« 2007年06月 | メイン | 2007年08月 »

2007年07月31日

雨が降ってもいつか晴れ。

 ここのところ、自分自身の弱さからデス・スパイラルにハマってて、文章を書くにしても愚痴ばっかりになりそうでブログもサボってたんだけれども、やっぱり何かでペースをつかんでいかないとこのまま生ゴミになってしまうと思いまた習慣づけていこうと自分を奮い立たせてみました。

 考えてみれば、3ヶ月というのはひとつの節目のような気がします。新入社員だった去年も配属から3ヶ月前後ぐらいが一番しんどかった。新しい環境に適応するにはそれぐらいの時間がかかるものかもしれません。おろしたてのノートの最初の1ページみたいに、初めは肩に力いれてやるけど当然挫折して、ああ自分ってダメな人間だってところから平常心に戻っていくような。まあ、昨日できなかった事が今日急にできることも無いので少しずつ前の日よりマシになるように。そんな感じで。

 今日は朝から夜までずっと頭痛。夕方ぐらいにもう辛抱たまらんと思いバファリン飲んだら、小位置時間でおさまったものの、空腹状態で薬のんだため今度は妙に全身がフワフワに。やっぱり身体が資本だね。何するにしてもね。

 なんにせよ、帰りの電車で品川から座れたのがラッキーでした。いいこともあるのう。

2007年07月23日

箱根にいきました。

 癒しを求めて、ひさしぶりに温泉に行きました。実質2泊2日。特に予定はいれず、まったりと過ごしました。天気はあんましだったけど、かえって日焼けしなくてよかったかもしんない。とりあえずお肌すべすべです。

 途中、なんか駅からちょっと離れた寺いこうってなって、「近道」って看板あるからそっちに行ったら、ハイキングコースっていうかプチ登山みたいなコースになっていて、ああ人生って良く山登りにたとえられるけどまさにそんな感じだなぁ、と思いました。楽な道など無い。

 体調がもっと良ければもっと楽しめたと思うとちょい残念。仕事も遊びも体が資本ですね。

2007年07月18日

薄ら寒い。

 今日もなんだか寒かった。そして、色々と反省することがあった。精進。

 昼、社食で冷やし豚骨ラーメン。ラーメンと言いつつ、その実はほぼ冷やし中華であった。でも酸っぱくなかったので冷やし中華ではなかった。冷やし中華ってムホッってならずにすすれる人がこの世にいるのだろうか?いやいない。きっと。
 
 あ、関係ないけど『安彦美和原画展』に激しく行きたいです。いま話題騒然だしね(私の周囲で)。
 
 寒暖の差が激しいせいか、ノドが痛い。風邪だけは引かないようにしないと。

霧雨資本主義。

 一日中こまかい雨が降ったりやんだり。携帯で天気予報をみたら「雨、ときどきやむ」って書いてあった。なるほどそう表現するのか。右斜めからきた感じだ。

 とにかくダルイ&眠い。一瞬でも気を抜こうモノならすーっと睡魔に引きずり込まれる。なーんでか。帰り道でばったり会った会社の人に「カオが疲れている」と指摘される。ほっとけ。

 最近、個人がお金を遣うといことと会社がお金を遣うことの違いを考える。前者の本質は「浪費」にあり、後者の本質は「節約」にある気がする。人間にとって元来「ムダ遣い」は快楽であると思う。貨幣なんかもそもそもうまくムダ遣いするために人間が作り出したもんだ。

 それが資本主義となり企業体になると、富を増やすために富を蓄積する事が目的になってくる。そうすると、個人には間接的にしか返ってこないからその富は誰のものでもなくなんとなく宙に浮いた実在になる。悪いとは思わないが、おもしろくはない。きっと、ピラミッドや万里の長城を築いた人が現代の社長だったら、そんな費用対効果の悪いことはしなかったと思う。でも、ああいうある意味では究極のムダ遣いと言えるような事が後世に至るまで多くの人の心にガツン!と響く仕事になるんじゃないだろうか。芸術とかもそれに近いものがある。

 でも、環境やら何やらを考えると物質的なムダ遣いってやっぱり悪い面も多くて、そう考えるとこれからの流れってのはいかに節約をするためにカネを遣わせるかってことになってくるのかもしれないな。ていうか、既にそうなってきてると思う。後はそこにいかに快感を演出できるかだな。

 とかそんなことを考えてたら駅について、アレ?いつもより明るいな、昨日コンタクトレンズを新調したからかな、と思ったら実は駅の蛍光灯が全部新しくなっていることに気がついた。自分の観察力すげえ。かもしんない。

