そして今日も。
今日はやけに話し合いの多い日だったのですが、どれもが割りと実りあるカンジだったので良いんじゃないかと思います。
営業の帰り、東京へ向かう総武線に乗ったところ、座った途端に意識を失った。起きたら、電車は東京から折り返して自分が乗った駅に着くところだった。慌てて降りたものの、しばらくはキツネにつままれたような思いで呆然としておりました。マジで往路じゃなくて良かった。
どうもコノ時期は眠くて仕方ありません。今日ぐらいは早く寝ようと思います。
« 2006年12月 | メイン | 2007年02月 »
今日はやけに話し合いの多い日だったのですが、どれもが割りと実りあるカンジだったので良いんじゃないかと思います。
営業の帰り、東京へ向かう総武線に乗ったところ、座った途端に意識を失った。起きたら、電車は東京から折り返して自分が乗った駅に着くところだった。慌てて降りたものの、しばらくはキツネにつままれたような思いで呆然としておりました。マジで往路じゃなくて良かった。
どうもコノ時期は眠くて仕方ありません。今日ぐらいは早く寝ようと思います。
今日、あまりにも眠くて昼食後エクセルをやっているときに気がついたら2分ほどオチてた。仕事中に寝るのは初めての経験です。でも、小一時間睡魔と戦うよりは、5分寝たほうが良いんじゃないかと思う今日この頃です。
初めてと言えば、会社に入って初めて英語が(非常に些細な)役に立ちました。曲がりなりにも生きていると、色んな初めてに出会います。慣れるのは簡単ですが、その瞬間を忘れないようにしたいものです、とか何とかいって美しくまとめておこうか。
夜、急遽自室の写真を公開する羽目に陥る。今年に入ってから整理整頓(あくまでも当社比)をココロガケていたおかげで、思ったより慌てずに済んだ。備えあれば憂いなし。
ああ、何がどうってとにかく散髪がしたいっす。明日こそ美容院の予約をとらねば。
あわや寝坊か、というタイミングで目覚める。結果として一日を通じて猛烈な睡魔と闘うことになる。が、厳しくも悪くはない一日。
アポの時間に早く着きすぎて、しばし多摩川の土手に佇んだ。夕方というにはまだ早い、でもこの季節特有のやわらかい陽光がマンションを照らす。ベランダで遊ぶ子供、一生懸命に手すりを磨くおじいさん。原付の後ろにトンボをくくりつけてグラウンド整備をしているおじさんを眺めていると、後ろを自転車と犬が走り抜けていく。
そして、空。
空が広い。ていうか、普段みてる空が狭い。なんかうまいこと言えないんだけど、仕事中であることも忘れて(ていうかいつも忘れてるけど)じんわりと感動してしまった。戸塚にも柏尾川が流れてるけど、やっぱりどこに引っ越すにしても空のある所に住みたい、と思う。
午後、テンションが下がる兆候を感じたので、アドバイスに従いココアとほかほかフレンチトーストとチョコをむしゃむしゃと食べて血糖値を上げる。したら、2時間で復活した。ビバ糖分。高校生の時にもしやと思い、低血糖を乗り越え、そして今日という日を迎え、「血糖値を制するものは人生を制す」との考えは私にとってもはや確信に近いものになったのでした。
文字通り背中を流してくれる人が欲しいです。アカスリ行こうかな。
7時頃にいったんパッチリ目覚めるものの、せっかくの日曜だしと思って二度寝したら今度は起きられなくなった。ええ、一度でも退いたら負けですね。
昼、昨日の夜食べなかったカレーを食べて、戸塚に新しくできるフィットネスクラブの会員申込に行った。なんか異様に人がいっぱいいて着いてから終わるまで1時間ぐらいかかった。接客してくれたお兄さんがやけにたどたどしかったのだが、同年代っぽかったから新入社員とかだろうか?それとも、初対面の人にとって私ってよっぽど怖いオーラを発しているんだろうか。願わくば前者であらんことを。
最近、どうぶつの森に対するモチベが低下してきたので、新しいゲームを購入。その名も『押忍!闘え!応援団』(←※クリックすると音が出ます。注意)。
