« 2007年09月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月30日

またですか風邪。

 今日はまたイベントだのなんだの。昨晩からノドが痛いなぁと思っていたら今日には立派な風邪気味状態。学生時代は風邪なんて1年に1回ひけばいいほう?だったのに、社会人になってから風邪を引きまくっている気がする。ストレスが人間から抵抗力をうばうのを身を持って感じ取っている次第であります。

DSCN0061_044.JPG
ノドが痛いのでハチミツレモンを飲みました。

 あえてでかい画像でアップしましたけれども、拡大してみればわかるようにペットボトルについた水滴まできっちり撮れてます。この解像感はさすがですな。

 ところで、こと奥出研の文化ではそれこそ箸が転んでも誰も彼もがカメラを出してきて記者会見ばりに撮りまくるのが当たり前だったので、デジカメを構えると周囲から浮いてしまうこのシチュエーションには慣れません。ただ、シャッターチャンスを逃さないで撮ることと、シャッターチャンスはとらえたけれども肉眼でみるチャンスを失うこととではどちらがいいのかは私には分かりません。

 はぁ、眼の奥がじんわりと熱いぜ。

異様な眠気・・・。

 やっぱり月曜日はダメ。あわただしく過ぎる。原宿まで仕事でいって、寄り道をいっさいしないでまっすぐ帰るのは拷問だと思う。腹いせに帰りにP5100のならし運転。

SSCN0056.JPG
消灯後のエントランスはこういうカンジ。あんまりうちの会社っぽくない?

SSCN0055.JPG
毎日通う品川駅。このカメラはホワイトバランスと手ぶれ補正が優秀だとおもた。

 なんだか夜になってノドが痛くなってきた・・・。風の恐怖に怯えながら寝る。

2007年10月28日

買ってしまった・・・。

00501611182.jpg

 ここ3週間ぐらい悩んでいた、NikonのコンパクトデジカメP5100、今日ついに買ってしまった・・・。コンパクトカメラなのに、一眼レフのボタン系をまるごと移植してきたような変な外観に惚れた。ここのところインタフェースを全てタッチスクリーンにしがちな某like no otherな企業とは真逆を行くこの発想。たまらん。

 そんな素敵なカメラが、通常店頭価格44,800円で15%ポイントのところ、特別価格39,000円に20%ポイントで実質31,200円。これは安い。いい買い物をした。ヨドバシカメラ最高。

 以下ためし撮りの写真です。

DSCN0010_006.jpg
5~6年前に入手し、ずっと使っているサイバーショットよりはやっぱり明るい。

DSCN0005_003.jpg
ブローニー風、1:1の画像も撮れる。

DSCN0011_007.jpg
頑張ればそれなりに背景もボケる。

DSCN0021_013.jpg
『風林火山』をみた。

panorama071028-1.jpg
ソフトを使えば、パノラマも撮れる。窓からの景色がコレだけ撮れれば上等ですね。

 まだまだ使いこなせてはいないわけですが、初めて手にするマニュアル機なのでちょっとずつ勉強してワザを磨いていきたいと思います。そして、それが高じてどうしようもなくデジタル一眼が欲しくなったらその時こそ初めての一眼を買おうかと思います。

 カメラを使うためだけにどっか旅行とか行きたいなー。

2007年10月27日

心置きなく休日。

 夕方、海浜幕張まで行って帰ってきたら東京モーターショーのプレオープンだかなんだかで電車が(京葉線としては)異様に混んでいてうんざり。追い討ちをかけるように舞浜から浮かれディズニーの空気が流れ込んできてげんなり。浮かれモードの中に一人仕事モードで混ざりながら40分電車で立ち続けるのはなかなかにつらいものがあるのですね。

 今週末は久しぶりに家に何も持ち帰らず、心置きなく楽しめる週末です。帰り際にN氏とカメラ談義。ひとそれぞれ見るポイントが違っていて面白いですね。ちなみに私の選択は「シブイ」そうです。

 帰宅後、ニュースなど。会社更生法の申請を行ったNOVAの外国人教師が、『食いものくれたら英語教えるよ』と書いたプラカード持っているニュース映像におもわず吹いた。日本語が達者なんだか達者じゃないんだかさっぱりわからないよ。

