« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月25日

美味しんぼとローソンが好きな人が才能をムダづかい。

 久しぶりにモニターに向かって声を出して笑ってしまった。こういう才能のムダづかい大好き。

山岡「次の対決はコンビニ対決で行こう」【2ch】ニュー速クオリティ

 あんまりこういうことをココにのせないようにしようと思っているんだけど・・・。中高の頃に『美味しんぼ』を全巻集めていた同級生に借りて相当読んでいたので、原作のノリが忠実に再現されているトコロがいちいちツボにハマってしまった。栗田さんがさらりとヒドイことを真顔で言う感じとか。コンビニでもバイトしてたから余計笑える。

 えーと、ピンとこない人には全くだと思うので、美味しんぼとコンビニと2chが好きな人だけ読むといいよ。

2009年06月21日

青汁の正しい頂き方。

090621-aojiru.jpg

 ものすごく健康になりたい。という、非常にプリミティブな欲求から青汁に初挑戦することにした。近頃のは飲みやすくなっているらしいとは言え、「まずい、もう一杯」のインパクトからなかなか抜け出せない青汁。でも、健康にはなんだかよさそうな青汁。

 いくら健康に良くても摂取し続けなければ意味はない。そのためには、最低でもまずくない、可能な限りおいしい飲み方を見つけなければならない。と、言うわけでここ1週間ほどいろいろな飲み方を試してみました。

 まず、オーソドックスに水。1杯100円。超、ストレートかつダイレクトな味わい。主成分(素材という感じではない)のケールだと思うのだが、生のブロッコリーをすりつぶしたような青物っぽさ。私はブロッコリーが好きなので飲めなくはない感じだけど、ブロッコリー好きさが普通~嫌いの人はおそらくアウトと思われる。そしてなぜか後味がしょっぱい。これは謎。

 次に、りんごジュース。1杯250円。これは濃縮果汁還元なやつよりも荒搾りなタイプのほうが合いそうだったのでセレクト。普通に飲める。一瞬、抹茶っぽい感じもする。しかし後味の最後にやっぱりのぞくブロッコリー。個人的には全然飲めるけれども、いいリンゴジュースはやたらと高いのでコストパフォーマンス的にはどうか。

 続いては、ネットでは割と評判のいい豆乳。1杯200円。豆乳も体にいいものなので、これがおいしければ結構いいなと期待したのだが・・・。これが今までになく激マズ。豆乳と青汁のなぜか生臭いところだけがお互いに主張。息を止めて一気飲みした。ていうか、よく考えたらわたし豆乳自体のみつけてなかった。ハナから無謀だったか。これに怖気づいて牛乳はチャレンジそのものを断念。

 最後に、コーンクリームスープ。1杯150円。結論から言うと、コレがベスト。実は、最初にストレートでいってしょっぱさを感じた時から「こいつは変に甘い方から攻めてジュースの格好をさせるよりもおかず系で行った方がいいのでは?」と思っていたのだけどまさにその読み通り。ケールのくせのある味はほとんど感じない。たまに気づくと「あ、いたの」ぐらいで。いや、だったら初めからそうすればよかったんだけどさ。せっかくだから実験してみたかったのです。

 そんなこんなで、朝の青汁をしばらく続けてみようかと思います。ものすごく健康になれるといいけど。

2009年06月05日

このひょうちゃんはどうかと思う。

 皆様は「ひょうちゃん」をご存じだろうか。崎陽軒のシウマイを買うとついてくる醤油入れに描かれているキャラクターで、神奈川県民、特にハマっ子の間ではわりかしメジャーな存在だと思う。バリエーションも豊富なのでコレクションしている人もいるようだ。

 ハマっ子の家庭ではシウマイが晩飯メニューのローテーションに組み込まれているので、これまでもいろいろなひょうちゃんを見てきたが、先日買ったのに入っていたコイツはいかがなものだろうか。

090603_205500.jpg_effected_R.jpg

 いくらなんでも調子に乗りすぎではないだろうか。しかし、うちの母は見た瞬間に「かわいい!」と言って即行で保護していた。そう言われると、なんとなくかわいい気もしてくるから不思議だ。

 これをきっかけにひょうちゃんを集めてみようか、と思わせるほどのインパクトはあった。