« 2007年03月 | メイン | 2007年05月 »

2007年04月29日

みんなどこかへいってしまった。

070429-couple.jpg

 今日も10時過ぎるまで寝てた。ビバ!自堕落生活2007。

 気がついたら昔死ぬほど読み返した『SWAN』をもう一度はじめから読んでいる自分がいたので、さすがにコレではマズイと思い午後からジムにでかけた。今日はやけに空いていたのは、連休に浮かれた人たちがどこかへ行ってしまったからだろう。そんな理由で今日いたのは私を含めてきっと浮かれてない人たちだったと思う。たぶん。

 一通りメニューをこなして、最後にミストサウナで汗をかく。私はもともと液体を口にすることをなぜか苦手とする人間だが、ジム通いを始めてから水分を摂るのが上手くなって来た。コレはイイこと。単純にあったかくなってきたからっていう説もある。

 それにしても、部屋を掃除せねばならん。面倒よのう・・・。いっそ全て捨ててしまうか。

寝すぎると一日が短い。

 昼過ぎまで寝てしまった。久しくないことである。生活リズムが乱れるとその他全てが乱れるのでよろしくないとは思いつつ、惰眠をむさぼる幸福にはなかなか抗い難いものがある。で、結局今夜も夜更かし。ダメじゃん!

 昼間、ぼーっとして近所をふらふら。藤沢周平の『孤剣』を読み終わった。時代小説ってほぼ読まないけど、いま時代劇モードだからよかった。ていうか、江戸時代を戦国時代とかと比べて「新しいな」と感じるあたり自分でもどうかと思う。

 夜、長風呂で一週間に一度のアカスリ。たった一週間でなぜこんなにアカが出るのか、不思議だ。毎日風呂はいってるのに。このままちょっとずつ磨り減ってそのうち私はなくなるんじゃないかという考えもちらと頭をよぎるのです。

 ゴールデンウィークといいつつ、残りの日程もこんな調子で消化される予感。

2007年04月28日

怒涛の一週間であった。

 今週はなかなか忙しかった。連日、電車に乗るのが23時前後で、昼間は引き継ぎで一日歩き回り、夜は無い頭を使ってもじゃもじゃ書類を作り、身体も頭も疲れました。特に、ここ最近はわりとヒマだったので、余計疲れたってのもある。その証拠に身体が慣れてきて昨日ぐらいからだいぶ楽になった。

 ああ、それにつけても、自分の未熟さをほとほと思い知った。能力も知識も人間性も。経験上、こういうときは一度徹底的に落ち込むだけ落ち込むのがベスト。ヘコみまくってる自分がバカバカしく感じるようになったらこっちの勝ち。怒られたり、呆れられたり、注意されたりしながらそれでも生きていくのさ。

 唯一よかったことは、外出続きでお昼を外でいっぱい食べたこと。今日はM木さんのおごりでパエリア食べた。美味かった。後輩でいるって最高だ。

 あと営業ついでにホンダのショールームに行った。アシモのネックストラップに萌えて買いかけた。ていうか、いま思えば普通に買えばよかった。なぜケチったんだろうか。大人なのに。

 明日から4連休!休みってSugeeeeうれしい!とりあえず8時間睡眠するぞ!

2007年04月25日

自分、使えねえ。

心情をありのまま書こうとすると、全て自己否定になってしまうので何も書けない。ああ、ストレス社会。

2007年04月24日

あれ、まだ月曜日だよね?

 文字通り、本当に文字通り一日中座って人が話しているのを聞く。肉体的にはまったく辛くないはずだが、コレが実にまた疲れた。マイペースが一番。

 夜、新組織の決起会。近ごろ飲み会続きでキャッシュフローが崩壊気味。でも今日のお店はごはんがおいしかったからいいや。終了後に会社に戻ることを想定していたので、アルコールは一滴も摂取せず。ひたすら食う。たぶんあそこにいた人間の中で一番食べたと思う。刺身系は全部二人前いったし。

 会社に戻って、明日のための資料作成など。テンションの切り替えにやや時間がかかったため、わりとダラダラと取り組んだ。人がいないと静かでイイ。ていうかウチの部署の人間がきっとうるさすぎ。同じ階の人たちゴメン。