このゲーム、パッケージだけ見るとB級のオーラがぷんぷん出てるけど実際はかなりぉもしろいです。何しろ、アマゾンのレビューでほとんどの人が☆5つつけてるし。気になってたんで中古屋であっさり発見した時に即買いしてしまいました。
基本的にはタッチ操作で遊ぶ音ゲーで、DS版『Dance Dance Revolution』て感じ。今まで音ゲーってキライじゃないけど飽きるっていうか、一度カベにぶち当たるとそれ以上やる気が続かなかったんだけど、コレが他と違うところはストーリー性が要素として絡まってるところ。
プレイしている後ろでドラマがマンガで展開されるんだけど、設定が「応援団」なんで、自分がしくじると応援されている人の人生が挫折してしまう。そうすると非常に切ない気持ちになり、ついその人がうまくいくまでやってしまうという、人の良心につけこんでくるゲームなんですよ、コレは。
その代わり、クリアできた瞬間に軽く目頭が熱くなる時もあったりします。惜しいのは、収録されている曲数の割りに値段が高いような気がする(しかもヴォーカルはオリジナルではなくコピー)ことですが、我が国内における某著作権独占団体の蛮行を考えるといたしかたないことなのかもしれません。
しかし、このハマりっぷりは『瞬感!パズループ』以来です。今日は完全に廃人でした。きっと少なくとも今週いっぱいは廃人だと思います。ていうか、寝ろよ自分。
ここに来てお肌の調子が良くなってきてる。近ごろ前向きにがんばろうと決意した結果だろうか?
昨日は一日社内。来週の予定を埋めようと思っていたのに、電話かけるトコかけるトコみな不在。あっれーおかしいなー避けられてるのかなー、と疑いたくなるような雰囲気でした。まあ、仕方ない。
帰って、ごはん食べて、寝ようとしてたらそこはかとない体調不良。夜中に何度か目覚める浅い眠り。といいつつも9時間睡眠でなんとか復活。コレを休日効果と言います。ザ☆怠け者の節句働き。
午後、外出。ふらふらと歩く。特別な時に使う特別なモノがデザイン的にイケてるのは当たり前として、なぜ普段使う生活用品にはカッコよさが求められないのか。そんなことでいいのか。なんてことを意味もなく考えました。
アニメ雑誌を立ち読み。やっぱ、いわゆる「イラストレーション」よりもアニメっぽい絵が持つ世界観が好き。マンガも好きだが、なんていうか立体感?奥行き?そういうのが感じられる画面には文句なしでぐっと来ます。ざわ・・・ざわ・・・。です。
そういえば、映画『どろろ』が今日公開。評判次第ではみに行こうかな。つまぶきくんは好き。
アポ入れる時間を微妙にミスった為、時間が中途半端に空いてしまった。んんー、やっぱりある程度まとまった時間がないと集中できないな。まあたまにはイイか。
夜、遅くまでミーティング。ミートの良し悪しは、結果としてのアウトプットにかかっている。今日は前向きなアウトプットがあったと思うのでヨシ。最近はわりとアップもダウンもなくわりと平静なんだけれども、おかげでようやくこっち向きで頑張ろうかなと思えるようになってきた。まあまあ、せっかく前向きになれたのでこのキモチを大切にしたいと思います。
近ごろ乾燥が大変。ノドもやられているが、特に脚。ストッキングが痒くてなりません。やむなく風呂上りにクリーム塗る。なんかもうお肌の曲がり角を2回ぐらい折り返した気がするんだが。女は一生のうちに何度か体質が変わるって言うけど本当だな。
また髪が伸びてきた。最近伸びるの早い気がするんだが。あたしがめんどくさがりなだけ説も濃厚。
エクセルエクセル。でも触るたびにスピードアップしている。ええこっちゃ。
月・火と遅かったんで、NO残業DAYはイイ!ですね。しかも今日は23時から断水なので、もう必然的に寝るしかない状況と言えます。ていうか、先ほどやっと今週のジャンプを読んだんですよ。ジャンプが月曜日に発売されてから現在に至るまで、私が読んでいないというのは大変なことでございますよ。
