今日は暑かったけど風があった。

« 2009年06月 | メイン | 2009年08月 »
たまには家意外のところでシュミに没頭してみるか、と思い立って本日は横浜市中央図書館に行って絵を描くことにした。図鑑とか写真集とか色々あるのでネタに尽きないところがいい。最近はアナログで色を塗るときは水彩色鉛筆と水筆ペンなのでわりとどこでも描けます。
一部を紹介。
長靴にひそむカニ。これは『うみのいえ』という写真集からの模写。人間が捨てたゴミを棲みかにしている海の生き物の写真集。全体的にユーモラスで気に入った。
もう一枚。空缶から顔を出すニジギンポ。どうでもいいけど、私はギンポ系とフグ系の魚に弱いことが分かってきた。何だろう、やっぱりあのキョトンとした顔というか、ニョーとした雰囲気がたまらないのですよ。ハコフグなんてヒレの動きが速すぎてぷるるるるるってなるところとかがもうね。
こちらは別の本『ワイルドライフ』から、表紙にもなっているカメレオンのどアップを。何を隠そう、もともとカメレオンの絵が描きたくて図書館までいったのですよ。カメレオンもちょーカワイイですね。個人的にはあの枝をつかむために二股に分かれてる足が一番好きです。まさに枝をつかむためだけの足って感じで(ついてこれない人はイメージ検索でもしててください)。
3時間弱ではありましたが普段はまとまって時間をとることがないので気持ちよかったです。今度は粘菌の図鑑とか植物とか道具系を攻めてみたいなぁ。
しかし、ウチのスキャナはいかんせん緑系の色が黄色になってしまうな。
さあ、今日は待ちに待った日食の日!日本で見られるなんて何十年にあるかないかなのにマジメに働いてなんかいられないよね!ということで、会社をサボって午前半休という正当な権利を使って、個人的に観察をすることに。
とはいえ、私は日食グラスも持ってないし、太陽撮影用のたっかいフィルターも望遠レンズもそれをつけるためのデジタル一眼も持っていない。じゃあ、どうすればいいのかというと、ピンホールの原理を利用すればいいじゃない。ということになるのです。
このように、ちっさい穴を通せば太陽の形が見えるのです。ちなみに、映る像は反転します。なんでそうなるかとか細かいことは気にしないで、とにかくそうなるのです。で、この方法で観察するなら特別なモノは何も必要ナシ。
蛍光灯の光を通してみたところ。穴が丸くなっているところが分かりますでしょうか?
と、いうわけで、コレを使って日食を確認してみたいと思います。
もう一枚。これは最大限に欠けたあたりの写真。さらに欠けてるよー!
微妙に上の写真より細くなっているのがお分かりいただけますでしょうか?と、ひとしきり興奮したところで残念ながらタイムアップ。昼食をとって出社。そんで、会社帰りに確認のために同じカードを使ってもう一度撮ってみた写真がこちら。
ノー残業デーで早く退社したおかげで周りがまだ明るい。まんまるに戻ってました。
と、そんなわけであいにくの天気で直接太陽を見ることはかないませんでしたが、個人的には初めての日食を楽しむことができました。知識では知ってた事もやっぱり自分の目で見ると感慨もひとしお。まさか日食を観察するために床に這いつくばることになるとは思ってもみなかったし。もっとカッキリ晴れていれば、これと同じ現象が木漏れ日などでも確認できるとのこと。うーん、それも見てみたかった!
今度は2012年、5月21日に見られる金環日食を楽しみに生きていきたいと思います。時間帯も朝の7時半ごろらしいから、有休使わなくてもフレックスで見られるぜ。
ちなみに・・・
「暗くしたほうがよく見える」と思ったんだそうだ。その発想は嫌いじゃない。
ふと思い立って、かねてより気になっていた修正をほどこしました。
①コメントができなくなっていた不具合を修正
→コメント投稿しようとしてもできないという排他的な問題を解決。
投稿完了画面が出るまで少々時間がかかりますがなおりました。
承認制なので、すぐ出てこなくても気にしないでね。
②カテゴリー・アーカイブページにページ分割を導入
→「illust」「enikki」「photo」など、エントリー数の多いカテゴリだと全部ずらずら表示されるのが気になっていた。
5件ごとに表示されるように修正(自己満足)。
過去からの画像リンク切れの問題はとりあえず放置(面倒だから)。
ほかの人はどうだか知らないが、私は仕事をしているときなどにちょっと疲れてきて眠くなったり集中力が落ちてきたりするのを感じると甘いものを口にするようにしている。脳みそは糖分しか栄養にできないときくし、実際そうしたほうが疲れにくいような気がする。
個人的にはこれを血糖値マネジメントと呼んで、高校生の頃などはほとんど寝ずに挑む期末試験の前に板チョコを一気食いしたりブドウ糖をなめたりして乗りきったもんだ。(※ブドウ糖は一気食いしてはいけません)
そんなわけで、会社にもなんかしら甘いものを用意しておく。冬の間はチョコがマイブームだったのでよく食べた。この場合は変に高級で奇をてらったものよりも、明治の板チョコとか、定番すぎるほど定番なモノを私はこよなく愛する。しかし、いかんせんチョコはこの時期どうしても溶けやすい。ふにゃりとなったチョコも意外と嫌いではないけど、手が汚れたりするのはめんどくさい。あと銀紙についてしまう分がもったいなく感じる貧乏性。
というわけで、ここ最近はもっぱらコレ。
見ればわかりますね。黒糖です。アメもいいけど、なんとなくこっちの方がミネラルとかあって健康に良さそうな気がするし。あと、サトウキビの風味があって案外ひとかけらでも満足感あります。美味しいので仕事の合間にガリガリかじってます。
最近は、青汁を飲んだりして「ものすごく健康になりたい」をモットーに生きているので、間食もしばらくは黒糖とドライフルーツでしのいでいこうという所存。ペットボトルとかの飲み物もなるべく買わず、自分でいれたお茶か水を飲むように。
と、いいつつ誘惑にまけてロイヤルミルクカルピスを飲んでしまった・・・。もうカルピス美味すぎ。反則。