 休みは嬉しいけど雨はいやだなー。でもスーツを着ていなければ大概のことには我慢できる気がする。

2007年10月26日

ちょっと遅かった。

 2日間の研修で羽を伸ばしてしまった後だったので今日はペースをつかむのに苦労した。たった2日といえども世の中は動いているようだ。ぼーっとしていてはいけないと焦る反面、結果を急いでもしかたないじゃない、という気もする。要は、ペース配分なんだと思う。

 三軒茶屋に、避難訓練カフェなるものがあるらしい。ここのところ防災用品の売りかじりをしている身としては大変きになる場所だ。どなたか一度一緒に参りませんか。マスターが変な人っぽいので絡んでみたいです。

 お腹が痛いのでとっとと寝るか。

2007年10月24日

腰がホゲる。

 昨日、やわらかく右脳を使った後で本日は左脳バリバリの研修。1班だと毎回最初が発表なので(個人的にはそっちの方がいいわけだが)頭の切り替えなど諸々でとまどう。そんなわけで発表は若干どぎまぎしてしまったが、評価はまあ良かったみたいなのでめでたし。後は勉強したこと、考えたことをどう実践していくかですねー。行動が全てな世の中です。

 早めに帰宅してごはん食べたあと、『相棒6(シーズンシックス)』をみる。さすがに続編・続編のドラマだけあって安定感のある面白さ。初回2時間スペシャルは、登場人物の一通りの顔みせ。そして、次々に展開されるそれぞれの思惑。謎解き。突然キレる右京さんから最後はあのなんとなく説教で終わる。相変わらずなカンジがファンとしてはたまらん。ぜひまた冷凍したヤリイカで殺人を犯すようなゼロベース思考をみせてやって欲しい。

 写真熱の高まりに伴いまたフィルムカメラを使うか。そのためにも遠足かなにかに行きたいです。

あらためて考えてみると新鮮。

 本日から二日間、川崎にて2年次研修。本来は泊まりの研修なわけだが、家が近いので帰ってきた。3人部屋のスペアベッドも微妙だし・・・。

 で、今日はくらたまなぶ氏の『やわらか右脳マーケティング』なる講義、と練習であった。私にとっては奥出研で叩き込まれたことを再確認するような感じだったけれども、ビジネスという視点も加味されているのでより具体的にイメージが湧いた点はありがたかった。

 『ロマンがなければソロバンをはじいても意味が無い』という言葉はホントにそうだと思ったな。誰のためにの相手を忘れてはビジネスにならないっていう意味もあるし、やる側の人間がロマンを抱いていなければ実行する上で必ず出てくるカベにぶち当たった時に乗り越えられずに終わってしまうっていうこともある。今私の職場では最も欠けているものです。ロマン。

 で、明日は打って変わって左脳まみれの研修です。同期が皆かるく病んでるなー。がんばれ。

2007年10月22日

月曜とは思えないぜ。

 何かとくたびれた。疲れた、というカンジではない。くたびれたの方がしっくりくる。なんでだろうか。たぶん頭を使っていないからだと思う。それにしてもつくづく自分には営業のセンスがないのよのう。政局を読むチカラ?っていうの?政治的なたちまわりっていうの?がダメ。まあ、社会で生きていく上では営業に限らず必要な能力かもしれないけども。やっぱり育ちがいいのかなぁ。

 昨日買ったユニクロのフリースが快適すぎる。一生着ていたい。

2007年10月21日

もうおしまい?

