« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

2009年02月18日

『ボケて』の本を買ったよ。

Image072.jpg

 私が尊敬してやまない大学時代の研究室の先輩達が、『ボケて』というウェブサービス(「お題」となる写真にみんなで笑える一言コメントをつけて楽しもうという大喜利スタイルなコミュニティサイト的な何か)をやっているのですが、そこから選りすぐりのネタを集めたものがめでたく本になったのだそうです。

 本といってもコンビニ限定で、よく「本当にあった○○な話」とかそういうタイトルで並んでるペーパーバックのやつです。でも近頃は本屋よりコンビニのほうがはるかに多いから、発行部数はへたしたらこっちの方が多いのね。しらなんだ。

 で、昨日発売だったのですが、ウチの近所はセブンイレブンにもローソンにも置いてなくて、今日やっと会社近くのファミリーマートで立ち読み中のおじさんを立ち退かせてゲットしました。まだ帰りの電車でパラパラみた程度なのですが、なかなかオモシロイです。花粉症でデカいマスクをしていなかったら一人でにやにやしているのがバレバレでさぞかし怪しい人だったでしょう。

 お値段も600円とお手頃。個人的にオススメの用途は「トイレ本」にすることです。

2009年02月15日

結婚式に遅れそうな人。

090215-kekkon.jpg

コンビニに行って帰ってくる時に見かけた。
白いネクタイ持って泣きそうな顔で走ってたから多分そうだと思う。

2009年02月14日

土曜出勤と送別会。

090214-tokaido.jpg電車がすいていたので。

 今日は土曜日ですがウチの会社は出勤日でした。考えようによっては非常にガッカリな土曜出勤日だけど、これまた考えようによっては悪くない。

 朝、自宅の最寄り駅から座れる。車内も静かでまったりした雰囲気。普段のっている電車と同じ時間に発車したのに会社の最寄り駅には5分早く着いた。駅から会社までの道も空いていて自分のペースで真っすぐ歩ける。オフィスについたら、みんな有休とってていつもの半分ぐらいしか人がいない。突然かかってくる意味不明な電話に惑わされることもなく、落ち着いて考える仕事やまとめる仕事ができる。日頃は席を確保するだけでも一苦労な社食もゆったり座れて、たとえラーメンの列に並んでもまち時間ゼロ。そして昼過ぎから人がどんどん少なくなり、定時には誰もいなくなる。実にすばらしい。

 でも、休みが一日へる。

 さて、話は違うけども昨日は送別会でした。残念なことに、私もさんざんお世話になっていたウチの部署でも2名いた派遣さんが退職されることになったのです。時代の流れ、というのもなんだかくやしいけども私はどうのこうの言える立場でもなく。それでも、以前にいた部署の人や退職された方までが集まって、送別会なのに盛り上がるってなんかおかしいけどとにかくお二人の人柄がにじみ出るような会でした。退職されてもそれぞれの道をいくといった風情だったので、私も私なりにやっていこうと思いました。

 そろそろ春物が並びだした。ものすごい久々に服でもまとめがいしようかと思う今日この頃です。

2009年02月07日

なにかと試行錯誤中。

090207-003-girl.jpg

2009年02月05日

出口がないような気がするトンネル。

090205-tunnel.jpg

 別に、今やっている仕事がイヤだとかツラいとかっていうわけじゃあない。かといって、やりたいことかと言えばそうでもない。いつかやりたいことをやらせてもらえるようになるために必要なことなのだと自分に言い聞かせてやってきた。そう、やってきた。

 ウチの会社は、一応3年目までは「新人」ということで同期の集合研修がある。いよいよ3年目も終わりに近づいたところで、先日「3年間の振り返りと決意表明」というテーマでレポートを書いたのだ。で、それが文集みたいになって今日手元に届いた。

 それを読んでいると、すぐ隣に自分がやりたいことをやっている人がいるということをまざまざと感じてしまう。ただでさえ周りで自分が行きたいやりたいところに人が立て続けに動いていっているところで、なんで自分じゃないんだろう、私には何が足りないんだろうと思うと心底うらやましくてたまらなく悔しい。その上、今の仕事上やるべきことを色々整理していくと、個人的にやりたいことからはまた遠ざかる方向に自ら舵を切らなきゃいけないような状況に来ていて、余計に凹んだ。どうしてやりたいことが仕事じゃないんだよちくしょうー。

 でも、ここ最近は心が死んだようにやる気がなかったところだったので、自分の中にこれだけの熱情が眠っていたのを発見して逆に安心した部分もある。歯ぎしりするほど悔しいと思えるうちはまだ大丈夫だなと。やんなきゃいけないこととやりたいことが100%重ならなくても、接点は自分次第で作れる。だから、まずはやるべきことをちゃんとやれ。

 という風に思い込まないとやっていけないのだ。くそぅ、いつまで我慢すればいいのか誰か教えて。