 肖像権の侵害が心外。あと、さすがに眠い。でも思ったより眠くない。最近は元気。

2007年04月22日

気がつけば明日が来る。

070422-girl.jpg


 気の済むまで寝て、のへーっと起き出して、昼風呂。ヒマなので入念にボディケア。至福。

 夕方からジムへ。筋トレ&ヨガ。ヨガはやっぱり圧倒的に女の人が多いけれども、たまにいる男の人はおじさんとかおじいさんが多い。不思議だ。若い男はどこにいけばいるんだろうか。不思議だ。実に不思議。

 漫画かおうかと思ったら、欲しいやつがなかった。先々週ぐらいまでは確かにあったんだ。だけど今日行ったら最新刊しかないんだよ。こんなことになるなら、楽しみは後にとっとこ♪とか思わずにあの時かえばよかったんだよう!私のバカ、ていうか戸塚がいけてないんですか。そうなんですか。

 毎度おなじみ、『風林火山』。今のところまだ期待を裏切ってこないね。由布姫がこれから勘助の人生にどんな影響を及ぼしてくるのか気になる。歴史の勉強をすればわかるのだが、それは無粋というもの。

 夜、頭痛。あー、早くもゴールデンウィークが楽しみだ。

やってしまった感漂う深夜1時。

 美容院に行って来た。2ヵ月半ぶり?髪の毛が多いのか、ちょっと間が開いただけですぐもっさもさになる。一生髪型の変わらないサイヤ人がうらやましい。いやまて、ということはナッパは最初からあんなんだったのか・・・?ってそんなことはどうでもいい。

 今日はなぜか色々サービスしてくれた。おまけのディープクレンジングから最後はコテで巻き巻きしたアレンジまで。私は生まれついてのバリストレートですが、ちょっとテンパの気分が味わえてイイ。今度いったらパーマかけようかな。あれ、もしかしてコレが狙いか?策士だな。

 夜、弟の内定祝いのため家族で焼肉へ。美味い。肉ってたまにモリモリ食うとやけに美味い。そして、カルビよりも、ロースよりも、ホルモンが美味い。内臓LOVE!VIVA内臓!

 あんまり酔っ払わない(気がした)ので、普段よりお酒を飲んだら、帰宅してメイクも落とさず、歯磨きもせずに爆睡していた。やっぱり酔っ払ってた。そんな感じで深夜にはっと目が覚めたとき特有のやってしまった感で、しばし呆然としていた次第であります。

 とりあえず顔を洗って、歯を磨いたので、もう一度寝てやろうかと思います。Zzzz・・・。

2007年04月21日

ねむねむねむ。

 朝からずっと眠い。昼も。そして夜も。

 用があって、桜新町のサザエさんワールドを通り抜ける。八百屋の店先にマスオさんがいたりするとちょっとビビる。磯野家はいたけど、アナゴさんがいなかったのが残念。アナゴさんが好きなのに。

 今度の仕事、何がなんだかわからなさ過ぎる。わからないことは聞くか、自分で考えるしかないのだけども。果たして、おもしろいのだろうか?もんもんとする。でもちょっといいことがあったから、いいや。

 夕方、新しい席に引越し。前の席が最高だったので最初はいやだなぁー、と思ってたけど、5分ぐらい新しい席に座ってたらなんか馴染んできてなんかいいかも、いや前よりいいかも、って思い始めた。ちょっと迷ったがめんどくさいので箱詰めした荷物は週明けに開梱することにした。きっと月曜日に後悔する私。でもいいの、大事なのは今の幸せなの。

 時効警察が思いのほか面白かった。焼マシマロは結構うまいと思うんだけどなぁ。ていうかオダギリジョーがステキすぎる。メガネ!メガネ!