 気がつけば金曜日からなんも書いていなかった。金曜はなにしてたっけ。たしか海浜幕張までいって帰ってきて、残業中に隣の席のI氏とカメラ談義。『ダカフェ日記』というサイトを教えてもらった。写真よりも何よりも、部屋の片付きっぷりに何よりも驚愕だい。わたしもアレぐらいすっきりと暮らしてみたいもんだ・・・。

 週末も特別休みというかんじでもなく、やらなきゃいけない資料が2つあって2日にそれぞれ1つずつかけたカンジ。

 家だと集中できないので、昨日は超ひさびさに横浜市中央図書館に行って来た。もの凄く間が空いていたので一瞬迷いかけたけど意外と道は覚えていた。駅の反対側のランドマークとかとの対比が好きですね。PC持ち込みOKなのは4Fだけなのでそこでシンキング。途中で電源の使える自習席があいたので移動。かなり快適だった。本とか読みに行くだけでもいいかもしれないな。せっかく横浜市民なんだからもっと利用しよう。

 勉強ばっかりだと気分が腐るので、帰りに横浜ヨドバシに寄り、並み居る店員さんの親切を断り続けながら心ゆくまでデジカメに触る。今気になっているNikonのP5100、最初に触ったカンジは「あれ?こんなもん?」だったんだけど、操作がわかってくるとコレがなかなか面白い。使い込んでみたい。もう5000円ぐらい安くならんかな・・・。

 些細なことでイライラ。期待するから失望する。人に変化を期待しちゃダメだ。自分が変わらなきゃ。

 本日も横浜駅周辺の知る人ぞ知るいつ行っても空いてるドトールで自学自習。これは昨日のより軽めなのであっさりと。ついでにユニクロでフリースを購入。リバーシブルで2000円はお買い得。あったかいね。

 夜ごはんは水炊きでした。この鶏ってやつダシ出すぎ。やばすぎ。

 さて、そんなわけなのでアロマの勉強をしながら寝るとします。おやすみなさい。

2007年10月19日

思いつめるタイプ。

 そろそろ寝ないといけないので手短に。

 昨日は半日会議。眠くはならなかったけど、ずっと座ってるとオシリがもぞもぞする。で、会社のPCが悲願の最新機種に!超!はええ!まじで会社に入って以来一番嬉しいことかもしんない。でも元々がメモリ256M、内臓のLANのアンテナなし、挙句の果てにUSBが1.1とSFC出身者にしてみればありえないスペックだったのでやっと自分の中の標準にやってきたともいえる。

 今日は午前中、使い勝手を整える設定を諸々。だいぶ快適になった。ただ、画面がやけに青みがかって見えるのだけが気になっているのだがコレは仕様だろうか。あと、やっぱり家のPC触るとしみじみ思うけどやっぱりキーボードはThinkPad最強だね。感触が気持ちよすぎる。まあ、そのあたりを差し引いても満足です。これでもう仕事の能率が上がらないのをPCのせいにすることは出来ません。ちっ。

 昨日の夜は、宴会で北海道料理。北海道はイカ刺しが美味いらしい。そういえば、昨日から刺身ばっかり食べているな自分。でも刺身好きだから全然気にならないね。バッチコイ(もう古い)。

 とあるデジカメの事が頭から離れない。ああ。またそんな妙な機種を買うのか自分よ。考え直せ。

2007年10月16日

買い物はやりすぎぐらいがキモチいい。

 最近どうにも朝ふとんから出られないなぁ、疲れてるのかなぁ、と思ったら実は寒いからだ、ということにハタと気付いた。温暖化は進んでもそんな時期はやってくるのですね。寒いのは別にかまわないけど、天気が悪いのでテンションが上がりません。日光が欲しい。高い方の緯度の人は大変だ。

 昨日宣言したとおり、八景島までいって帰ってきた。シーサイドライン猛烈に久しぶりに乗ったよ。窓に白いレースのカーテンがかかっててキャンピングカーみたいなんですけど。昔からあんなだったっけ?めずらしく長時間電車に乗ったので、帰りの京急で酔った。弱い。

 頭がぐるぐる。時間が足りない。でも、時間がいっぱいあったらきっと何もやらない。コレでいいのだ。

 帰り道、経費削減の旗振りをしながらもっとも残業している部署に異動になったY氏と同じ電車になる。オートとマニュアルがあったときに、簡単で便利なのはオートなんだけどやっぱ好きな人はマニュアルじゃないとイヤなんだよね、という話をしていた。ちなみに、Y氏が言っているのは車のことでわたしが言っているのはカメラのことだった。でもそもそも車もカメラも別にいらないじゃん、って思う人はカネをつかうことの何たるかがまったくわかってない。イチから出直し。