ネウロ、いったんスケール広げるだけ広げちゃったから、広がりっぱなしでアレになるかと思ったら意外と元の路線に帰ってきて安心した。
関係ないけど、絶対もう花粉が飛んでいる気がする。クシャミでるし、ノドが痛い。いや、ノドが痛いのは風邪なのか?塩うがいで乗り切る。
ALI PROJECTの『人生美味礼賛』が脳内リピートです。なーぜー。
「ヤなことは最初にやらないといつまでもやらない」の法則にもとづき、朝一で諸々の懸案事項を処理。あとはひたすら単純作業。疲れた、が、久しぶりに自分で惚れ惚れする仕事をした。些細なこと過ぎてここにはかけないけれども。
夜、奥出研ゆかりのメンバーでもつ鍋。2ヶ月ぐらい前から行きたい行きたいと言っていて、念願が叶ったカタチ。なんていうか、とろっとろ。もつ鍋ってすごい美味い。好きだ!(告白)。スープが他に2種類あるので、そっちも味わってみたい今日この頃です。
会社入った頃は、6時間睡眠を死守とかおもってたけど、最近は5時間睡眠がデフォルトになりつつあります。特に何をしているわけでもないんだが、きっとコレは帰宅時間が遅くなったためのずれ込みと思います。ほっとくと学生時代の夜型生活が再来しそうなので、今後いっそうの注意を払ってまいりたいと思います。
大森住民、大森を激しくプッシュ。いよいよ一人暮らし説濃厚になってきたかもしんない。
午前中いっぱいテスト。なんかテストって久々でかえって新鮮かも。まあ、3分の1ぐらいの時間は寝てたけど。
午後は営業。なんか、人ごみにもまれて横断歩道をわたっていたら、『異邦人』を大声で歌いだしたくなった。いーちばへゆくー 人の波にー カラダをあーずけー♪ いしだーたみのー 街かーどをー ゆらゆらと♪ さまよーうー。で、夜19時から3時間の商談を経た家路では曲はいつのまにか『旅人のうた』に変化していた。にーしにはー にーしだけのー。
何しろ3時間も電子機器の仕様の話したら脳みそも蕩けるわな。でもやっぱしシステムっておもしろい。いや、まだ全然わかっちゃいないんだけれども、こういう場を重ねることで経験になるわけだし。それにしてもみんな冷静さを失わないのが大人だなぁ。学生時代にコレを3時間もやったら後半はワヤじゃ。さすがやー。
テレビ見ながらごはん食べてたら眠くて箸が手から落ちそうだった。でも食った。おなかいっぱい。
だらだらする。一瞬外の空気を吸ったのみ。
久々のテープ起こし、チョコを食べ、麻雀のルールも一切わからないのに『天』(福本伸行)を読む。アカギさん・・・ここまで なにもしていない・・・。座死・・・・・・!!麻雀ておもしろいのかも。機会があればぜひ覚えてみたい。夜、唐突に腹痛。でもすぐ治った。
G-MAPか。久しぶりだなテスト。
昨晩、大阪から同期が来ていた(先週とは別の)ため、仕事を早めに切り上げて飲む。いつもの店で飲む。残業なんて、月曜日にやればいいのさ。
今日は、ココ最近ずっと楽しみーにしていた占いに行ってきた。
詳しくは書かないにしても、なかなか有意義だったと思う。感動!っていうのはないけど、なんかスゴイ納得感あった。厄も1コしかしょってないし、30過ぎてから商売人の才能が花開くとわかっただけでも良いとおもう。たとえ男難の相があったとしても・・・。最終的には結婚できるみたいなんで今年は勉強に専念して平和に暮らしたいと思います。なにしろ話すと長くなるんでそれはまあ追々。
なんていうか、通う人の気持ちがわかりました。
今日もどうぶつの森をやらなかった。放置し過ぎてて次DSに電源入れるのが怖い。
夕方、息巻いたら腹が減ったので調達してきたパンと貰ったチョコパイをむしゃむしゃ食べて、コレだけじゃバランスが悪いと思って野菜ジュースを飲んでたら入ってきた一本の電話。入社後初の大型案件が中間地点を折り返し、ゴールが視界に入ってきた。
なんとかコレを最初から最後まで走りきって「成功体験」にしたい。成功体験は、今自分にとっても部署にとっても一番必要なものだと思うから。それがあってはじめてお客さんにとって価値のある営業ができるし、自分にっとても自信になるし、人を動かせるようになる。1年目の間にこの経験を身につけたい。是が非でも。