 ダカラのCMがやけにツボにはまった。「気にしてるだけで今日も何もしてません♪」で吹いた。

2007年04月19日

1000エントリー達成。

 なんと、気がつけば今日のコレがジャスト1000個目のエントリーです。星新一はひとコマ漫画のコレクションをしていて、「1000個集まったぐらいからようやく『集めてます』と公言してもいいかなって気になってきた」と言ったとか言ってないとかだけれども、1000とは確かにひとつの節目ではあると思う。

 このブログがはじまったのは2003年の4月18日なので、ちょうど丸々4年ですか。あ、一年前に『関係者以外立入禁止』から『中辛発言』に改名してアドレスも変わってますね。途中サボっていた時期があるとはいえ、飽き性の私にしては実によく続いたモンです。

 世の中には一日に何十回も更新することを売りにしているアイドルもいるようだが、私の場合はどちらかというと一度に一段落以上は書くスタイルなので、トータルの文章量で見たらそれなりのもんではないだろうか。そんな感じで4年間もマゾヒスティックに続けてきただけあって、ブログには大変お世話になっている。

 まず、文章を書く事がさほど苦ではないのは間違いなくこいつのおかげ。あと、文を書くには当然考えをまとめる必要があるので、よく考えるようになった。

 精神的な面で言えば、私はあけすけなようでいてホントの考えが気持ちを表に出すのがヘタクソなところがあるので、鬱積しておかしくなる前にここで整理して客観視してって自然にしてると思う。ここがなければたぶん今以上に頭のおかしい社会性のない人間になっていたに相違ない。あー、書いててヨカッタ!

 ついでなので、普段書くときに気をつけていることでも紹介しようか。

 まず声に出して読んだときに、流れる日本語で書くこと。なるべく体験したこと、考えたこと、その時の気持ちを包み隠さず、でも感情的になり過ぎないように書くこと。その時に、いわゆる使い古された表現を使わずに、自分自身が一番しっくりくるな、と思う言葉を使うこと。何かネタをリンクする時は、必ず自分の意見をそえること。公開する前に必ず読み返すこと。などなど、特に最初からそうしようと思っていたわけではないけれども自然にそうなったカンジ。

 基本的には「日記」なので、私を知らない人にはおそらく何の興味もない話だと思う。でも意外と毎日みてくれている人がいて、ちょっとネガティブになっていると励まされたりとか、いいこと書くと誉められたりとか、そういう皆さんのリアクションのおかげでここまで続けられてきたのかなぁ、と感じている次第です。

 これからも当分は私の「生きてる証」として続くので、読んでる人は今後ともよろしく。

2007年04月18日

雨and雨with雨。

 なんか雨ばっかり。靴が乾きません。バリエーションがあまりないので困ります。

 昼、神保町でHGお気に入りのカレー屋へ。確かにおいしかった。最初の口当たりはトロピカルな甘さがあるんだけど、その実結構スパイシー。意外と辛いんだけど甘さとのバランスでつい食べてしまいます。肉がでかくて想定外にゴロゴロ入っている。脂身が少なく肉肉しくて美味い。ごはんにあらかじめチーズがまぶしてあって、それもなんかクセになります。

 しかし、ここはカレーが出される前に「これでも食ってろ」とばかりにふかしイモが出てくるのですが、こいつをうっかり食べてしまうと後からボディブローのように効いて来ます。あとごはんのチーズもかなりキタ。

 そんなわけで食べてからしばらくしたらものっそい気持ち悪くなって大変だった。今はもう大丈夫ですが、商談中に大変なことにならないかとヒヤヒヤしました。

 「テプラテープを貼っておかないと誰の定規かわからなくなる」ことを、私は一生忘れない。

2007年04月17日

会社病。

 会社にたどり着くと頭が痛くなる。これはストレスか。会社病か。すでに色々といっぱいいっぱい。わたしってばほんとキャパシティ少なすぎ。いやんなっちゃう。

 気分を変えて、会社への行き帰りで久々に充電したiPodを聴く。私は音楽あんまり聴かないし、センスもないし、詳しくもないけれども、好き嫌いを判断する基準は大体決まってる。ひとつは、気持ちいいかどうか。もうひとつは、何回連続で聴いても飽きないかどうか。音って聴覚ではなくてもっと感情的な部分で味わうものだと思うから。

 そういう意味で、Suedeは好きだ。聴くたびにどこか初めて聴くような感覚がある。なんでだろう。

 やけに寒い&やけに眠い。なんか磨り減ってる。

2007年04月16日

ブルー&レイニーマンデー。

 低気圧のためか、終日頭痛。集中力がなく人の話が頭に入らず。異様に眠いし。多分PMS。週末のトレーニングで背中がバキバキ。この感覚は別に嫌いではない。帰りの電車で貧血がきそうな波を感じたが、タイミングよく座れたのでセーフ。10分でも寝ると良くなるんだけどな。低気圧恐るべし、早めに寝ようと思いつつ多分普段どおりに寝るんだと思う。