 何がいやだって明日の早起きが死ぬほどイヤだなぁ。とりあえず風呂にでも入るか。

2007年10月15日

いいときはもう終わったのだ。

 週明け。夏休みがあってから三連休続きで、ようやく週休二日が当たり前なんだという事実に眼が覚めるような思いを感じるからか、周囲に漂うお疲れムード。なんとなく肉体的・精神的に参っている人が多いような。近ごろ日も差さないし、無理もない。人間は夜行性ではないのだから。冬至のときが一番自殺する人とか多いって言うし。

 そんなわけで、私もどちらかといえば朝からもよーん、どよーんとしていて、案の定デスクに向かっていても全く頭が働かずほぼ一日中悶々としていたんだけれども、それでも無理矢理考えていたら夕方ぐらいからすこし頭がまわりだした。ていうか、昼過ぎはマジ睡魔との闘いだった。ていうか、死闘だった。

 明日は金沢八景までいってまた会社に戻るという哀しいルート。電車でやれることをやろう。

ゆるっとしてしまった・・・。

 昨日は、午前中から病院へ行って、その後知人と食事など。夜遅くに帰宅。今日は色々と腰をすえてやろうと思ったが、またダメなシーズンに突入してしまったので結局何も出来ず無気力に過ごす。ヤバイ・・・良くないパターンだ・・・。

 というわけでホントにちょっとだけ部屋の気になってるところを片付けて、お風呂に浸かったら少しだけスッキリしたので、何とか来週を乗り切らねばと思う今日この頃です。

 とりあえず睡眠不足が敵なので寝よう・・・。

2007年10月13日

これは何かの陰謀かと思った。

 朝から、JRをはじめとする改札機が一斉に電源が入らないというニュースでもちきり。普通であれば、同時に複数の端末でトラブルが発生するということはホスト側に問題があると考えがちだが、私は想像力豊かなので一瞬本気でトランスフォーマー的な宇宙人が京急と組んでJR侵略に乗り出したのかと思った。とりあえず、改札が全部フリーパスで乗りたい放題な雰囲気だったのは面白かったです。

 ACMEの多機能ペンがやけに欲しい。あと、とある目的のためにゴムバンドを求めている。物欲は一度火がつくと芋づる式に広がるというがまさに今そういう状況。でも好きなものに囲まれた生活ってきっと幸せだよね。いやほんとに。

 昨日買いこんだ本をちょっとずつつまんで勉強。やらなきゃいけないことが色々あるので、何とか少しずつでも役立てたい。

 夜、会社の人たちとラーメン。皆それぞれ大変なんだという当たり前の事にしみじみする今日この頃。

2007年10月11日

楽しいことはあるかどうか。

 近ごろ、やっと活字を追うだけの集中力が戻ってきたからか、それとも活字を追っているから集中力がついてきたのか、それはわからないけれども本を読むのが楽しくてたまらん。

 今日は、会社の近くの某本屋に行って一万円分ぐらい本を買った。選んでいる時とかものっそい楽しかった。本にカネを惜しむとは考えられん。そうして、やっぱり自分は勉強が好きなんだなーと思った。

 やっぱり、はじめは何がわからないのかもわからないから、何をどう勉強したらいいのかわからなくてとてもツライと思う。立ち読みした本にもそんな事が書いてあった。曰く、今は「先輩社員や組織にナレッジを教える能力がない」もしくは「ナレッジそのものがない」時代だとのこと。しかし、文章はこう続く。「自分で自分のスキルを磨きあげれば、こんなにオモシロイ時代は無い」。若干極端な感じもするけど、いい面を見れば努力をするモチベーションにはなる。

 そんなわけで、やっと勉強するべき要素がわかってきて、そんで勉強したいことのためにはどういう本を選べばいいかというレベルに到達した。あとはモチベーションを維持することが課題だな。