あと、こういうのがあって初めてコレが自分の強みかな?ってのも見えてくるし。
怒られたり失敗したりすると落ちるけど、最近はそれはもう人として仕方ないかなと思うようになってきた。問題は、いかに早くそこから立ち直るか。最後に立ってればいいんだ。たぶん。
毒は吐いても愚痴は言わない主義者。ああ、関係ないけど髪きりたいッス。
素直に生きる事が大事。当たり前だけど忘れがち。
直行。もうね、私は違ったタイプと同時に知り合ってそれぞれと関係を持てるような人間じゃないの(仕事の話です)。一途に尽くすタイプなの(いや仕事の話です)。そんなんだからホントは「あなたのことだけ考えていればいい」みたいな状況が理想なんです(だから仕事の話だってば)。
本日、会社滞在時間3時間。そのあいだに、わが営業部のエンジェルことS倉さんから突然プレゼントをいただく。ボールペンなんだが、見た瞬間にコレはぜひヨシムラに!と思ってくれたんだそうで。ペンそのものもナイスなシロモノですが、なによりもそういうふとした時に自分のことを思い浮かべてくれるってことがいちばんウレシイですね。
人間は、自分以外のものとつながりを持つことでしか、安らぎを得られない生き物なんです。
関係ないけど、後になってから「あの時こう言えば良かった」って思うことがよくあります。今日は「パリジェンヌは洗顔を水ではなく乳液でするらしい」というマメ知識を披露する機会を逸した。久々に湯船に浸かったらそんなどうでもいいことばかり脳裏をよぎるのです。
次に買うマンガ『皇国の守護者』と『ヘッズ』どっちがいいかな。意見モトム。
久々にヘコむ。ああ、自分がどんどんダメな人間になっていく・・・。おなじところをぐるぐる、思考の堂々巡り。人生に意味があるなんて思ってないけれども、それでもこんど生まれ変わったら自分の仕事がなんなのかわかる職場で働きたいです。
ごはん食べるのめんどくさかったけど、お腹がすいてると悲しいので一応食う。放心。そういえばどうぶつの森やってない。あさみさんの身の上話の続きが気になる。
夜、頭痛。
睡眠不足のため、今朝は珍しく寝起き最悪だった。普段どちらかと言えば目覚めは良いほうだけれども、今日は真剣に会社を辞めようかと思った。人が道を踏み外す瞬間って、絶対そういう感じだと思う。
でも、今日はいい事があった。営業先で通された社内サロンがすごいよかった。
地下2階にある、隠れ家~な雰囲気の純喫茶。カフェじゃないですよ。喫茶です。カウンターがあって、低い丸テーブル、じゅうたんに赤いビロード(っぽい)椅子。その上マスターが新聞読んでて、部屋の真ん中には白いグランドピアノ(自動演奏)ですよ。完璧です。ああ、あんな部屋が社内にあるなんていいなぁーーー。もしあったら絶対自分の席になんて行かないね。間違いない。そんなわけで喫茶熱が近年稀に見る盛り上がり。戸塚の珈琲貴族にでも行こうかな。
夜、「あれ?もう帰っても良くない?」と気付いたので速攻で帰る。
それにしても社内純喫茶うらやましい。今から夢でみてやりますよ。みててください。
すげー疲れた。でも終わった。よかった。寝る。
昨晩、特になにもしてなかったけど気がついたら3時。考え事とかでもなく、リアルに放心してた。キケンか?まあいいか。
9時半に起きる。他の人はどうか知らないが、私は忘れた頃に繰り返し見る夢ってのが何パターンかあるが、昨夜はそのひとつをみた。
そこに行くには必ず車でなければいけない。10分ほどいったところで長いトンネルがあって、そこを抜けると道端に忽然と豪邸が建っている。1階はなぜかオシャレな服屋になっていて、住んでいるのはヤクザの大親分。この親分、現実には知らない人だが顔はハッキリしてる(当然いつも同じ顔)。ヤクザなのに酒もタバコもやらない。女はどうか知らない。で、この人が私に服を選んでくれる。置いてある服はどれも全部すごい好きな感じで、二人であーでもないこーでもない、って言ってる内に目が覚める、というのが毎度のパターン。一体どういう意味があるのやらないのやら。
