとは。

 毎日使うものを新調して、ちょっと昨日より快適になったとか、そういうところに含まれているのかもしれない。

 そんな感じで、生まれて初めて長財布(っていうのか?)にしてみたんだが、コレ予想外にイイかも。折らなくなった分うすくなったのでかえって前の財布よりカバンへのおさまりがいい。通販で買ったコインケースも届いたので、慣れるまでしばらくの間お金を払う時のスリルを味わいたいと思います。

 「あなたが一生きなこ餅を食べることを我慢しなければ、私がこの世からいなくなるって言われたらどうする?」なんて問いを発せられた時に、必ず「きなこ餅を我慢する」と断言する自信がないぐらい、今きなこ餅が食べたいです。わらび餅でもいい。きなこが食べたい。黒蜜のかかったきなこが。

 帰宅後、しばし放心。10分を一瞬に感じたりする。それも新鮮なオドロキ。その後内職。

2007年02月12日

内職産業。

070212-girl.jpg

 今日も特に何ほどのこともなく、コンビニに行った以外は家で過ごした。本読んだり漫画読んだり。ネット通販したり。あと珍しく晩ご飯作ったり。

 作ったといっても所詮は市販のルーによるビーフシチューなわけですが、やっぱりただ作っても美味くないのですよ。ポイントは3つ。長時間煮込むと肉の味が抜けるので、小麦粉をまぶす下処理をすること。サラダオイルではなくてバターを使うこと。あと、赤ワインを入れること。これだけで味が変わるのです。くちはばったいと思われるかもしれませんが、薀蓄も味の一部だと思って心の広いところを見せてやってください。

 やろうやろうと思っててやってなかったことをいくつか。あとは内職など。今週末は「面」で描くことを意識して練習してみた。線に慣れてるから全然わからん。感覚が。でも色々と発見があっておもしろい。こうやって仕事の合間にも続けて、自分のスタイルってモンを見出したいですなぁ。『生きがいの「ない」人は「ある」人の1.5倍死亡率が高い』らしいし。

 さあ、今週来週が今期を決める勝負!かも。気を抜かずに。慎重に。やりたいと思います。押忍。

2007年02月11日

時間を浪費中。

070211-girl.jpg

マンガ、マンガ、買い物、マンガ。そんな一日。あ、とうとう財布を買いました。これは中々です。

思考停止処分。

070210-girl2.jpg

近ごろ、ちょっとしたスランプ中。方向性を見失ってるな。

昨日は、必要な書類作成で遅くまで会社。事務的なことばかりやっていると脳みそが溶ける。

今日は、何の計画性もなく一日を過ごした。唯一目的を持った行動と言えば、耳鼻科にいって花粉症の薬を貰ってきたことぐらいだろうか。やらなきゃいけないこともあるんだけど、完全にアタマから追い出している状態。

明日も多分同じように生きます。マンガよんでます。たぶん。暇だ。

2007年02月08日

ヤツが・・・ヤツがきてるよ!

 その名は花粉。今週ぐらいから飛んでる気がするなぁ、と思ってたら実際飛んでるらしい。道理であたまがモヤモヤすると思った。これでまた耳鼻科通いの日々が始まるのか・・・。

 全然関係ないけど、『天』を読んで以来「アカギぐらいツイてる」って頭の中で言うのがマイブーム。「生まれ持った運の絶対量・・・!!」ざわ・ざわ。

 『押忍!闘え!応援団』を最近マメにやっているわけだが、やっと「果敢に応援」の最終ステージをクリアした。3日ぐらいかかった。「激烈に応援」はもっと大変な予感。まだまだ遊べそうなので楽しみです。

 あと1日で3連休か。月曜休みなのは嬉しかったり、実働日が減るのは痛かったり。明日頑張ります。

大事なのは思い込み。

 まだ先、と思ってたらもう今日?みたいなカンジでうわあああんってなる時あるよね。今まさにそんな雰囲気。でも近ごろは何が起こっても自然に「あたしってばツイてるわ」と感じることのできる思考回路が組みあがってきたので前向きにやってます。

 自らの身上をポジティブにとらえる下地ができたことで、最近やっと仕事しててわくわくするシーンもでてきた。元来が仕事人間(多分)なのでコレは良い傾向。人間の意志には周囲を変える力を持っているので、やっぱり大切なのは思い込みなのです。

 最近ずっと財布を探してたんだが、ようやくこれならイイかもというものを発見できた。ただ、ネット通販の衝動買いは恐ろしいので、一日考えてやっぱりイイと思えたら明日発注しようと思います。