 ドラマ『24』を横目にみる。とんでもない話だな。ていうか、ジャックとんでもない男だな。

日常と炎上。

 相変わらず鼻水がとまらない。秋の花粉か、それとも私の部屋のハウスダストなのか。こないだの三連休で掃除機かけたばっかりなんだけど。いずれにしても、鼻水を流しながら頭の高回転を期待することは不可能。その為、意図的に単純作業に専念しました。明日は鼻水でないといいな。

 夜、同期S氏とサシ飲み&歓談。自分ではどうしようもないこととか、考えても仕方の無いこととかで悶々としちゃっているときなんかは、口に出しているのを聞いてもらうだけで済んでしまうケースも多い。その点ヤツは口が堅いので信頼できる。単に友達が少ないという説もある。

 ほろ酔いで電車に乗ったら、久しぶりに寝過ごして気がついたら大船にいた。だいたい1年に1回ぐらいこういうことをやる。眠いときに横浜で席が空いたからって座っちゃダメなんだ。油断大敵だなまったく。

 まあ、そんなわけで今日もそこそこ平和だったし、お風呂はいって寝ようと思ったわけですよ。そしたら、風呂上りに髪を乾かしている時に事件が起こりまして。ドライヤーが角度によってついたり消えたりするんですよ。ああ、こりゃ断線してるなと思って、コンセントから抜く前にうっかりケーブルのアヤシイ部位を触ってしまったんです。その瞬間、火花がバチバチッときて、一瞬ぼわっと燃えて、まあそれはすぐ消えたんで良かったんだけどせっかく風呂上りだったのに指が焦げました。手からプラスチックの焦げた匂いがします。髪も半乾きで寝ると傷むのだが。致し方なし。

 例の荷物が届きました。なかなかの出来とは思うけど、やはり値段に見合うものか?は微妙だな。

2007年10月10日

休み明けの体調不良。

 月曜日(今週の場合は火曜日、即ち今日)は大抵どこかしら体の調子が悪い。お腹が痛かったり、貧血だったり、鼻水がとまらなかったり。そして、ほぼ夕方になると治る。これはおそらく、会社行きたくない病だと思うのですよ。そして夕方ぐらいになると心身が諦めるという。

 そんなわけで、頭が回らずしんどくさかったけれども、初日を乗り切ったので週の残りは頑張りたいと思います。

 こないだ発注した商品、お届けは10月下旬の予定となっていたのに今日「発送しました」メールが。早い分にはかまわないはずなんだが、何となく逆に拍子抜け。でも明日帰るのが楽しみだ。

 帰りは遅めだったけど、昨日に引き続き軽く筋トレ。何となく自分を誉めてあげたい気分が効能。

2007年10月08日

まったり・ザ・ファイナル。

 まったり最終日。消耗品などをまた細々買いに行った以外は、藤沢周平などを読んでくつろいだ。これで3連休の淡い期待は捨てて週休2日に戻らねばならん。

 ところで、土曜日に買ったモールスキンを昨日から使ってみているのだけれども、やはりこの手帳はタダモノではないね。実際に使ってはじめて実感した。以下、スバラシポイントを思いつくままに列挙。

1.シンプルで上品な見た目で飽きが来ない
2.オイルレザーの表紙が丈夫。立って書くにも硬いから便利。
3.しおりがついてる
4.ラバーバンドで閉じるのでカバンの中でぐちゃってならない
5.180度ぱたっと開く(超重要)
6.カドが丸くて取り出すときひっかからない
7.後ろにポケットがついててメモとか映画の半券とか入れられる
8.表紙と中の紙の端がそろってる(立って書くとき表紙が邪魔にならない)
9.紙の書き心地がいい
10.ページ数が多い(192ページ)

 とまあ、ざっとこんなところで。何がいいたいかというと、とにかく「持ち歩いて思い立った時に書き込むのに全くストレスを感じない」のが素晴らしい。今まで持ち歩いてたのは耐久性がなくてダメだたり、しおりがなくてすぐ空いたページが開かなかったり、取り出して広げるのがめんどくさくて結局使わなかったり。そう考えるとこの「ストレスを感じない」がいかに凄いかわかるだろうか。わからないだろうか。私にはわかってるよ。