 なんだかヤケに涼しいので今日は窓を閉めて寝ようと思います。

2007年07月16日

休みの最終日は。

 特に何をするでもなく過ぎました。早朝に2回起こされて若干キレそうになったりした。寝起きの人間はなにをするかわかりませんよ。危ない危ない。

 昼過ぎから出かけて、コンタクトが切れてたので買ってきた。視力がまた落ちてるなー・・・。

 で、ジムで軽く汗を流して、晩ご飯の買い物。今日から両親が北海道旅行ですよ。うらやましい限り。弟と二人なので、晩ご飯は簡単にチャーハンにした。ひき肉と小松菜のピリ辛チャーハン。ナチュラルに焦げた部分がアクセントになり異様に美味かった。どことなくアジアンテイスト。

 後は、某漫画のアニメ化を記念して某サイトに絵をアップしたりしていた。ジムでシャワー浴びてきたのに、もう一回シャワー浴びないと気持ち悪くて眠れない。1日3回シャワー。地球に優しくない生活だ。

 ああ、明日が会社だとおもうと心臓がバクバクする。色んな意味で。

2007年07月15日

2年ぶりフレンチか。

 ボーナスが出るたびに家族に食事をおごらなければならない、と言うことで今日はランチにフレンチしました。知ってる人は知っている、オテル・ド・ミクニです。ランチメニューと言うことでポーションは若干少なめですが、それでもデザートが2回出てきてお腹いっぱいになりました。

 せっかくなのでメニューを以下に。



京鴨のスープ仕立て、パイ包み焼き、

ポール・ボキューズ氏が1975年にエリゼ宮のために創作した一品



伊勢海老のグリエ、ベルーガキャビア添え、

三種のポワブロンの薫り、シャンパンソース合え



本鮪の“づけ”と鮑のウニのせと気仙沼フカヒレ、

そのづけソース合え、天然青のりリゾット添え



究極中の究極

白老の阿部さんがアイヌから教わって完全オーガニックのように

育てた黒毛和牛三歳雌の処女牛ロティ、季節の温野菜添え、

九州沖縄サミット蔵相会議で創った

グリーンマスタード風味ソース和え



北海道産ブリ・ド・モー チーズ、レーズンピュレの塩味合え



茨城・酒井栗園産有機質栽培栗と

コニャック風味アイスクリームのモンブラン、

ミクニオリジナル、2007年バージョン



コーヒー



 つっこみどころは「白老の阿部さん」あたりだろうか。奇抜さは無いものの、どのお料理も正統派の美味さでした。個人的には、肉料理がよかったです。普段あまり肉を美味しいと思って食べないので、その差分で。でもやっぱりぜんぶ美味しかった。

 三連休を台風が縦断中。明日の夜は出かけられるだろうか?

2007年07月14日

意外と疲れてない。

 昨日・今日とやや残業。略してやや残。しかし、不思議としんどくは無い。きっと、今日は夕方ぐらいからちょっとだけ集中できたから。やっぱり以外にもコツコツと黙々とやる方が好きみたいですよ、私は。

 そういえば、今週はじめて社食でお昼を食べた。月火は終日研修、昨日一昨日は外出。1週間に1度ぐらいの頻度で食べると社食もなかなか新鮮な感じがしていいかもしれない。浮かれてたらスープを思いっきりスーツにこぼしてしまった。クリーニングださねば。

 午後は笑顔を振りまき、お茶はこびなど。深夜、今年入社した後輩君がカンパンと非常用のアルファー米と長期保存水で晩餐していた。「お前、それは非常時のためにとっておくためのもんだろ」と言ったら「今が非常事態ッス」と言われた。釈然としない。

 気分を変えてグリーン車で帰ってみた。なんか新鮮。

 さぁー、三連休だ。週明けの恐怖には眼をつぶってしっかり楽しんでまいりましょう。

2007年07月11日

スキャニャー。

 タイトルには特に意味は無い。きょう人が言ったのを聞いて面白かったので。

 本日は、不快な天候をはじめ今の自分にはどうにもならないことに翻弄された感じ(今に始まったことではないが)だった。ムキィーってなるし、テンションもだだ下がりだけど、出来ないことばっかり言っても仕方ないから出来ることを考えようと思いなおし、甘いものを食べてから会社にもどった。甘いもの効果あるなやっぱり。太らない程度に取り入れよう。

 お腹が空きすぎて気持ち悪くなったので、多くのことを先送りにし早めの帰宅。したら、駅に向かうコンコースをドン小西が歩いていた。テレビで見るときと同じ服を着ていた。衣裳じゃなくて私服だったのか。その後、帰りの電車で奇跡的に品川から座れた。ご利益か?

