« サッパリと。 | メイン | 6:00AM。 »

2003年05月17日

面接。

ていうか気が付いたらカウンター6000HITこえてる。踏んだ人教えてくれれば私の秘蔵お宝ショットを送ります。いらないと思うけど。

さて、というわけでバイトの面接に行ってきた。まあ何とか受かりまして、来週から研修を始めてそれが終わればバイト開始。しかし、月末締めの翌月末払いということは、実際にお金が入るのは相当後のことになりそう。それまで私は暮らしていけるんでしょうか。頑張ります。

ウチの親父がまた単身赴任に行くらしいということを知った。去年の6月に日本に帰ってきたから、1年あけてまた単身赴任だ。ただ、今回は海外ではなくて鈴鹿のほうらしいので、週末には帰ってくるとのこと。おそらく定年まで向こうだろう。まあ、今だって生活時間のズレで平日はほとんど顔をあわせることがないので、変わらないと言えば変わらないのだが、やはり何となく寂しい気がしないでもない。また例によって毎日電話をかけてくるのだろうか。いや、それはないかな。しかし、車を向こうに持って行ってしまうらしい。どうせ私はあんなデカい車は運転できないので関係ないが、ウチのおかんは良くつかうので今文句たらたらだ。

で、その親父から聞いた話。ギリシャ、ユダヤ、中国において、"理想的な人間"に求められるものは何か、という問い。まあ、それぞれの特徴があるのだけど、実は全てに共通するのは"音楽的素養"である、という話。音楽と言っても、特に形而上学的なモノのことらしいのだが。"音楽"がいかに人間にとって本質的なものかがわかる。

西洋と東洋でも音楽の本質には違いがあって面白い。西洋、特にキリスト教圏においては、音楽とは神と交流する手段の一つである。東洋、特に中国では、音楽は人間の精神的調和、即ち"礼"と表裏一体のものと考えられている。と、簡単に書いてしまったが、音楽について勉強している人にとってはこの説明は少々乱暴に感じられるだろう。なにぶんこういった場に書くことなので許して頂きたい。

明日は相当早起きしなければいけないらしい。くわばらくわばら。

投稿者 yosim : 2003年05月17日 21:55

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://yosim.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1415

コメント

コメントしてください

// -->




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)