 今日から微妙に立ち位置が変わった。苦行だ。たぶん大丈夫だがめげないように頑張りたい。

2007年04月15日

健康的だった。

 さすがに二日間まるまる休むと休んだって感じがするなぁ。

 今日も昨日に引き続きジムに行って来てなんか健康的だった。昨日、ウェイトが物足りないので一段階あげたら今朝からものの見事にトレーニングした筋肉がバキバキ。でもちゃんと鍛えたところが痛くなるのはフォームが正しい証拠なので喜ぶべきこと。そんなこんなで全身の主だった筋肉が痛かったので一瞬ためらったが、先週ジムさぼってるのと筋肉痛の時は軽く運動した方が治りが早いので夕方からでかけた。

 今まで本とか見ながら家ではやってきたけれども、直接ならったことはなかったのでヨガのクラスにいってみた。結論から言うと、リラックスメインの構成で修行を求める私にとってはやや物足りないカンジ。こういうのは家で自分のやりたいようにやるのが一番いいんだろうなー。ただ、先生がいるとお手本を目の前で見られるメリットはあるので、アサナが一通りでてくるまでは通おうかと思う。

 例によって例のごとく『風林火山』みる。戦も商売も「人の心を読む」ことは同じ。その後、部屋でまったりアロマ焚いてラクガキ。なんだろこの充実してるっぽいカンジ。ハラハラしちゃうね。

 CDも聴いたし、本もマンガも読んで、運動してリフレッシュした。社会復帰に備え気合入れて寝る。

汗の効能。

070414-girl.jpg

 6時ごろ夢で目が覚めた。ああ、なんてインナーワールド。そのまま二度寝。

 先週ジムに行けなかったので今日は午前中に行って来た。ひと汗流すとお肌の色ツヤが良くなる気がする。気のせいだろうか。明日はヨガのクラスに行ってきます。

 その後ぷらぷらと横浜へ。感化されたわけではないけれど、お手ごろ価格でぐっとくる造形のアロマポットを見つけてしまったのでアロマをはじめてみた。思えば、大学に入るか入らないか頃に一度やろうと思い立ったんだった。で、その時手を出さなかった理由を思い出した。

 それは、「アロマオイルが高いから」。

 でも今となっては何のこれしきぐらいのモンなわけです。大人になるってことは、「いつかやりたい」と思っていたことをひとつずつ実現していってしまうことなのかもしれない。そんで「いつかやりたい」と思っていることがひとつまたひとつとできなくなっていることに気付くのが老いるということなのかも。

 感情をもてあまし気味。捨ててしまいたい。ジャンル的には燃えるゴミだとおもう。

2007年04月13日

やっとこさニ連休。

 先週は日曜しか休みがなくて今週やけに長く感じた。

 午前中は引継ぎなど。ノドがかれた。午後はぼちぼち。途中眠すぎて意識が飛んだ。ていうか寝てた。人に話しかけられてやっと目が覚めた。やっぱりコミュニケーションて大事ですね。

 夜は、グループの壮行会で幹事。品川のお店は金夜どこもいっぱいで、大崎で飲んだ。私は飲み会にいって何が一番イヤって、食い物が少なくて「もう終わり?」てなカンジになること。だから今日は品数の多いお店にした。わりと好評だった(と思う)。何よりもお店のおばちゃんがいい人で癒された。やっぱりサービスの基本は人やな。

 読みたい本、マンガ、聴きたいCD、やりたいことがいっぱい溜まってる。なにからしよっかな。

2007年04月12日

4月12日はわたしの誕生日です。

yuri_gagarin.gif

 午後中座って人の話を聞いていたらものすごく喋りたくなった。

 そんなこんなで、今日は私の誕生日であり、1961年に人類初の宇宙飛行に成功したガガーリンが「地球は青かった」と言った日であります。それ以来4月12日は世界宇宙飛行の日となり、宇宙ダイスキ!で知られるGoogleさんのトップページが↑のようなことになっているのです。