戸塚丸井の跡地だが、modiとゆー丸井系列のファッションビルになるとのこと。後は100均。ウワサではユニクロ・・・とも言われてるがコレは裏とってない。で、なんと6階がワウディーというスポーツクラブになる。フィットネス&岩盤浴だって。戸塚はTIPNESSもあるけど、そんなキレイじゃない&ウチから微妙に遠いんでうーん、って思ってたんだがコレはいいかもしんない。2007年はジムに通う!かも。
部屋で使う掃除機が欲しくて、ヨドバシへ行った・・・ハズなのだが、気がついたらその予算でイラレのパターン集を買っていた。なーぜー。だがこっちの方が良い買い物だったのは確かだ。そう信じたい。
化粧水が切れたので買ったついでにロフトに寄ったら、和柄系の特集してて、うっかり散財してしまった。ちくしょう、それは反則だろ!ロフトめ!てなカンジで、最近はジャポニスム~に滅法よわいのです。
果てしなく浪費しそうなので明日はおとなしく家にいます。あ、でも本屋には行きたい系。
つつがなく仕事。今日も大体予定通りに終わった。快感。
同期が大阪から出張で来てたので、品川組で集まって飲み。ほぼ下らない話。っていうかバカトーク。同期といるとなんかネジが外れる。バカになる。まあ、元がバカなんだけど。ええ!まさかあの人とあの人が!?という情報などもゲットしてびっくり。言われてみれば納得。ううん、いいなーデートとかしたいなー。
たぶん同期の約一名が精神的にダウン。気持ちはわからないでもない。明日はわが身かもしれないし。でも最近自分は大丈夫だろうと思う。たぶん。
結局終電で帰宅。電車で立ってたのにも関わらず何度か寝落ちしてヒザががくってなった。お恥ずかしい話でございます。
しかし、ドメインって差し押さえ可能なんだなー。と一連の2ch騒ぎをみて思いました。
ああん、部屋に時計があるってスッゴクす・て・き。っていうテンションで一日攻めようかと思ったけど、自分で自分がキモチワルイ上にさほど面白くないのでやめた。
本日も、やや時間超過したもののほぼ予定通りに進める事ができた。でもなんかやってる時にぽっと話しかけられたり電話かかってくるともうダメ。個室とは言わないが、大学で言うところの「静かエリア」が欲しい。
近ごろ、夕方から夜にかけて頭痛。あと、乾燥のためか皮膚の薄いところに湿疹。こまめな水分補給が必要だ、っていうことはわかってるんだが、どうも液体を口にすることがうまく身につかない。どうすれば習慣づけできるんだろうか。
『エライところに嫁いでしまった』(テレ朝)みながら晩飯。特筆するほどオモシロイわけではないと思うが、仲間由紀恵節がなんかキモチイイ。谷原さんのヘタレっぷりもナイス。確かにある意味でっかい。「きっとみたりみなかったりするドラマ」として認定いたしました。
夜、ちょっとだけ作業。今、まとまった時間をくれるならあなたに女の子の一番大切なものをあげるわ。
数独、問題レベルを上げてタイムは8分。はっぷん!イエス!
リハビリ二日目。今日は、やろうと決めたことを就業時間内に終わらせる事ができた。スバラスィ。私はやはりひとつのことに一定時間以上(ケースバイケースだが大体小一時間ぐらい)一人で集中してとりくむことで初めて達成感を得られる人間だということがわかってきた。だから資料作成とか割と好き。得手不得手は別問題。
朝、メイクしながら時間を見るための時計が欲しいなぁと思っていたのですが、今日それを口に出してぶつぶつつぶやいていたらなんと2つも時計が手に入っちゃいました。ついでに、時計に入れる電池も貰っちゃいました。願いは必ず叶う。そんな当たり前のことに気付かされたのです。
やっぱり胃がアレだ。平均よりやや下でずっと低空飛行してるカンジ。電車で携帯みてると酔う。でも、いま数独にはまってるのでやってしまう。クリア時間9分が最高、目指せ5分台!