 ただ、やっぱり唯一欠点を挙げるとすれば「ペンホルダーがないこと」だな。コレに尽きる。そういう意味ではこないだペンホルダーを発注した私の直感は正しかったわけだ。でも、市販品ではないけどこうすれば作れる、という方法に気付いてしまった。さて、これをやるべきかやらざるべきか。余力があったらやってみよう。

 とにかく、メーカーは別に儲かって無いかも知れないけど、作り続けて欲しい製品ではあります。

今日のまったり生活。

 さっき、かなり最後の方まで書いていたんだけど、自分自身の過ちにより画面を閉じてしまったため一度全部消えた。自業自得ではあるが、デジタルはこれだから恐ろしい。消える時はマジで何も残りやがらねえ。

 昨日宣言したとおり、今日もまったりしてた。遅めに起き出して、午前中はジャンプ読む。今更ながらハンター×ハンターが再開。

 夕方からジムで軽く汗を流す。やっぱり運動をした後は顔色が良くなる気がする。本当はもっとマメに通わなきゃいけないんだよな。別に汗をかくのが嫌いなわけじゃないんだけど、他にも色々やりたい事があって優先度が下がってしまう。時間をもっと計画的に使わないとダメだな・・・。

 その後、携帯電話の名義変更手続き。散々手間をとらせやがってコンチクショウ。ホントに、社会人になってからはこういう手続き系を思い立った時にすぐ出来ないのが面倒くさい。休みの日はまた窓口とかも混んでるだよねコレがまた。でも皆が休みの時に働くのもそれはそれでイヤだろうな。生きていくということは大変だ。

 人との距離のとりかたってどうすればわかるんですかねぇ。

2007年10月07日

まったり生活1日目。

 ここんとこ、休みがあっても何かと毎日イベントがあったりしてあんまりゆっくりしていなかったので、今週末は何が何でもまったりする予定。

 そんなわけで、買おう買おうと思いつつ何かと後回しにしがちであった買い物をまずは一気に済ませることにした。

 まずはヨドバシ。まだ買うつもりは無いんだけど、最近デジカメが気になっていて色々と触ってみる。こういうメカ系はなによりもまず見た目が気になる。あとはもちろん機能。とりあえず起動のスピードと手ぶれ補正が二大チェックポイント。で、やっぱ良いわニコン。アナログを引きずっている感じがたまらなくそそる。そして性能の割りにお値段もお手ごろ。もっとカネが有り余ってたらたぶんライカのデジカメ買うけどね。ネタで。

 その後、ハンズに移動して革用のクリーナーとモールスキンを購入。最近は「モレスキン」っていう言い方のほうがオフィシャルらしいね。公式サイトもそうなっているし。元の発音に近いからってのが理由らしいけど、やっぱり昔の言い方の方がしっくりくるね。ドラえもんの声と一緒だね。

 散々手帳難民を続けていたのにもかかわらず、あまりの値段に購入を見送り続けてきたこの手帳。ついに手を出してしまった理由はズバリこの間モールスキン用のペンホルダーを衝動買い(厳密に言うと予約)してしまったから。なんて本末転倒かしら。でもせめてオプション品が手元に届く前に本体を買う程度の良識は私にもあった。買ったからには使わねばならんと思うのがこの価格設定の良いところかもしれん。

 後は、ファンデーションやアロマオイルなど諸々。やっぱり精油は二ールズヤードのがスキだ。

 ファンデの色が2階調ぐらい濃くなっててショック・・・。秋冬は美白に専念します。

2007年10月06日

スッキリしないモノがある。

 久々に残業。とはいっても学生時代は普通に夜中の2時3時までうじゃうじゃやっていた時もあったので別にどうということもない。

 それにしても、この商売ほんと儲けるのが難しくてイヤんなってくる。というより、そういう現状を打破する力も根性もセンスもない自分がうっとうしい。オトナになったら誰も誉めてはくれないし、日々やる気と自信を失うために会社に行っているようなもの。ちょっと今日だけは愚痴っぽくなっちゃったけど、まあそういう実情を認識してなんとかがんばりましょうということで。