 起きている時間の8割は腹が減っている。空腹がデフォルト。

2007年02月06日

身体の声をきけ。

 一昨日までなんともなかったのに、昨日急に風邪を引いた。

 朝起きた時からノド痛いなーと思ってたんだが、昼頃から激しい頭痛&悪寒&発熱。早々に帰るも、電車の中で立ってたら貧血で倒れかける。新川崎で途中下車し、駅の椅子でしばしぐったり。もう行けるだろうと思って次の電車に乗ったら、やっぱり倒れそうになる。もうダメかも、と思った瞬間に横浜について目の前の席が空いた。風邪は引いても運は悪くないと思った瞬間でした。

 そんな感じで昨日は20時台に就寝。途中メールの着信音で目覚めるも、そのまま朝まで寝続ける。気がついたら着てたはずのジャージを脱いでて、二枚かけていた布団のうち一枚は投げ飛ばされてて、汗だくになって目が覚めた。汗とともに熱と頭痛は抜けてスッキリ。午前中ぐらいノドも痛かったけど、急に鼻水と痰が出た後すっと良くなった。で、今はわりと元気。半分は風邪薬ハイ。

 やっぱり、風邪って言うのは体の調整機能なわけで、体の声には素直に従うのが大事やなぁ、と思った。ここで逆らうと大抵ロクなことがないです。ナイス判断自分。

 昨年末からアマゾンさんに予約していた画集が今日やっと届いた。ホントは1月初旬に届く予定だったんだが、こういった類の本は発売が遅れるのが常なのだ。文句は言うまい。まだパラパラとしかめくってないけど素敵な雰囲気。寝る前の楽しみがひとつ増えました。

 特に何があったってわけでもないけど、良いことがあった気がする、そんな一日。ありがとう健康。

2007年02月04日

それをいったらおしまい。

070204-girl.jpg

いつも下線は手で描くのだが、初めてフルCGしてみた。これは明らかに何かが違う。

 夜更かし。のそのそと起きて、髪を切りにいった。4回目ぐらいになると、だいぶ美容師さんもうちとけてくるみたいだった。ついでにオシャレな街をぶらぶらしたが、なんかめんどくさくなって結局横浜まで戻ってきた。

 『皇国の守護者』壱巻を買って読む。話はよくわからないが、伊藤悠の絵が上手い。一体何をどうしたらあんな風になるんだ?

 それで思い出した。こないだ、浅野いにおの『虹ヶ原ホログラフ』を買って読んだ。なんていうか、虚無感に飲み込まれます。でも、そうではないんだ、っていうマンガなんだと思いました。

 夜、鈴木S輔さんが家の前まで来た。理由は・・・。寒さのあまり渋って申し訳ありませんでした。

誰だかわかったらすごい。

070203-ikea.jpg

某所にアップしたのと同じものを。塗りはムズイって言うか、根気が続かねえ。

2007年02月03日

ながかったー。

 今週はまた長く感じたが、今週の半分ぐらいは今日だったと思う。

 奥出先生のセミナーに途中まで出席。話の内容自体は3年間の研究生活で叩き込まれたことなので私にとっては新しくないが、自分の原点への想いを新たにする事ができたという意味で有意義であったと思う。

 昨日からの懸案がストレートに表出。多くの方々のおかげでいったんは乗り切る。本当に、私はなんもできないので助けてもらってばっかりだ。今できることは自分から勉強すること。できることを増やすこと。それに尽きる。

 遅くに帰宅。寒さのためか頭痛。ひさびさに薬を服用。効いて来たのでそろそろ寝る。

2007年02月02日

幸と不幸のバランス。

 朝、いつもより遅めに出たら東海道線が人身事故でとまる。そのまま小一時間満員電車に閉じ込められた。で、結局10時半過ぎに出社。午前中がムダになる。

 ちょっとした・・・ていうかだいぶ大変かもしれない問題が浮上。まあ何とかなるといい。

 悪いことばかりでもない。会社でて電車に乗ろうとしたらちょうど来た。で、何気なくたってたら次の駅で目の前の席だけが空いた。ラッキー。最近読んでた『ダライラマ自伝』読み終わった。残りの時間はDS。

 いいことと悪いことはどっちも起こってる。重要なのは、そのどちらにより多く気付くのかということではないでしょうか。とりあえず終わりよければすべてヨシです。

 『応援団』を弟にやらせたら弟もハマった。良かった、ツボってるの私だけじゃなくて。