仕事終わってから別のミーティング。帰ってごはん食べて、ちょっと作業しようと思ったらヒーターの前でオチてた。脚が乾燥してかゆい&頭痛のため作業は断念。早寝の予定。
最近、『オーラの泉』みてないなぁと思ったら、それは『グータンヌーボ』をみているからであるという事実に気付いた。真裏か。そうか。釈ちゃんはA型の人を好きになる事が多いんだって。言われてみれば私はO型が多いかもしんない。というどうでもいい話。
来週の『相棒』は、便器を凶器に使った殺人事件なのか!?なんて、珍しく今日はテレビの話してみた。
初出勤。といいつつ、年初のため朝イチから昼過ぎまで挨拶まわり。結局、午後2時ごろ初出社。当然ながら周囲はすでに普通のテンションなので、プチうらしま状態。
会社に行くぞ、と思った瞬間から胃がモヤモヤ。ストレスわかり易すぎるよストレス。ツボを押して乗り切る。最近あらためてツボの本を眺めてるんだが、コレは効くね。でもポイントじゃないところは効かない。まさにツボを押さえないとってことですか。
こまごました事をやっているうちにあっという間に夜になる。で、結局会社出たのが21時前。昨日たてた目標は一体どうしたって感じだけど、まあ今できてたら目標にならないんですよ。だからそのこと自体は別にいいんです。問題は一体全体なにが原因の本質なのか?ということ。
お土産に頂いた六花亭のストロベリーチョコがぅまーい。そんなにお菓子を食べない私ですが、コレは高校3年生の時に一目惚れ。遠距離のため滅多に逢えないが故に余計に恋慕の情を募らせている。そういう食物なのです。こういうモノはどういったペースで食すべきが非常に悩みます。とりあえず2箱もらったので1箱は一気食いしてみた。もう1箱はこそこそ食べる。
帰宅後、個人的に作業。会社にいる半日よりも家の30分の方が達成感ある。それはまあ、一人で完結する世界の話ですから。
しかしあっという間に時間が経つ。人生なんて80年あっても内10年も生きてないんじゃないか。
あぁ、休みが終わってしまう。マジで結婚と言う名の永久就職→専業主婦にジョブチェンジしたい。とはいいつつ、そろそろうだうだしているのもどうかと思うと自分でも感じ始めていたのでまあ仕方ないでしょう。
今日は一日作業。肩がバリバリ。昼間、コーヒー屋でラフスケッチしてたら隣の席のおじさんに「上手だねぇ~」と誉められた。ありがとうございます。ていうか私なぜかおじさんに絡まれがちです。服とかメイクは別に年上モテなカンジじゃないと思うんだが・・・。あっそうか、これが才能ってやつか。
残り少ない休日を有意義に過ごさねば、と思いつつ風呂から上がったら弟が引き出しの整理をしていた。で、昔の立体パズルが出てきたわけ。「こういうのやりだすとまた時間が飛ぶんだよねー」なんて言ってたら、パズル好きの血が騒いで気がついたら自分でその罠にはまってたわけ。貴重な時間が飛んだ・・・。でも、わりとすぐ出来た。ていうか、そういうことにしておく。
明日からの社会復帰を記念して、今年の目標を掲げた。
テーマは『自律』。去年はまず環境に慣れることでイッパイイッパイだったけれども、今年は自分を甘やかさずにマネジメントしていく。特に、昨年は精神的なアップダウンが激しかったのが反省点なので、その辺を意識する。
と言っても、精神状態を直にコントロールするのは難しいので、具体的には次の3点。
【1】部屋を(そこそこ)キレイにたもつ(部屋が荒れてると全てがどうでもよくなってくるから)
【2】健康維持(体調悪いと元気でない。食事、睡眠、運動。基本ですね)
【3】不必要な残業をしない(翌日以降の効率に響く。午前中の時間を上手く使う)
すでにテンションが下がり気味だけど、まず明日遅刻しないところから頑張ります。
日中、悶々。うー。悩んだ挙句、所詮見返りがないのだから好きなようにすることにした。ていうか、はじめからそうすればよかったのだ。結論はいつも一番最初に思い浮かんだ事になるんだけども、納得して取り組むためには回り道も悪くない、と思う。思うよ。
祖母とちょっと話す。最近、そうするたびに自分の残りの人生について考える。