 期初の組織変更に伴い席替え。視点が変わるのはいい。あと、荷物が整理できるのはいい。

 今週末は久しぶりに身体をゆっくり休める。やっぱ体調は100%じゃない。

2007年10月05日

自分から見える自分像。

 鏡を見ていると、たまに自分の顔が自分の顔じゃないような気分に襲われることって誰しもあるのでしょうか。私はあります。ここ一週間ぐらいは、自分の顔が自分の顔に見えます。何らかの精神状態と関連しているのだろうか。不思議だ。

 久しぶりに品川のエキュートに立ち寄ってみたら、知らぬ間にウワサのアイスクリーム屋"Cold Stone Creamery"ができていてびっくり。就業時間中と思しきサラリーマンが列をなしていた。お前らそんなに営業途中にアイスが食いたいか。まあ、それ以外にも色々あって、やっぱり東京で働いていると流行の最先端に触れ合えるなぁと感じた次第であります。

 夜、テレビをみてたら「細かすぎて伝わらないモノマネ」をやっていた。あのコーナー好き。個人的には優香のネタがよかった。ていうか最近、優香とかマジみてると癒され過ぎる。私も年取ったってことですかね。

 人間関係って、難しい。

2007年10月04日

買い物の快感。

 昨日さんざん迷っていたペンホルダー、結局気がついたら予約購入していた。我ながらアホだと思う。でも後悔はしない。なぜなら、自分自身の人生の喜びを放棄してまで生きている意味なんてこの世には無いから。

 昼、声をかけてみたら付き合ってくれたので同期のS氏とランチ。私の衝動買いの話題から、買い物という行為によってもたらされる愉悦について語らう。機能と見た目と価格がピシッと折り合うモノを発見し自分の所有物にしてしまう喜びは何ものにもかえがたい。私はやっぱりモノが好きだ。ていうか、実用品が好きだ。

 夜、歓迎会とお疲れ会を兼ねて飲み会。会社から駅の反対側に向かって歩くことってあんまり無いので、景色が新鮮だった。ほんの数十メートルしか離れていなくても視点が全く違う。人間の視野とはつくづく限られたものよのう。

 そんなわけで帰りは思ったより遅くなってしまった。まだ体調が本調子ではないので疲れた。早く三連休になって欲しいですね。でもその前にやるべきことをやらねばー。うぉう。

 ネウロのアニメ録画に成功。まあ、予想通りの出来。アニメが原作を超えることは難しいね。

2007年10月02日

物欲の秋。

 昨日も9時過ぎに寝たので、風邪はあらかた抜けた。まだ微妙にフラフラするけど概ね元気。近ごろ分ったことだけれども、風邪はとにかくひきはじめに休むに限る。水分をとって厚着して一晩汗をかけば大概治る。まだ若いからかもしれないけど・・・。

 今なんとなく自分の中で一山こえたカンジ。だからと言って油断は禁物だけど、いったん取り組み方をリセットして、失敗してもいいから自己管理という意識でやっていきたいです。

 それはそれとして。私は基本的に物欲の薄い人間ですが、たまに変なものやこまごましたものを衝動買いしてしまうクセがあり、今まさにその波が来ています。

 とりあえず、モールスキン(手帳)にはさむペンホルダーが欲しくてたまらん。しかし、本体をはるかに超える値段。でも、こんなデザインと機能のもの、ずっと探してたけどみたことない。とはいえ、要は単純にペンホルダー。なのにこの値段。その上オーダーメイドだから届くのに時間がかかる。手元に来る頃には熱が冷めてはいないだろうか不安。とかいいつつ、明日には発注している気がする。でももう一晩考えてみよう。ちくしょう、何だこの文具マニアの心理の襞を絶妙についてくるアイテムは・・・。

 後はライカのデジカメが欲しいのですが、これは値段が値段だけにもう少し慎重になると思います。

2007年10月01日

季節の変わり目ということで。

 金曜日の夜から体調があやしかったが、昨日の夜から今朝にかけて風邪をひいてしまった。昨晩から眠りが浅くて変な夢でうなされる。昨晩9時過ぎに寝たのに起きた時身体が重くておかしいと思ったんだ。

 結局午後休をとって早めに帰宅。寝るしかないので寝るとします。