 家に帰ったら、晩ご飯が鯛のお造りと茶碗蒸しと小松菜のゴマ和えで、デザートはイチゴのタルトと私の好物ばっかしでした。他にもいろんな人からメッセージを頂戴したり。一番感動したのが、今インフルエンザで寝込んでいる弟が、熱が39度あるにもかかわらず病院がえりに誕生日プレゼントを買ってきてくれたこと。本当になんていいヤツなんだ。就職活動でバイトも出来ず貧乏なはずなのに。そんな皆さんのおかげで、私は本当に幸せものでございます。

 特に年をとってるって実感はないんだけど、ここ一年で成長したことをあえて挙げるとすれば「自制心」だと思う。嫉妬とか、驕りとか、依存心とか、コンプレックスとか、そういうものがなくなったわけではないけれども、そういう感情が自分の中にあることは認めつつ御していくことができるようになってきた。次の一年では、人間性も引き続き磨きつつ、能力的な面を強化してより女っぷりをあげていきたい。

 しかし飲み会が続きます。春は出会いと別れの季節なのね。

2007年04月11日

福生は基地の街。

 朝、早めに出社。ひきつぎ@バケツリレーver.の発表など。正直いって、何がなんだか、何をどうすればよいのやら皆目見当がつかない。でもきっとやりだせば否応ナシにわかるはず。てか、やってみないとわからない。「充電しながら通話中」とは一体誰の言葉だったか。

 社食メニューに「フカヒレラーメン」がある日は絶対それを頼んでしまう、の法則。

 夕方から諸事情により福生へ。長距離移動&精神的緊張でどっとつかれた。だかこれに関しては文句を言ってはいけない。かれこれ6時間同行したN村氏といろいろ語った。職場の人とは仕事に関係ない話をする機会が少ないので、これはこれで貴重な時間であった。

 日本の人口の95%ぐらいはおそらく「いい人」で構成されていると思う。

2007年04月10日

あのマンガがドラマに・・・。

 近ごろは薬を飲まなくても花粉症が大丈夫な季節になってきた。天気もいいし、暑からず寒からずまったくもって良い季節。なんで働いてるんだろう、私。

 ひさびさに客先に行ったら疲れた。リハビリが必要。

 夜、帰る前にもうひとつふたつミーティング。ノドが痛い。

 『セクシーボイス・アンド・ロボ』がドラマになった。日テレよ、なぜそのセレクションなんだ。なぜロボが松山ケンイチなんだ。うむむ。ドラマはともかく、マンガをもう一度読みたいと思いました。きっと今なら原作として本屋で平積みになってるだろ。とタカをくくってみる。

 ああ、散髪したい。髪を切りたい。なんでツメとか髪って伸びるのか。これが生きてる証なのか。

2007年04月09日

不健康禁止令。

 ここ数日のテンション低下が体調不良のためである事が判明した。

 夕方頃、なんかものすごく気持ち悪くなって就業時間がすぎた時点で即効会社を出た。夜風にあたって歩いているうちにだいぶ気分は良くなったけど、胃にやさしいものが食べたかったので自分で卵がゆ作って食す。ああ、なんてほっとする美味さ。

 少し早めの誕生日プレゼントで、祖母と叔母からmeli melo de missionのネックレスを頂いた。やわらかいシルバー素材で、ポップさもありつつクラシックな感じで寂しすぎず派手すぎずイイ感じ。何よりも私のことを想って選んでくれたってことがプレゼントのうれしいところ。大事に使おう。

 まだ本調子じゃないんで、早めに寝るとする。

2007年04月08日

大切なのはゆるいつながり。

 爆睡した。ビバ8時間睡眠。そんで午前中はGoogleDesktopをバージョンアップした。これは異常に快適。なんだこの便利さ。なんで今まで古いバージョン使ってたんだろうー。

 昼頃に投票を済ましてからから新宿へ赴き、学生時代の旧友とサシで語る。1年に1度ぐらいこういうことがあるわけだが、ヤツはわたしが思ったことを思ったとおりに話せる数少ない友人なのです。何時間話しても話したりないカンジがするけど、きっと頻繁に会うとありがたみが薄れるからあんまり会わないでおこうという風に珍重しています。