夜、学生時代の旧友と呑み。一応みんな社会人?なんだけど、人間てそうそうかわんねえ。「でも私は会社に入って人格が丸くなったと思うよ!」って言ったら、ものっそい華麗にスルーされた。あの人たちホントそういうところがイラッとくるわー。そこがいいんだけれども。
後は、本当にシャレにならないセクハラって実在するんだ、って思った。あたしの職場はまだそういうのはないからイイよなー。しかし、セクハラに向けるほどエネルギーの余ってる人がいないだけかもしれん。モノは考えようか?二次会にカラオケ。選曲が昭和。
最近、酒を飲むと腕が筋肉痛になる。なんでだろうか。不思議だ。
親父にすすめられて、『フィールド 響き合う生命・意識・宇宙』(著:リン・マクタガード 訳:野中浩一)を読む。
従来の量子論ではスルーされがちだったゼロ・ポイント・フィールドに目をむけることで、これまで「非科学的」と言われてきた様々な事柄を「科学的に」説明できる。手塚治虫が『火の鳥』で描いたような、ちょっとその辺に意識を向けたことのある人なら直感的にそうだとわかっていることに対して論理的な骨組みを与えてくれるような本。なかなかに刺激的でした。
夜。家族にメシをおごる。何しろ我が家で労働者は私しかいないんだ。自分の稼いだカネで美味いもん食べて酒を飲む、と言えば聞こえはいいけれども、私が果たしてこのおカネ様に相応しい人間なのか?という点には未だに疑問が残る。
さらに夜。触発されて、スピリチュアルな儀式を執り行う。気分が大事。
やるべきことはいっぱいあるんだなぁ。でも果たしてその内のどれだけが本当に必要なことなんだろう、なんて考え出すと何も出来なくなるんですよ。だから、面白そうなところだけつまみ食いするんで、それでいいんじゃないかと思います。そんなこんなで今自分に足りないモノはきっと人付き合いだと思うんで、明日は旧友と飲みに行ってきます。
あ、そういえばジャンプ出てた。今から読む。
引きこもりは2日で飽きたので今日はでかけた。良くも悪くも、この飽きっぽさが私が根暗なワリにニートとかにならない理由のひとつではあると思う。あとは絶大なる精神力。たぶん。
おそらく今日あたりもっとも空いているに違いない、との読みの元バーゲンへ。予想は的中です。自分の洞察力をたまに恐ろしいと感じます。特に積極的に欲しい服はないので、スーツの下に着るモノを適当に見繕って買う。なんて心躍らない買い物かしら。
その他、本屋で資料を漁る。コレは心躍る作業。一生暮らしていけるだけお金があっても働き続ける人がこの世にはいるけれども、おそらく私もそのタイプ。生きることは戦争だ。
今年はきっと去年よりもはるかに厳しい年になるだろう、と思っているのでここんところの精神的な澱みをスッキリとさせるべく、占いに足を運んでみた。特に周囲の人に言えない気苦労に関しては、口に出すだけでも楽になるのでね。
結果としては、自分の心の声を人に言われるようなカタチになったんだけれども。まあ、そうだよね、やっぱりね。みたいな。現状は把握したところで、結局どうするのか決めるのは自分自身なんだよな。やるべきことはわかるけれども、キモチがついてこない。自分というのはこの世で一番手に負えないモノのひとつですから。
話していて、占い師に「あなたは若いけど世の中を達観しているね」と言われる。まあそうかもしんない。だって、夢と言われるものも現実と言われるものも全部マボロシだし。あたしはただ死ぬまでの間生きてるだけだし。何よりも自分自身が最大のブラックホールだし。どうせ消えてなくなる予定調和なら、多少なりとも熱く心地よく面白く生きた方がイイとは思ってるけど。
どっちかって言うと問題はなぜかくも虚無的なものに魅かれるのかということだな。コレは分析の価値があるように感じるのでちょっと考えてみます。その上で身の処し方は決めましょう。
全然関係ないけど、あした降水確率100%だって。100て、ひさびさやな。
こんな世の中で、まだ断言できる事があるってすげーな。と思ったのでした。