 グータン・ヌーボの優香にやけに癒された、そんな水曜日なのです。

2007年07月10日

アイムバック。

 昨日・今日と会社の研修でホテルにカンヅメ。大変といえば大変だったが、ラクといえばラクだった。ノーリスク、ノーリターン。まあでもためになったといえばためになった。時には自分の状態を客観的にみることも必要ですね。

 で、研修先のホテルというのが某携帯の2.0的なCMで使われている商店街のほど近くにあるわけなんですけれども、当然地域的にはまったくクラス感は期待できないのです。ただ、枕とマットレスがテンピュールでして、これにはさすがのわたくしもいたく感動した次第でございます。

 でもやっぱり、家が一番ですな。昨日よめなかったジャンプを熟読。来週のネウロの重大発表とやらがなんなのかとても気になります。「アニメ化」との話もありますが果たして?しかもウワサではマッドハウスです。憶測でしかありませんが実現すれば個人的には大興奮です。

 マッドハウスといえば、『シグルイ』も来週からアニメがはじまるのよね。でもWOWOW・・・。誰か録画してくれ。

 パーマがとれてるのかとれてないのか微妙です。自分の髪質が憎い・・・。

2007年07月09日

バーゲン、何も買わず。

 本日は、バーゲン+ボーナスの賑わいとのことで私も何か買っちゃおうかしらと出かけてみた。が、結局なにも買わず。いちばん心が揺らいだのは自宅トレーニング用のダンベルでした。

 上半身を鍛えたくて前から探してて、わりといいなーと思うのもあったけどなんだかんだ言ってまず家までもって帰る事がだるいのと、自重トレーニングが一番その人に合った筋肉がつくとの理論からひとまず自重で頑張ることにしました。もし買うなら通販だな。通販。

 昨日に引き続きしごとのことを考えていて思うのだけれども、世の中にはざっくり乱暴に分けて2種類の人がいる。広く全体を見渡すジェネラルな人と、ひとつのことを極めるスペシャリスト。私はどちらかといえばジェネラリストとしての教育を受けてきたし、自分でもそういうのの方が向いてると思ってた時期もあったけれども、最近はそうでもないと気付きつつある。

 前にも書いたかもしれないが、私はCPUとハードディスクはそこそこのモノをつんでいると思う。インタフェースというか、外部接続もまぁまぁ。ただ、メモリが少ない。256~512MBぐらいしか無い。一度にたくさんの処理を行うにはややスペック不足。また、同期のS氏曰く私はできることはむちゃくちゃできて出来ないことは全くダメなタイプらしいし、自分でも最近ひとつのことに集中してコツコツ取り組んでいる時が至福だったりして、何となく職人系じゃないかとおもう。

 そんなわけで、もしかしたらそのうちそっち方面に行くかも知れないけど、今は何しろ自分の中が空っぽなので色んなことを吸収する時期。だから結論としては、昨日と同じように「食わず嫌いしないで目の前にふって湧いたことはとりあえずちゃんとやりましょう」だ。間違いない。

 関係ないけど、流行りのポクポンが私の元にもやってきた。意外と愛着わいてきます。

2007年07月08日

ターニングポイント。

 昨日、同期のS君が他部署(といっても同じフロアーだけど)に異動するということで、久々に残業基金を発動した。入社してから1年以上同じ部署で働いてきたので、今まであったことを振り返ったり、現状について意見を述べ合ったり、今後に対する抱負を語ったりした。というと聞こえがいいが、大体は「なんだべーうちの会社はー」「これからどうすんべー」という話であった。

 同期が部署からいなくなるのはちょっと寂しいけど、彼にとってはものすごくいいチャンスだと思うので心から応援したいと思います。

 それに比べて、今の自分はとても情け無い。愚痴って投げやりになって周りのせいにしてる。今、本当に向き合わなきゃいけないのは自分自身。という当たり前の事に今更気付かされた。いつも気付かされてるのにすぐ流されてしまう。自分の悪いとこだ。これから1~2年が分かれ道だと思う。自分にも人にもシゲキを与えられる人間になるか、ただのつまんない大人になっちゃうか。心を入れなおして、謙虚に、目の前のことをしっかりやろうと決めた。

 そんなわけで、今日は気持ちを入れ替えに美容院へ。久々パーマかけた。なかなかいい。

2007年07月06日

気持ちという問題。

 ストレスが激しくたまってる。ていうか、悶々としている。肌荒れ治らない・・・。

 人は気持ちの生き物。頭で納得しても気持ちがついてこなければ行動に起こせないし、逆に気持ちがあれば死ぬほど頑張ったりする。そんなわけで、気持ちが人を動かしているのは紛れも無い事実だけれども、人の気持ちをいい方向に動かすのはとても難しい。