 近ごろ活字に溺れたいので、本屋で文庫本を物色するも、中々読みたい本にめぐりあえません。

 風林火山をみようと思ったら、選挙速報のため時間がずれていてショック。でも、私は22時からBSで再放送をやっていることを思い出したので、それをみました。旗つくりたい。

  ああ、なんかヘコむ。

2007年04月07日

平日でもなく休日でもないという。

 出勤日のため、いつもと同じ時間に出社。目覚ましを曜日指定で鳴らしているので危うく寝過ごすところだった。

 昼、同じ部署の人々と連れ立ってインドカレー。久々にインドカレー食べた。んまい。ぺろり。

 午後は事業計画のなんたらかんたら。正直、社長の話は腑に落ちなかったのだが(ていうか半分聞いてなかった)、会長の訓話は心に響いた。会長の話好きだなぁ。長いけど。捨てる勇気、やめる勇気、壊す勇気。それがあって、初めて新しい事に全力で取り組める。現状に対して、とても意味深長なメッセージだった。やっぱ人の上にたつひとは違うね。

 夜、貸して頂いている田中フミヤのCD聴く。部屋を暗くして、ヘッドホンでじっくり聴くのが私のテクノ楽しみスタイル。テクノ久々に聴いたがイイ。アガる。てかキモチいいー。あーこれライブだったら最高だろうなぁ。レイヴ行きたいな。つま先から頭のてっぺんまで音に浸かって、音に溺れて、我を忘れたい。

 最近のデザインてオシャレ上流階級の中でもてはやされて、ポップであることを忘れてないか。

2007年04月06日

あしたも会社か。

 アナログな集計作業で肩こった&頭痛い。

 時間的にゆとりがあるせいか、いろいろと考えなくても良いことを考えてしまう。近い将来が心配だ。果たして求められている通りのパフォーマンスを発揮できるのかどうか。かえってがっかりされたりするんじゃないか、とか、期待はされていないにしても、目をかけてくれる人、周囲の人に迷惑をかけるのではないだろうか、とか。電車の中とかで考え出すと動悸がとまりません。

 ここしばらく安定していただけに、ちょっとしたダウナーの予兆にマジビビリ。なんていってても仕方ないので、感情や想いはいったん切り捨てないといかん。

 考えても意味のないことは考えないってことができる人間にそろそろなりたいと思う次第です。

2007年04月05日

電車内カップルと灯台下暗し。

 嵐の前の静けさか。今日も地味にコツコツと引き継ぎ資料など作る。

 途中、ヒマをもてあます先輩のT内氏とランチデート。内緒話で盛り上がり危うく時間を忘れかける。しかし、あんなことやそんなことが。ああ、目に浮かぶ。

 定時に退社。

 ココ最近、ずっとLAMYのtipoが欲しくて探していたんだけれども、一向に発見できなかった。ところが本日品川の駅ナカで発見してしまった。ちょっと立ちどまってみれば、いつでもすぐ近くにいたのに・・・なんてメロドラマ的な展開。一生気付かないままで終わらなくて良かった。

 8分混みぐらいの帰りの東海道線で、目の前でいちゃつくカップルが。彼女が彼氏との接着面積を拡大しようと体勢を入れ替えた瞬間、電車が揺れて彼女はバランスを失い軽く私にぶつかった。「すみません」って言ってくれるのはありがたいんだけど、本当にあやまって欲しいのはそっちじゃないんだあぁ。

 腹いせに買ったばかりのtipoからリフィルをひっこぬいて、三菱鉛筆のジェットストリームの中身と入れ替えた。もちろんそのままでははまらないのでいい具合にちょん切る。

 得てして、ボールペンというものは書き心地の良さとデザインのかっこよさが両立しないもの。しかしココにデザインに社命をそそぐラミー社の筺体と、ボールペンをゼロから発明しなおし昨年文房具マニアの話題をかっさらった三菱鉛筆のリフィルという最強のコラボが完成した。のであります。

 なんか文章もおかしいからとっとと寝ようかな。土曜日出勤だし。うひぃ。

せめて心は西海岸。

 天気悪し。むしろ一時は嵐。そしてやけに寒し。

 こんな日はせめて心だけでもカルフォルニアなどに思いをはせたい。あったかいところの海辺に住んでいる私。一年中Tシャツで過ごす私。ここはひとつGreen Dayでも聞いてやろうか、と思ったが気がつけばUKロックばっかり聴いている私。そして昨晩はその後Stone Rosesをかけながらひとり部屋で踊っていた私。人生なんてそんなもんだ。