時計のベルト直す。本読む。アイディア出し。去年もらったスタバ券をはじめてつかう。DVD観る。『ザ・ドリームマッチ07』みて死ぬほど笑う。なぜか首が痛い。
心配なのは8時間睡眠がリズムに刻まれて、上手く社会復帰できるのかということ。それだけ。
昨晩、何回か腹痛(病気ではない)で目が覚める。初夢は断片的でよく覚えてない。
先のエントリーの通り、駅伝観戦して、雑煮を食べて、横浜に行ってみた。とはいっても、人が多すぎて死んでしまうのでバーゲンはよけて通る。なんとなく浮かれた空気だけ吸う。正月だなー。せっかくなので、ボーナスが出たときから買おうかどうしようか迷っていた時計を買った。以前に愛用していた時計はベルトが歪んで封印してたんだが、大学入学時に買って学生生活をともに過ごした愛着があるし、修理して弟に渡そうと思う。
せっかくまとまった時間があるので、『どろろ』をまとめ買いした。昔かりて読んで以来だったんで、覚えてた話と結構違ってた。でもやっぱ名作。
1日2日とでかけたから、明日あたりからこもろうかな。あ、でもビデオ返しにいかねば。
さあ、正月はコレがないとピンと来ないという箱根駅伝(沿道住民にとっては)ですが、今年も観てきました。昨年の経験を活かし、立ち位置もがっちりキープ。だんだん観戦スキルが上がっています。
2区を走った東海大の伊達選手。
東海大は、1区ランナーの佐藤くんが2位に4分以上差をつける快走をみせた。
13年ぶりに区間記録を10秒縮める素晴らしい走りだった。
その貯金をきっちりキープして、順当に1位通過。
この時点でも、2位と2~3分差があったはずなので、間が長い。
2区でコレは珍しいかも。
2位は山梨学院のモグス選手。
昨年は後半バテ気味だったのでじっくり攻めたい、と試合前にコメントしていたが、
今年も前半ぶっちぎって後半バテ気味だった。でも走りが野性的で素敵!
私が見た時に一番いいペースで走っていたのが、熾烈な3位争いを繰り広げるこの二人。
東洋大の黒崎選手と早稲田の竹澤選手。竹澤くんは区間賞ですよ。凄いね。
この後、戸塚中継所までのわずかの間で二人ともモグスを抜き去ります。
往路自体は、5区で登りのスペシャリストである順天堂の今井くんが相変わらず人間離れした走りを見せつけ、4区まで1位を保ってた東海大が惜しくも2位。でも個人的には、1区の記録を塗り替えた佐藤選手(東海大)の「(途中で足が痙攣したが)気合で走りました」というコメントが一番心に残りました。
やっぱり人が人である所以は気合です!復路も楽しみですね。それでは、メイクドラマ!(←挨拶)
一年の計は元旦にあり、ということで1月1日はなるべくうだうだしないようにしている。
とは言いつつ、朝風呂したり、早速去年から持ち越している年賀状をかくことではじまるあたりすでにくじけている感もある。それはそれとして、今年は3パターンで作成しましたので、どれが届くかはお楽しみでございます。
午後は初詣に行きました。うちは鎌倉が近いので、鶴岡八幡宮が定番ですが今年はまったりと人の少ない円覚寺に。ちなみにココは参加自由の座禅会もやっていてこちらも一度参戦したいところ。
鎌倉はここに限らず全体的に質実剛健な感じが渋いです。
ちょっとした石段を登ると・・・
国宝指定の鐘があります。700年以上ココにあるとは。
見晴らしが良いので茶店になってたり。
あべかわ餅を食べた。んまーい。きな粉だいすき。
帰りにTSUTAYAによってDVDを2本借りて、さっそく1本観て、後は本を読んでいる。我ながら素晴らしい元旦の過ごし方だと思う。コレが一生続けばいい。
そういえば、おみくじを引いた。結果は小吉。和歌が効いてます。
池水に
かげはさやかに
うつれども
手にとりがたき
冬の夜の月
自分自身の現状を言いえて妙だなぁと。すぐそこにあるように見えるんだけれども、手にいれられない。何もかも思い通りにはならない。まあでも、そういった状況こそが自分自身の精神的な成長につながるのは確か。苦しいことには変わりないが、耐えられなくもない。
そんな感じで正月は最高だが、唯一の難点は行動圏内の本屋が開いてないことだな。