 これに関して私はひとつしか方法は無いと思っていて、それは自分自身が「相手にこういう気持ちになって欲しい」という気持ちにまずはなること。それはそれで非常に難しいことなんだけどね。まだ自分のことは自分の努力で何とか出来そうな気がするじゃないですか。

 とはいえ毎日存在を否定されつつ前向きになるのは難しい。と、上司に言ってもきっと理解は得られない。

 でも、それもきっと、わたしの、もんだい。

2007年07月04日

食事制限。

 今日はなんでだかとても涼しい。でも、オフィスの中はあんまり関係ない。ザ☆湿度。

 昼をひさしぶりに社食で食べた、と思ったら今週初めてだった。美味いとか不味いとかでははかることのできない食堂の味というものがそこにある。不思議だ。

 終日デスクワーク。することがいっぱいあるような、無いような、そんな気分なのです。あるのか。

 明日は健康診断をうけなければならない関係上、9時までしかモノを食べられない。別にノー残業DAYで早く帰ってるから何もしなくても9時以降は食べないんだけど、何となく食べないのと食べられないのは違うので、気がついたら普段よりデザートとかいっぱい食べてました。それにつけても採血がイヤすぎる。

 近ごろ自分の出来なさがミシミシと身にしみる。週末髪でも切ってリセットしよう・・・。

2007年07月03日

夜になったら涼しい。

 昼間、中々の高湿度。夜になったら涼しかった。帰りの電車は寒いほど。

 昼、ひさびさにマック行った。ポテトがあげたてでテンション上がるも、塩が足りなくてテンション下がる。ニュートラル。横1列に並んだ中国人の子供たちが全員ニンテンドーDSをやっていた。ある種異様な光景。

 まったく関係ないが、近ごろでは古書店が地域カルチャーのハブ的機能を果たしているらしい。小説書きながら古本屋とか、イラスト描きながら古本屋とか、名曲喫茶やりながら古本屋とか、そういうのの組み合わせとか熱いらしい。ネット系も絡めるとなお広がるから面白そう。まさに「場」って感じのテーマで微妙に余った時間とかに考えるネタとしてキープしておこう。

 わが身を振り返って恥。

マイナス思考というレベルではない。

 近ごろ、会社に行くのが嫌でたまらん。日曜の夜は「寝て起きたら会社だ」と思うと全然寝付けないし、月曜日の朝は必ず腹痛に見舞われる。あと腕がしびれる。

 他の人はみんなどうしてるんだろう?と思っていたら、実はグループの人たちは全員あたしと同じ状況であることが本日判明した。

 なにか少しでもしようとするたびにシガラミに足を引っ張られて、自分でも「これホントにできるのか?」というタスク表を自らかいて、そこに書いたことをすべてこなせたとしても直接的には誰の役にも立たない状況においてやる気満々でいろとはあまりにも難しい。

 「役に立つ」というほどでなくてもいい。ただの歯車でもいい。なんでもいいけど、何かのタメになっている、認めてくれる人がいるという感じがあれば人間多少無理しても頑張れるものだが、残念ながら今のチームマネジメントはそういうウェットな思想とは無縁だ。理性で人を追い込んでムリヤリ動かすことはできるけど、人が自ら望んで動くときはそういうウェットな部分こそが最大の原動力だと思うけどな。

 とはいっても、本当は信じて期待されているからこそのことというのはわかってる。しんどいのは誰が悪いわけでもなくて、自分に現状を打破するだけの力が備わっていないだけのこと。それが一番の問題。

 そんなわけで、みんなでいつ自分が鬱になるかも知れないという不安を冗談めかして口にして、何とか仕事をするのです。きっとそれでも何とかやっていけるのは支えてくれる人あってのこと。私がもし天涯孤独の身で同じ状況にさらされていたら・・・想像するだけでも恐ろしい。

 仕方無いのでしばし資本主義社会を捨てて尼僧になる妄想に身を委ねてみる。でも明日も会社。ああ。

2007年07月01日

暑いとモノを考えられなくなる。

070701-man.jpg

 暑い。なんか暑い。今朝はなんだか涼しくてよかったけれども、なんだか夜になってからむしっとしてきた気がする。気のせいだろうか。

 気温が高いと全てがどうでもよくなってくるので、文章を書く気も起こりません。これから温暖化が進めば日本は亜熱帯になるだろうから、生産性はどんどん落ちるでしょうね。赤道直下にいわゆる「先進国」と呼ばれる国が少ないのもなんとなく納得です。

 今日は、少し仕事をしようと思ったけど、結局マンガ読んでジムいってとしてたら一日が終わってしまった。もういいや、明日少し早起きしてやろう。

 2ヶ月ぐらい休みたい。