 日中は、データの整理や案件の棚卸など。途中、諸先輩方と近い将来の仕事の不安について語り合う。

 夜、宴会。なんかよかった。分不相応な賞をもらってしまった。それについては後日。

 その後戸塚まで移動し、3人で2次会。これも楽しかった。以前耳にして以来印象に残っている言葉で「これは終わりじゃない。ましてや、終わりの始まりでもない。始まりの終わりなんだ」っていう台詞があるんだけど、これは一体なんの台詞だったか。なんにしても、そんなカンジ。ひとまず、今自分の周りにある全てに感謝しておきます。これから修行のはじまりだ。

 関係ないけど、感情や感覚は全く自分自身でコントロールが効かない点では生理現象に近い。大変。

2007年04月03日

萌えデータ分析。

 ココ最近、時間にゆとりがあるのでこれまでの活動をデータ分析で振り返ってみる。データは元がでかければでかいほど分析のしがいがある。こんなにテンションが上がったのは久しぶりかもしんない。データ分析萌えー。あとは、材料として切りそろえるのは良いけどこっからなにをどうするかやねん。

 久々にストーン・ローゼス聴いてみる。ああ。踊りたい。歌って踊りたい。下手でもいいからー。

 早めに帰宅。テレビ見る。そんで、モノマネの人は季節労働者だなぁ、と思いましたとさ。

節目の日には何かが起こる。

 昨日から胃腸の調子が悪い。食べすぎかなぁ。うぇ。

 今日で入社してからちょうど一年。思えばいろいろなことがあったような、なかったような。そして一年の節目に異do・・・っていうかなんていうか。むにゃむにゃ。そんなカンジ。

 よくわかんないけど、期待と不安と残念な気持ちとやる気とその他諸々の感情が混ざり合って、今は自分でもびっくりするほど平常心です。またイチから勉強だぁ!望むところだ。

 Google Talkをインスコ。SkypeとMSN Messengerが合体したようなカンジ。デザインもまだまだβって風情だけど、Googleはこれでどういう方向性を目指しているのか。期待してます。

 奥出研は破壊王養成研究会である事が判明した。ちょっとしたジンクス。

2007年04月01日

スポーツマンシップにのっとってまったり。

070401-girl-trim.jpg

 人生にはメリハリが大事。というわけでまったりと。

 午前中はだらだらして、昼過ぎから外出。柏尾川沿いの桜が満開なのでしばし見物。写真とろうかと思ったけど、携帯のカメラだとうまく撮れなかった。こういうときはちょっと良いデジカメが欲しいなぁと思わなくもないけど。まあそこまで必要ではないかな。

 新装開店したBecksでカーラ教授のマンガを読み返す。読むの何度目かわからんが、いつでもどこでもうるっときてしまう。どこがどうって説明するのは難しいけど、「さぁココで感動しなさい」っていう演出バリバリのと違って、抑えられた表現なのがかえってキクのかもしんない。

 ジムで一汗。一休みして、あとは本屋で立ち読みなど。帰って『風林火山』みる。時代劇うっとり。

 一生今日みたいだったらいいのにな。でも苦あればこそ楽あり。だからこそ幸せは大切なのです。

だらりずむ。

 だらだらした、としか言いようがない。のんびり起きてネットなど。ラーメンをすすりながら先週見逃した『風林火山』の再放送を見る。破格の待遇でヘッドハンティングされてきた人が職場イジメにあう話。午後から出かけて、『シグルイ』の5巻買って、お茶しながら読む。時代劇を堪能した。武士かっこいい。武士萌え。

 叔母が四国から来ているので、晩ご飯が豪華。たらふく食べる。しかもその上、デザートにケーキまで食べる。食べすぎでもいいの、幸せなら。それにつけてもケーキはイチゴのショートケーキですね。定番の美味さ。

 明日は8時におきて弟の就職活動に協力せねばならぬ。ダルい、が、助け合いの精神が大切なのです。